Topics
 
*1年生で基礎学力をしっかり身につけ、2年生からは進路に応じた“系”にわかれて
   
将来への夢が
実現できる“系”に、
かならず出合える!!
 
  すべてのクラス(系)が3年後の
大学への現役進学に対応

 「英進進学コースは、生徒一人ひとりの個性・能力・将来への希望に沿った勉強に専念することができるカリキュラムが組まれています。英進進学コースに入学すれば、生徒の誰もが“自分にぴったりのクラス(系)”に出合うことができるのです」(副校長・石田昌彦先生)
 そして、3年後の目標は“志望大学への現役合格”。この目標実現のための授業が、進路に応じて、日々おこなわれています。
 
   
  1年生で学習の基礎・基本を
身につけ2年からの「系」へ

 1年生では入試時の点数と志望を勘案してクラス編成がおこなわれ、さらに生徒の勉強の習熟度に応じて年2回のクラス替え(英語?、数学?のレクチャークラス)が。さらに土曜日には、基礎学力を定着させ、大学に現役合格できる実力を養う『基礎学力フォローアップ講座』もおこなわれます。 「家庭での勉強の仕方なども含めて1年生で学習の基礎・基本をしっかりと身につけていきます」(石田先生)。
 
   
  2年生からは将来の夢実現
に向けて6つの「系」に分かれて

 そして2年生からは1年生で身につけた基礎・基本にもとづいて6つの“系”に分かれて、将来の夢実現のための学習に専念していくことになります。6つの系とは…。

文I【ESL*クラス】外国人教師によるオーラルコミュニケーション、英検、TOEICへの挑戦など、「英語」の学習を徹底的におこなう。
文II【公文学習クラス】1年生からの公文式英語を3年まで継続し、国語の公文も。文系の中堅私大をめざす。
文III【文系特別選抜クラス】あらゆる文系大学への受験に対応。少人数制で国公立、難関私大等への一般入試での合格をめざす。
文IV【経営・管理系クラス】この系は1年生から。簿記資格を取得して私大の経済・経営学部等をめざす。
理I【理系特別選抜クラス】少人数制で理系の国公立、難関私大等への一般入試を中心とした受験で合格をめざす。
理II【物理履修クラス】物理選択の理系クラス。中堅私大をめざす。
理III【生物履修クラス】生物選択の理系クラス。中堅私大をめざす。  なお、『特別選抜クラス』(AJ)も文IV同様、1年生からスタートします。

*ESL: English as a Second Language
 
   
*平成18年度 大学入試 英進進学コースの実績
   
進学志望者の87.3%が合格!
国公立大学に11名!!


 「今年は3年前にスタートした特別選抜クラス第1期生が大学受験にのぞむということで期待したのですが、英進進学コース3年生全体が健闘してくれました」と石田先生。国公立大学でいえば、11名の合格者。岩手大、山形大、福島大、新潟大には現役での合格者が誕生しています。私立大では早稲田大、法政大(3名)、中央大、立命館大(4名)、東京理科大など。
 「今年春卒業英進進学コースの3年生の進学志望者の合格率は87.3%でした。在籍者に対する合格率は59.5%。コース全体のほぼ6割の生徒が現役で進学しています」(石田先生)
 推薦・AO入試の合格者が、年々増加の傾向にあります。
   
現役で大学進学した先輩からのメッセージ
 
   
英進進学コースから一般入試で進学

岩手大学
農学部農業生命科学科1年
小幡 さん 利府中出身
東京での宿泊合宿で
“やる気”が膨らみました


 3年間で一番の思い出となったのは、1年生の時に行われた東京での宿泊学習です。女子5人、男子5人が選ばれて東京で勉強をしたり自主研修をしましたが、慶應義塾大学や中央大学で実際の大学生の生活を目にして、強い刺激を受けました。
 
   
英進進学コースから公募制推薦で進学

新潟大学 教育人間科学部1年
高崎 さん 矢本第二中出身
たくさんの仲間と出会い
視野が広がりました


 仙台育英への入学を決めたのは、大学への推薦枠が多いということからでした。県外から来ているクラスメイト、海外からの留学生…英進のそんな仲間たちと共に行動し、語り合う中で自分自身の視野が広がり、将来への夢も見えてきた気がします。
 
   
英進進学コースから自己推薦で進学

早稲田大学 人間科学部健康福祉科学科1年
新田 さん 貫井中出身
サッカーに打ち込んだ
3年間をアピールして…


 受験方法は自己推薦を選びました。アピールするには、サッカーに打ち込んできた自分をそのまま出せばいいと思ったからです。キャプテンとして80人の選手をまとめてきた仙台育英での3年間を強調しました。合格できたことは最高の幸せです。
 
   
*英進進学コース ヨーロッパ研修旅行
   
イタリアの都市、遺跡を巡り、歴史・文化、
イタリア語を学び、フランス・パリへ
   
 平成17年度から、従来のカナダに加えて、新しくイタリアへの海外研修がスタートしました。イタリアではまず古代都市ポンペイへ。ポンペイの遺跡を訪ね、ナポリへ。その後ローマ時代からの避暑地フラスカーティに滞在してイタリア語やイタリアの歴史を学び、学んだ知識をもとにローマへと向かいます。ローマではピザ職人と本場仕込みのピザづくり体験! ローマを後にしてフィレンツェ、ヴェネツィアへ。フィレンツェではミケランジェロの丘やヴェッキオ橋などを、ヴェネツィアではドゥカーレ宮殿、サンマルコ寺院などを巡ります。平成18年度からは、イタリアからさらにフランス・パリへと向かいます。(12月実施・希望者対象)