英進進学コースは、いま、
 こんなテーマに取り組んでいます。
   
1

大学への現役合格をめざして
志望大学への現役合格のための
クラス編成を 1年生から


 英進進学コースは志望大学への現役合格を実現するコースです。そのために生徒一人一人の志望・目標に合わせたカリキュラムを編成し、実施しています。
 1年次では入学したときの習熟度と志望に即したクラス編成をおこない、その後も年2回のクラス替え(英語I、数学Iのレクチャークラス)を実施します。
 
   
2

基礎学力フォローアップ講座
土曜日は英数国の基礎学力充実を
めざすフォローアップ講座


 英進進学コース1年生の土曜日は『基礎学力フォローアップ講座』の日。“基礎学力の充実”をめざし、通常の授業で使用している教材を用いて、授業で理解しきれなかったところを補うなど、英数国についての授業のフォローをおこないます。特別選抜クラスは、学力をより高める目的で、数学と英語に絞った講座を進学塾の先生を迎えて実施します。
 
   
3

適性・進路に応じた系で
文系は文I〜IV、
理系は理I〜IIIの系に分かれて


 2年生からは、適性・進路に応じた系に分かれます。文I(外国人教師による英会話など)、文II(公文学習の導入)、文III&理I(難関大学現役合格をめざす)など、特色ある系が並びます。また、1年次から難関大学をめざす特別選抜クラス(AJ)や、全商簿記検定1級を取得して資格取得による大学受験をめざす文IVなどもあります。
 
   
4

進学希望者の8割以上が合格
合格者総数301名、多くは指定校、
公募等の推薦・AO入試で


 平成18年春の大学入試に向けて、本学園には200を超える大学から指定校推薦依頼がありました。指定校推薦のほか公募制やスポーツ推薦、AO入試などで英進進学コースの約60%の生徒が大学に進学しています。進学志望者の合格率は87.3%。一般入試での国立大学現役合格者(岩手大・農、山形大・工)も、誕生しています。
 
   
5

カナダではホームステイを体験
海外語学研修、海外姉妹校への
長期・短期の留学も


 2年生時には希望者を対象に海外研修旅行が実施されます。従来のカナダに加えて、新しくイタリアの各地で文化遺産を訪ね、さらにフランス・パリを訪ねるヨーロッパ研修旅行がスタート。カナダ語学研修は姉妹校でホームステイを体験。また、カナダ、ニュージーランドなどにある海外姉妹校への短期・長期の留学プログラムも用意されています。
 
   
6

部活動でアピールして大学へ
高校生活を充実させる
たくさんの楽しい行事、部活動…


 毎日の勉強だけが高校生活ではありません。地域を流れる川、梅田川の清掃(梅田川清掃奉仕活動)などのボランティア活動をとおして、仙台育英学園の若き“Lady”であり“Gentleman”であることを学びます。また、部活動もさかん。運動部での頑張りをアピールポイントにして、推薦で大学に進学する先輩もたくさんいます。