●
Topics
*進路に沿った教科・科目講座を2年次から選択
2年次から将来の
進路に沿った講座を
選んで、挑戦!!
受験国語講座・受験小論文講座・受験日本史講座・受験政治経済講座・受験数学講座・受験化学講座・受験生物講座・受験英語講座…大学進学をめざす生徒のためにさまざまな講座が設けられています。
将来の夢や希望に沿った
講座を選択して…
フレックスコースでは、1年生で基礎・基本を学んだ後、2年生からは自分の将来の夢や希望に応じ、進路に沿った講座を選択していきます。(P.19の表を参照)
たとえば、右の写真はスタイリスト講座の受講風景。ファッションセンスを磨くためのスタイル画の実習に取り組んでいます。この講座は『専門系』講座のひとつ。専門学校や就職をめざす生徒が受講し、スタイリスト講座のほかにもヘアメイク講座やファッションコーディネイト講座などが用意されています。
平成18年春には第1期生から
37名の大学合格者が誕生!
フレックスコースには、大学進学をめざす生徒もたくさんいます。今年春の大学入試では国公立の埼玉大をはじめとして、私立の明治大、東北学院大などに37名(合格者総数は38名)におよぶ合格者が誕生しています。
左の写真は基礎・基本を学ぶ1年生の授業風景。大学への現役合格を含めた自分の将来の夢実現に向けて真剣に学習に取り組んでいます。
『スポーツ系』の生徒たちのほとんども、大学合格をめざし、スポーツと勉強の両立に向けて努力しています。
スタイリスト講座やファッションコーディネイト講座、自動車整備技術講座などの専門系講座では、専門学校等のプロの先生が指導にあたります。
*平成18年度 大学入試 フレックスコースの実績
大学進学希望者38名中
37名が合格!
国立大学合格者も!!
「フレックスコース第1期生の大学希望者は38名で、うち37名が合格しました」(平成17年度3学年次学年主任・鈴木孝司先生)
合格大学は埼玉大(教育)、明治大(経営)、順天堂大(スポーツ健康科学)、東北学院大(経済)、宮城学院女子大(学芸)、石巻専修大(理工)など。
「37名中31名は指定校推薦をはじめとして、公募やスポーツ推薦などの推薦入試とAO入試の合格者で、一般入試による合格者は6名になります。フレックスコース全体の進学率は約40%。今年の3年生は約50%が大学進学を希望しています。フレックスコースの約半分は大学進学…この割合で今後も推移していきそうです」(鈴木先生)。
現役で大学進学した先輩からのメッセージ
■
フレックスコースから公募制推薦で進学
埼玉大学
教育学部1年
翠川 さん 内郷第一中出身
フレックスはスポーツ
選手に最高の環境!
高校に進んだら、剣道でインターハイに出たい。そんな思いから仙台育英に進学しました。特に役立つのは、希望する進路に応じて講座を選択できるシステムです。『管理栄養学』や『運動生理学』なんて、普通の高校の授業ではなかなか学べません。フレックス独自の選択講座は、全国レベルを目指して戦う選手には絶対に有利です。目標の全国選抜・インターハイ出場を達成できて、充実感でいっぱいです。
■
フレックスコースから指定校推薦で進学
立正大学
文学部史学科1年
谷津 さん 白石東中出身
憧れの大学で好きな
歴史を学んでいきます
中学生の時に居合道という武道に出合い、県武道館に通って稽古を重ねてきました。武道を続ける一方、大学にも進みたいと考えていました。日本の歴史に興味があったからです。学校に来ている指定校推薦のリストの中に「立正大学文学部史学科」の文字を見つけたときには、嬉しくて興奮してしまいました。大学では好きな日本史を学び、居合道の稽古にさらに励んでいきたいと思っています。
*フレックスコース 北海道研修旅行
水学、風学、緑学…北海道で、
さまざまな 体験学習をとおして
大地と海について学びます
北海道のさまざまな地を巡り、体験学習をおこないます。
「水学科」、「風学科」、「緑学科」があり、水学科では北海道の鮭についての学習、新巻鮭づくり、イクラづくりなど。風学科では乳搾り、乳牛への給餌、乗馬などを体験。緑学科では北海道の大地でのジャガイモ掘りに加えて、ソーセージづくり、バターづくりなどに挑戦します。
北海道学を通して、地球と人との関わり、動植物と人との関わり、そして、人と人との関わりを学びます。
このほか、希望者はタイ王国への親善旅行に参加できます。