『宮城野萩だより』Vol.27 |
Essay |
恵まれた教育環境で 秀光中等教育学校 1年 小山 さん |
私は、今春、秀光中等教育学校に第二十期生として入学しました。新たな出会いと学びに心を弾ませていた私は、秀光中等教育学校の魅力を、すぐに実感することになりました。それはとても優れた「学習」です。入学して間もなく、我が仙台育英学園の創立者である、加藤利吉先生の生涯を描いたビデオを観ました。利吉先生は、幼いころから、たくさん勉強して戦争のない平和な世界にしたいという夢を抱いていました。私にとって、利吉先生はとても尊敬する偉人であり、この学園で一生懸命努力し、貢献したいと改めて思いました。英語の学習では、「eーラーニング」や「グロ−バルコミュニケーション」で学びを深めています。私は「eーラーニング」で多くの英単語とその意味を、目と耳を使って学ぶことができています。 そして、英語がとても好きになり、これからの海外研修等で活かせるよう、より高度な英語力を身に付けていきたいと思います。 もう一つの魅力は、部活動です。私は、オーケストラ部に入部しました。仙台フィルハーモニー管弦楽団とのジョイントコンサートは、迫力があり、会場全体が美しい音色で一体となりました。私は先輩方の姿を見、一生懸命練習し、心を込めた演奏ができるように努力したいと思いました。そして、優しくて素敵な先輩方と一緒に、舞台で演奏できる日をとても楽しみにしています。 その他にも、秀光中等教育学校には、多くの魅力があります。球技大会で「一致団結」を目標に頑張った良きクラスの仲間たち、私たちに一生懸命指導してくださる先生方、とても優しく接してくださる先輩方は、私の誇りです。 私たち第二十期生は、一人ひとりの個性を生かし、秀光生として、協力し合い、互いに学びを深めていきたいと思います。 この恵まれた教育環境に感謝し、私は最後まで諦めず努力し続けます。 ![]() |
千年後の君へ
〜震災復興プロジェクトに携って〜 英進進学コース 3年 大泉 くん |
杜の都仙台と称されるほど美しい木々と町並みが立ち並ぶ、宮城県。二〇一一年三月十一日東日本大震災による津波の被害にあい三二七平方キロメートルもの土地が水に浸かりました。現在でも約ニ〇万人以上の人が避難生活を送っています。 千年後の君へ 千年後、大きな森となったこの地に立って君は何を想うのだろう。どんなことを考えていてもいい。その時、笑顔であったなら…。 |
宮城野萩だよりVol.27もくじへ |