|
|||
![]() 8カ国語にも!! |
|||
■留学生の発表会場に、 外国語コースの生徒も出席。 海外から仙台育英にやってきた交換留学生による日本語スピーチコンテストが6月8日(水)、多賀城校舎で行われました。コンテストには、外国語コース1〜2年生も出席。10名9組の留学生たちが、日本や自国の文化などについて自らの意見を日本語で発表しました 。 ■さまざまな国の言葉が |
|
|||
2005 JSL 留学生 日本語スピーチコンテスト 入賞者 作文 | |||
|
★第1位
世界が必要とする人になるように スピーチを始める前に、皆さんに聞きたいことがあります。ここにいらっしゃる皆さんは夢を持っていますか?だったら、それはどんな夢ですか。 今日、私は自分の夢について話すつもりです。皆さんは夢とは何だと思いますか。実は私ははっきりは分かりません。将来やりたいこともなりたい自分もまだはっきりは決まっていないし、今のなりたいと思う気持ちがいつまで続いていくかもよく分かりません。でも、私が今言える事は、私は絶対世界が必要とする人になりたいんです!将来、どこで何の仕事をしても、私だけができる事、私じゃなければならない事をしていきたいです。 私は勉強もあんまり得意じゃないし、勉強も運動も普通以上にはできないし。見て分かるように、顔もスタイルも、とてもモデルにはなれません。 でも、今楽しいと思っている事は、ほかの国の言葉や文化を習う事なのでずっと外国語の勉強を続けていきたいんです。私が今できる言語は英語と韓国語とまだまだへたな日本語でしかありませんが、これからは中国語もスペイン語もフランス語も習いたいと思っています。 いつか私はテレビドラマ「救命病棟24時」を見てすごく感動しました。東京で大変な地震があったとき、医者の人々は自分よりもケガをした患者さんたちのため、人々を助けるため、すごくがんばりました。そして、たくさんの人を助けました。多分、その医師たちがいなかったら、ちょっとのケガでも、いっぱいの人々が死んでしまったんだろうと思います。お医者さんたちがいないとこの世界はダメだろなと思いました。でも私には医者になれるほどの化学の勉強はとても無理なのをよく分かっています。私は自分が楽しめる事、とくいな事を選びました。たくさんの国の事の言葉を覚えれば、世界が大変なとき、私がちょっとでもだれかを助けられる事はたくさんある気がします。 まだまだガキで遊ぶことが今の何よりも楽しいことだと思っているんですが、これからは本当にがんばって将来には世界が必要とする人に絶対になるつもりです。“近道なんかはない。熱心に努力するのが目標への第一歩”と本で読んだことがあります。これは本当に何でもタダでは手に入るものはないという現実だと思います。これからの私たちの人生にはいろんな失敗もあるかもしれません。だけど、失敗したらまた直せばいいと思います。 じゃあ、皆さん、顔をあげて、胸を張って熱心に努力してどこに行っても必要とされる人になりましょう!私たちはこの世界の夢ですから! ありがとうございます。 |
||
|
★第2位
「外国語を勉強したら世界が広がります」 Johannes Ahlstrom SWEDEN【Ullvi gymnasiet High School】 こんにちは! このスピーチで私は自分の英語の勉強の経験を話します。 私はヨハネスアルストローム、19才です。スウェーデンから来ました。みんなさん「ボルボ」って知っていま すか?ボルボはスウェーデンの車です。私の国ではスウェーデン語を話しますが学校では英語も勉強しま す。私は小学校四年生から英語を勉強しました。八年間くらい英語を勉強しましたから今はふつうの英会 話ができます。学校の勉強ももちろんいいですが、もっと大切な有効的な勉強法があると患います。外国語を勉強する時にその外国語をいっぱい聞く事は一番大切な事だと思います。 子供の時私はよく外国のテレビを見ていましたがスウェーデンのテレビと日本のテレビは一つ、大きく違うことがあります。それは英語や他の言語の番組を放送する時にスウェーデン話の字幕がついています。日 本のテレビでは日本語を喋ってますよね? それじや英語が聞lナません。だったら、どうしたらいいと患いますか? 勉強のために私は外国の映画をいっぱい見たほうがいいと患いますよ!先生たちにも言ってください! 例えば英語など外国語の勉強をするのは、だれでも大変です。 ほかの科目より難しいし、時間もかかります。 ですからみんなは外国語コース女子だけど日本で学生は英語の勉強があまり好きじやないでしょう? スウェーデンにも英語の勉強が好きじやない人はたくさんいるし、私も友達にrどうして英語を勉強している の?スウェーデンにいるんだよ!」といわれて、そうだなと患いました。 英語の文法はスウェーデン話とぜんぜん違います、発音(はつおん)もぜんぜん違います。 例えば日本語の「私は五匹猫を飼っています」は英語で「I've got fove cats」と青います、スウェーデン詣で 同じ作文は「Jag har fem katter」と言います、やっぱり違うでしょう? 私は八ケ月日本籍を勉強しました。英語は八年間勉強しました。日本語も難しいですが英語もそれ以上に 難しいのです。 例えば私はまだ英語のSomebodyとAnybodyの使い分けを知りません。 ですから日本人だけが英語の勉強を難しいと思うわけじやありません。私にも難しいのです。 みんなさんはなぜ外国語を勉強するのですか?旅行したいからですか?外国の彼氏や彼女がほしい からですか? 私の答え(こたえ)は外国語はすごく便利だからです! スウェーデンの人口は900万人だけです。世界の中でスウェーデンは小さい国ですから、 もし外国語を話せたらもっとたくさんの人々と話すことができます。 そうして色々な国のことや、人々の生活も分かるようになります。 例えば私はスウェーデンにいた時、韓国では毎日犬を食べていると思っていたし、 カナダではみんなはフランス語を話すと患っていましたが、色んな留学生と話したら どっちもそうじやないと 分かりました。外国語を話せると色々な辛が分かるのです。 ですからみなさん自分のために外国語の勉強を頑張りましょう! そして、もっともっと、人生(じんせい)を楽しみましょう! ご静聴 ありがとうございました。 |
||