学校法人仙台育英学園 仙台育英学園高等学校 広域通信制課程 学校法人仙台育英学園 仙台育英学園高等学校 広域通信制課程

MENU
CLOSE

本校の特色 校長挨拶

新しい出会いを求めて 新しい出会いを求めて

校長先生 写真
学校法人仙台育英学園
仙台育英学園高等学校広域通信制課程
理事長・校長
加藤 雄彦

東日本大震災の発生から10年が経過するなか、仙台育英学園高等学校広域通信制は本校となるILC宮城と最初の分校であるILC青森に加え、ILC沖縄の教育環境を整備してまいりました。これら3校はいずれも、独立校としての設置基準である建築面積1,200平方メートルを目標にして建築を進めてまいりましたが、2022(令和4)年3月に完成予定の沖縄市胡屋2丁目に所在する沖縄校舎(栄光)の使用開始が待たれるところです。加えて、沖縄校舎の学校用地は、地域の人々のご理解とご支援により学校法人仙台育英学園の所有地となり、将来想定される広域通信制課程の設置基準の厳格化による見直しに対し、適切に対応できる状態になりました。

仙台育英学園高等学校では1905(明治38)年の創立以来、76,000名を超える卒業生が実社会へと羽ばたき、各地で「世のため人のために力を尽くす」存在となり活躍しています。
 一方、1998(平成10)年4月に開校したILC宮城は令和3年度前期までの間に1,482名の卒業生を輩出し、2002(平成14)年に開設したILC青森では、湊高台校舎に移設後の人数を含めて888名が卒業しました。さらに、2014(平成26)年に開設したILC沖縄では286名が卒業し、ILC3校を合わせて2,656名(ILC3校平均卒業達成率67.3%)が待望の高等学校卒業資格を取得することができました。
 それぞれの事情を抱えながら入学した新入生たちは、期待と不安が交錯する複雑な心境にもかかわらず、ご家庭や職場等のご支援とご理解はもちろん、個別指導を厭わない教職員の親身な指導のもと、仕事や子育て等を両立しながら高等学校卒業資格を得るための努力を続けてこられたものと思います。
 この3校に関して「なぜ、仙台から始まり、八戸と沖縄に学校を作ったのですか?」と尋ねられることがあります。そうした問いに対して、「校長に就任した25年前、9%前後の在校生が全日制課程を中途退学していた状況を何とか改善していかなければならない、という強い信念から通信制課程を開校し、そこで学び直しができる環境を整備してきました。そこで再出発を誓った生徒たちを応援することができたことに安堵と喜びがありました。さらに、太平洋戦争によって写真の中でしか見ることが叶わなかった祖父に関わりのある八戸と沖縄で、世代を越えてその地域の人々に何とか恩返しをしたいという思いから開校をめざすことにしたのです」とお答えしています。そして、「赤道直下のパプアニューギニア独立国ポートモレスビー近郊にあるソゲリ国立高校にも、将来、ILCの海外第1校となる可能性を秘めた日本語学習センターがあります」ということもお伝えするようにしています。

仙台育英学園高等学校広域通信制課程には、高等学校卒業資格を何としても取得したいと切望する人々との出会い、そして、仙台育英学園が培ってきた「逆転の仙台育英」を展開できる教育環境が揃っています。今後とも「自治進取」の意気で変化を遂げる学校をめざして、ILC3校の教職員と力を合わせてまいりますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

広域通信制課程における
卒業者率(1998~2021年度)

2021年7月18日現在

  ILC宮城 ILC青森 ILC沖縄
入学者数 2579 1377 656 4612
卒業者数 1482 888 286 2656
転出・退学・除籍者数 902 213 173 1288
現在の在籍者数 195 276 197 668
卒業者率 62.2% 80.7% 62.3% 67.3%

卒業者率=卒業者数/(入学者数ー現在籍者数)

プロフィール

経歴

学校教育関係

  • 平成8年7月  仙台育英学園秀光中学校長
  • 平成8年7月  仙台育英学園高等学校校長
  • 平成15年4月 秀光中等教育学校校長

学校法人仙台育英学園関係

  • 平成19年6月 学校法人仙台育英学園理事長

体育団体関係

  • 平成10年5月 宮城県卓球協会会長
  • 平成19年5月 宮城県卓球協会顧問
  • 平成13年4月 宮城県高等学校体育連盟ライフル射撃部部長
  • 平成24年5月 宮城県高等学校体育連盟なぎなた専門部部長

私学・教育関係の団体

  • 平成14年4月 日本私立中学高等学校連合会全国収容対策会議委員
  • 平成20年6月 (財)日本私学教育研究所評議員
  • 平成12年6月 宮城県公私立高等学校協議会委員
  • 平成16年4月 宮城県私立中学高等学校連合会理事
  • 平成20年4月 宮城県高等学校長協会理事
  • 平成26年4月 宮城県学校保健会理事
  • 平成30年8月 宮城県私立学校審議会委員

その他の団体

  • 平成27年1月 茶道裏千家淡交会宮城支部副支部長
  • 平成30年3月 (社)茶道裏千家淡交会理事

賞罰

  • 平成23年11月 キューバ共和国国家評議会から友好勲章を授与される
  • 平成25年11月 教育者表彰(文部科学大臣)を受ける
  • 平成26年10月 教育文化功労表彰(宮城県知事)を受ける
  • 平成28年10月 陸上幕僚長援護協力功労者表彰(防衛省)を受ける
  • 平成28年11月 秋の勲章 藍綬褒章(内閣府賞勲局)を受賞する

慶応ビジネス・スクール EXECUTIVE(日経ビジネスオンライン)

慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネス・スクール)の学位プログラムである「Executive MBA(EMBA)」。そのEMBAで仙台育英学園理事長として『東日本大震災から学ぶ教育機関のリスクマネジメント』をテーマに講義をしたときの様子が紹介されています。【全4回】(日経ビジネスオンラインに移動します)

本校の特色