INFORMATIONインフォメーション 仙台沖縄交流会が開催仙台沖縄交流会が開催

仙台沖縄交流会が開催

2025.04.17 10:00

情報科学コースの皆さんが来校しました! 

令和7年4月17日(木) 仙台育英学園高等学校 情報科学コース3年生の皆さんが、校外研修旅行の一環として沖縄校を訪問し、沖縄高等学校の生徒たちと交流会を行いました。情報科学コースからは117名、沖縄高等学校からは3年生33名、1年生35名が参加し、総勢185名によるにぎやかな交流の場となりました。
第1部全体会は、 新里孝雄副校長先生によるウェルカムスピーチでスタート。温かい言葉に迎えられ、生徒たちもリラックスした様子でした。 続いて、生徒代表として沖縄高等学校3年の照屋悠稀さんが挨拶。お互いの学校の距離を越えたつながりの大切さについて語ってくれました。 さらに、沖縄校の魅力を伝えるビデオ紹介を上映。 探究活動「ギルドヒーローズ」のプレゼンテーションでは、東徳嶺瑠珈さん・町田琉斗さん・喜屋武由基さんが登壇し、キャラクターを通じた地域課題の解決に向けたユニークな取り組みを紹介しました。
第2部の分科会では、情報科学コース生徒たちと沖縄高等学校の生徒たちが各グループに分かれ、それぞれ交流を持ちました。ギルドヒーローズカードゲーム・仮装投資体験・郷土料理(ちんすこう)作り・沖縄市一番街ツアー(コザ一番街・Lagoon KOZA・沖縄市戦後文化資料展示館・コザミュージックタウン)に分かれました。普段とは違う環境での体験に、仙台・沖縄双方の生徒たちが笑顔で打ち解け、学び合う姿が印象的でした。 今回の交流を通して、地域の文化や価値観に触れながら、互いの個性を認め合う素晴らしい機会となりました。距離は遠くても、心の距離はぐっと近くなった1日でした。
仙台育英学園高校 情報科学コースの皆さん、またの来校を楽しみにしています!
 
≪生徒の振り返り≫
【1年生】
■最初は情報科学コースの生徒たちも自分たちも少し緊張していたけどちんすこう作りでコツを教えたり、沖縄の料理・食材についてクイズを通して知ってもらったりすることで楽しい時間にすることができた。情報科学コースの生徒さんは、調理実習を行うことがないっていうのを聞いてびっくりした!自分の担当したグループは全員男子だったけど仲良くできてうれしかった。
■私は、マチツアーのミュージックタウン(エイサー会館)を担当しました。人の前に立って話すのは苦手ですが自分の用意していた言葉をちゃんと言えてよかったです。またコザラクーンの後に先輩に話しかけていただき本校に帰るまで楽しくおしゃべりできました。
■スライドを発表している中でクイズとかの参加するものによく参加したり発言していてすごく良いなって思いました。他にも仮想投資体験で自分たちよりも利益を出していたりしてすごいなって思います。
投資に対して興味をもっていたらいいなと思います。
【2年生】
■ギルドヒーローズについて軽く説明して、どのようなカードゲームかを教えながら楽しく交流することができた。最初は理解できてないことろがあったけどフォローしながらやっていくうちに楽しむことができました。
■アニメーションが作られる過程と、アニメーターやデザイナーになるために必要な資格やおすすめの進路などを教えてもらった。3D空間にあるアバターを自分の手でカスタマイズする体験をした。
 

【問合せ】
電話番号 098-930-4111
〒904-0021
沖縄市胡屋2丁目6番17号
《問合せ時間 9:30〜17:30》
仙台育英学園沖縄高等学校トップ

インフォメーション