INFORMATIONインフォメーション 2025年度 校外研修旅行 in宮城2025年度 校外研修旅行 in宮城

2025年度 校外研修旅行 in宮城

2025.03.10 12:00

宮城へ行ってきました!!

  •  
3月4日(火)~3月7日(金)、2年生が校外研修旅行として宮城県に行ってきました。
出発時の那覇空港は25℃、到着した仙台空港は5℃と気温差20℃を体験しました。2日目の朝には、目が覚めると一面の雪景色。生徒たちは初めての雪に触れて大はしゃぎし、雪合戦や雪だるま、落ちてくる雪を口で受けて止めるなど各々楽しんでいました。
主な研修の内容は
・アントレプレナーシップ講話
【INTILAQ東北イノベーションセンター】
・宮城の食文化体験ランチ
【仙台卸町場外市場】
・情報科学コース生徒たちとの交流会
【宮城野校舎 ゼルコバホール】
・茶道部のお点前による茶道体験
【多賀城校舎 英松庵】
・「はっと汁」作り体験
【東和蛍雪校舎】
・街なか自主研修
【仙台市街 松島など】
仙台育英学園高等学校の先生たちや生徒たちとの交流、寮宿泊体験など、様々なプログラムを楽しみながらも真剣に取り組んでいました。自主研修ではグループ毎で事前に立てた計画をもとに、街歩きや食べ歩き、お土産を買うなど、時間ギリギリまで満喫していた姿が印象的でした。仙台育英学園について学び、様々な方々との交流や各施設の訪問を通して、沖縄と宮城を比較しながら充実した4日間を過ごせたようです。今回の研修で得たたくさんの知見を、ぜひ今後の成長や進路設計に活かしてもらいたいです。
 
≪生徒の振り返り≫
■雪が見れたこと。沖縄では絶対に見ることや触ることのできない雪を実際に見れて、触れもしたので新鮮な体験だった。他にも電車などの交通機関も利用し、都会ならではの生活を知れてよかった
■茶道体験を通して作法を学ぶことができた。また、ハット汁作りは仙台でしか体験できないので良い経験になりました。
■交流会で思ったのが、生徒がすごく自律しているなと思いました。その会を生徒だけで進行していたのもあるし、トラブルが起きた時も自分たちで考えて対応していたのが沖縄の生徒と違ってすごいなと思いました。
■1番印象に残ったのは仙台育英での交流会です。最初の方にハプニングがかかったにも関わらずフリートークなどで楽しませてくれるなどが対応能力が高く凄いと思いました。
■県外は最初どんな所かわからず、特に仙台という遠いところに行ったことがなかったので、緊張しましたが、県外でしか出来ない初めての体験や、大勢での移動の団体行動は、自分の成長に凄く役立ったなと思いました。県外という進路もいいなとも思いました。
 
【問合せ】
電話番号 098-930-4111
〒904-0021
沖縄市胡屋2丁目6番17号
《問合せ時間 9:30〜17:30》

インフォメーション