![]() |
|
東北大学 文学部 人文社会学科 | |||
|
米国育ちの私も受験英語は 秀光の授業で学びました 幼い頃にアメリカで暮らし、 日本に帰国した後も英語を教えてくれる幼稚園に通っていたので、 英語力には自信がありました。 でも、 大学受験となると話は別です。 秀光の英語は会話、 ライティング、 リーディングとはっきり区分され、 本番で役立つ実践的カリキュラムです。 発音や単語の意味などには苦労しない私も、 授業を受けてみて、 やはり文法の勉強は必要だと感じました。 プレッシャーに弱い私が難関を突破できたのは、 秀光の学習環境のおかげです。 |
||
東京工業大学 第1類 理学系 | |||
|
授業前の勉強を6年間 欠かさず続けました 秀光での6年間といえば、 まず思い浮かぶのは朝の教室の風景です。 自宅が遠いので起床は毎朝5時で、 学校到着は7時半。 誰もいない教室の扉を開けて、 7時半からホームルームが始まる9時までの1時間半、 僕自身の1日の勉強をスタートさせました。 これを6年間、 ほぼ欠かさず実行。 続けていくうち、 クラスメートと互いに教え合ったり、 得意な数学を後輩に教えるようになって…。 教える楽しさを知った今、 高校の教師の道も選択肢の一つとして考えています。 |
||
早稲田大学 法学部 | |||
|
授業に全力集中! 効率最優先の勝利です! 秀光は授業の中身が濃いので、 授業さえきちんとマスターできれば、 基礎は完璧です。 私は合理的な性格で、 無駄なことをするのが大嫌い。 「授業時間内に教えられたことをすべて覚えて、 自宅では志望大学対策に絞って勉強しよう」と決意して授業に全力集中! 理解最優先、 ノートも板書を丸写しせずにメモ程度にとどめ、 ひたすら先生の話を聞きました。 最後まで集中力を切らさずに上位の成績を保てたのは、 自分の性格に最適な勉強法の成果 だと確信しています。 |
||
←CONTENTSへ戻る | |||