【推薦入試】
 
 
フレックスコース
東洋大学 食環境科学部食環境科学科
スポーツ推薦で合格


平成26年3月フレックスコース卒 
菅原さん(矢本第一中出身)
 

努力が実って
念願の全国大会に
出場しました

レベルアップを目指して
男子に混じって練習


 兄がやっていたのがきっかけで小3の頃からサッカーを始めました。中学校では女子サッカー部がなかったので男子サッカー部で男子に混じって活動。 高校は、兄が入っていたこともあり仙台育英を選びました。県内にはもっと女子サッカーが強い高校もあったのですが、最初から高いレベルのところにいるよりは、少し低いところから上に上がっていく、というのをやってみたいと思ったからです。
 私のポジションはゴールキーパーです。私が3年生のときから男子サッカーのほうにキーパーコーチが入ったので、男子サッカー部に混じって練習したのですが、レベルが格段に上がりました。これは私にとって貴重な体験でした。
 1年生のときは高総体で県4位、2年生は準優勝、3年生では選手権大会で準優勝して全国大会出場が決定。念願だった全国の舞台で戦うことができたことは本当に嬉しく、高校最後のかけがえのない思い出になりました。


礼儀正しくて明るい、
これが女子サッカー部の魅力です


 サッカー部の練習が忙しいので勉強は通学中に。プリントをノートに写して暗記しました。「生活態度がプレーにも影響する」と監督に日頃から言われていたので、身だしなみや挨拶など、生活面にも気をつけました。皆それを心がけているため、礼儀正しくて明るいところが女子サッカー部の良いところ。全員が熱い意志を持っていて、精神的な面で成長していけたと思っています。
 大学は東洋大学を志望しました。食環境科学部はスポーツと食品との関係というものについて、栄養を中心に学べる学部なので興味を持ちました。2013年度から女子サッカー部が出来たことも決め手のひとつです。 これまで女子サッカー部でキャプテンとして頑張ってきた実績が認められ、スポーツ推薦で合格することができました。大学でもさらに上を目指してサッカーの技術を磨きたいと思っています。

 
 *平成26年度より、フレックスコース I 類は『フレックスコース』となります。