SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!

東北学院大学
文学部英文学科

平成20年3月外国語コース卒
岩切中出身

勉強の傍らチャレンジしたことは
大学受験にも活きてくる


小さな事でもコツコツやれば
 他の人にはない強みになる


 指定校推薦で大学を受験するにあたって心掛けていた事は、自分にできる事をきちんとやる事と、部活動など授業以外での活動に積極的に参加する事の二つです。
 自分が出来る事として、毎日の出席状況をきちんとするようにしていました。やはり、これが一番の基本になるので、普段の授業だけではなく、長期休暇にある講習にも出席するようにしていました。他には、英検や漢検といった、資格の取得にも力を入れていました。これは自分の力試しとしても勿論ですが、面接の際に自己アピールとしてもとても役立ちました。小さな事でも、コツコツとやれば他の人にはないものになります。普段の学校生活の中で、「今年度はこの資格を取ろう」というような目標を決めて過ごすのがおすすめです。

自分自身を広げる場として
 部活動をフルに活用


 さらに私は、課外活動である部活動を自分自身を広げる場としてフル活用しました。部活に入っていない限り、学年やコースに関係なく一つの活動を共にする機会はないし、活動によっては学校の外でも行うので、自分の経験としてかなりのプラスになりました。高校生活で打ち込めた事の一つとして、自信にも繋がっていくと思います。
 大学受験も大きなチャレンジですが、それまでにチャレンジ出来る事もたくさんあるので、勉強の傍ら様々な事に目を向けてみてください。目を向けたものから得られたものが、受験でも活かせると思います。



東北学院大学
文学部英文学科夜間主コース

平成20年3月英進進学コース卒
中野中出身

評定は最低でも4.0以上を目安とし
絶対に2を取らないようにした


第一志望に進めず落ち込んだが
 すぐに気持ちを切り替えた


 入学当初は大学への進学を志望していませんでしたが、三者面談の時など担任の先生と進路の話をして、大学への進学を希望するようになりました。何系の大学に進学するか迷っていて、少し興味のあった理系について学ぼうとしましたが、思うように成績が上がらず、理系を断念し文系の大学に進学しようと決心しました。
 仙台育英は推薦入試の実績が良いため、私自身も推薦で大学へ行きたいと強く考えるようになり、評定平均値を上げるため、以前以上に学業に励みました。しかし、3年生になり指定校の大学が発表された時、最初に志望していた大学の学科がなく愕然としました。AO入試の準備をして本番に臨みましたが、残念ながら良い結果を受け取ることはできず、落ち込みました。ただ、落ち込んでいられないと思い、同じ大学の別学科の指定校推薦を志望して校内選考を通り、本番で自分の力を出して合格できました。

本を読み内容や考えをまとめ
 小論文の力をつけた


 定期考査では評定は最低でも4.0以上を目安とし、絶対に2を取らない事です。校内での生活では真面目に過ごし、特に3年次の最初の校内模試は大事ですので、よく勉強して臨むことを勧めます。
 勉強方法は、英語は少しでも多くの単語を覚え、長文読解もある程度できるようにして、数学は一つでも多くの公式を覚え、問題を解く事によって力がつくと私は思います。また、小説などの本を読み内容を理解してまとめたり、自分の考えを書く事によって小論文の力がつくと思います。



東北学院大学
経済学部経営学科

平成20年3月英進進学コース卒
将監中出身

「第一志望に進まないと後悔するぞ」と
励まされ、狭き門に挑んだ


一般受験も考えていたので
 日頃からしっかり勉強した


 東北学院大学の指定校推薦を受けようと決意したのは、1年の秋頃でした。しかし東北学院大学の指定校推薦は、各学科1名しか推薦されない狭き門でした。それを知った私は「推薦がダメだったら第二希望の大学に行く」と中学時代の友達に話したところ、「お前、第一志望の大学に行けなかったら絶対に後悔するぞ。俺も第一志望の大学を目指して頑張るから、一緒に頑張ろう」と励まされたのです。私はすでに高校受験で失敗したので、「もう二度とこんな思いをいないように、絶対に東北学院大学に合格する」と心に決めました。
 考えられる合格した理由の一つ目は3年間無遅刻無欠席だったことです。欠席・遅刻が多いと、どんなに成績が良い人でも推薦されません。二つ目は、私がクラスの副室長や合唱祭のパートリーダーを務めたことなどが評価されたことだと思います。三つ目は、3年の7月に行われたテストです。このテストはかなり重要であり、3年間の評定が良くてもこのテストの成績が悪ければ、推薦では不利だと思ってください。私は一般入試での受験も考えていて、日頃から勉強していたので、平均点より点数を取れました。テストは、1・2年生の教科書の内容を理解していれば点数は取れるので、東北学院大学の推薦を目指す人はぜひ勉強しておいてください。四つ目は、全商簿記検定会計1級の資格を持っていたことです。部活に入っていなくても、資格などを持っていれば、推薦での大きな武器となります。私は、簿記・会計と情報処理検定しか取得していませんでしたが、他の人との差を広げることができるので、資格はできるだけとっておいてください。

資格を取得したからといって
 合格できる保証はない


 高校ではお互いを励まし合える友達を作ってください。私が第一志望に合格できたのも、お互いに励まし合えた友達の存在、勉強で分からなかった所を親身になって教えてくださりお世話になった先生方、そして私をここまで育ててくれ、学校に通わせてくれた家族の存在のおかげです。決して最後まで諦めず、後悔しないように努力してください。
 注意しておきたいのは、資格を取得したから推薦で合格できる保証はありません。学習面、生活態度のどちらかがとてつもなく悪かったら推薦されないと思ってください。良いこと、悪いことは全て先生方は見ています。推薦で合格してもまだゴールではありません。大学に入っても勉強でついていかなければならないので、合格しても気を抜かずに大学入学まで勉強しておいた方が良いでしょう。
 何か勉強のことなどでつまづいたら先生に相談してください。仙台育英の先生方は良い先生ばかりですので、真剣に話を聞いてくださり、頼りになります。



東北学院大学
法学部法律学科

平成20年3月英進進学コース卒
宮城野中出身

仙台育英で過ごした3年間、
自分の可能性に挑戦できた


東北学院大学の校内選考は
 評定4以上が必要


 私はそれまで、大学進学についてあまり深く考えたことはありませんでしたが、1年生の時の面談で、担任の先生から東北学院大学の校風や過去に東北学院大学に合格した先輩方についての話を聞かせていただいたのを機に、その大学なら私の夢を実現できると確信し、大学に進学したいという意欲が湧きました。それと同時に、指定校推薦で進学する生徒が多いと知り、自分も推薦されたいという気持ちになりました。
 その日から、推薦されるに値する学力を身につけるために、日々授業の予習・復習を欠かさず行いました。指定校推薦は、評定平均値と6月の校内模試の結果が重視されます。そのため、定期考査は毎回全力で取り組み、大学の指定する評定平均値を満たすよう努力しました。また、東北学院大学の推薦は校内選考の時点で評定が最低でも4以上が必要だと聞いていたので、できるだけ高い評定を取るよう心掛けて勉強しました。

部活動に所属しない代わりに
 生徒会活動で頑張った


 また、私は部活動に所属しておらず、内申書に特に書かれるようなことは何もしていませんでした。そこで、何か勉強と両立して行える活動はないか先生に尋ねたところ、生徒会を勧められました。生徒会で行った様々な活動は、自己アピールに大いに役立ち、実際の面接試験でも好印象を与えられたと思います。私の場合は生徒会に入りましたが、生徒会に限らず、ボランティア活動などに積極的に参加することをお勧めします。その他、資格の取得も欠かせません。東北学院大学は英語検定と漢字検定を特に評価するので、各検定とも準2級以上を目指すと良いと思います。
 私が成功した一番の要因は、1年生の時から予習・復習を継続して行ったことにあると思います。自主学習も大事ですが、まずは学校の授業に集中して取り組むことが大切だと思います。
 この3年間、仙台育英学園高等学校で過ごしたことは、自分の可能性に挑戦できたという意味でとても有意義な時間でした。今の私があるのは、先生方や友達、そして家族の協力のおかげなのでとても感謝しています。これから受験を控える後輩の皆さんは、何かと不安なことがあると思いますが、自分を信じて頑張ってください。



東北学院大学
工学部電気情報工学科

平成20年3月英進進学コース卒
塩竃第三中出身

周りに流されない強さを持ち
今しかできないことを頑張ろう


 大学進学を目指した理由は、専門的に学びたいことがあったからです。
 指定校推薦の内定を得ることは容易ではありません。私が指定校推薦を得るために努めたのは、まずできるだけ高い評定を取ることです。これは1年生の時から常に高い評定をとり続けることが大切です。次に部活動をとにかくがんばったことです。県大会優勝や全国大会出場などは非常に有利です。次にボランティア活動などにも積極的に参加していた方がよいです。検定なども取っておきましょう。
 そして一番大事なのは、自分が大学に入りたいという強い意志です。意志が弱いと、辛い場面に打ち当たったときに、がんばりきれずあきらめてしまうからです。
 後輩に一番に言いたいことは、周りに流されず自分の意志を持ち、今自分がやれる今しかできないことをとにかくがんばってほしいということです。努力には必ずそれ相応の見返りがあります。人生のうちに3年間しかないこの高校生活を、とにかく悔いのないように過ごしてほしいと思います。



東北学院大学
工学部電子工学科

平成20年3月フレックスコース卒
船迫中出身

高校3年間を充実させて
日頃の努力を評価していただこう


現代文の授業で出された課題を
 何回も書いて指導を受けた


 高校に入学したときは、指定校推薦のことは知らず、1年生の頃の担任に教えていただきました。しかし指定校推薦の枠はほとんど特別進学コースの生徒が占めると思っていました。3年生になり、私が希望する東北学院大学の指定校推薦枠があると聞き、駄目元で自己推薦書を書き学校に提出しました。提出後は頭を切り替え、AO入試や一般入試のことを考えていました。推薦枠に入ったことを担任の先生から連絡を受けたときはとても嬉しかったです。推薦が決まって試験まで2ヶ月ありました。東北学院大学の指定校推薦入試では、小論文と面接が必要でした。小論文は、推薦が決まってからすぐに対策として、現代文の授業で出された課題を何回も書いて先生に添削していただいたり、プリントを参考にしました。面接では過去に質問されたことを紙に書き、教頭先生や担任の先生に練習していただきました。そのおかげで、入試本番ではあまり緊張しませんでした。

面接では質問にしっかりと答え
 身だしなみを整えておけば大丈夫


 指定校推薦の受験資格を得ることができたのは、いくつかのことを成し遂げたからです。一つ目は毎日学校に来たこと。二つ目は、7月の校内模試で良い点数を取れたことです。三つ目は、自己推薦書の作成です。自分のアピール、大学進学に対する熱意を書きました。何回か書いて担任に添削していただき書き上げることができました。
 入試本番の小論文では字数を必ず守って書き、面接は聞かれたことにしっかりと答え、身だしなみを整えておけば大丈夫です。
 指定校推薦は日頃からの努力が評価されるので、高校3年間を充実させて、推薦していただけるようにする必要があります。これから大学を指定校推薦で受けようと考えている人は、これらのことを踏まえてがんばってください。



東北学院大学
工学部環境建設工学科

平成20年3月英進進学コース卒
亘理 山下中出身

大学入試は現役合格にこだわり
高校生活において常に受験を意識


指定校推薦枠を得たのは
 3年間の努力の証


 私の高校生活はとても充実したものであり、その中で、目標に向かって努力することの大切さを学びました。
 指定校推薦の受験を考えたのは、入学して間もない頃の学年集会の中で、仙台育英には指定校推薦枠が多いことを知ったのがきっかけでした。私は高校入試で失敗していただけに、大学入試は現役合格にこだわり、高校生活では常に受験を意識してきました。このような状況の中で、指定校推薦の内定を得ることができたのは、3年間の努力の証なのだと思います。その具体的な内容として、指定校推薦の校内選考には、出欠状況、生活態度、評定平均値、部活動といった学校への貢献度が大きく関わってきます。私の受験した東北学院大学は地元で人気があることもあり、無遅刻無欠席はもちろん、評定平均値4.8以上でないと合格しないほど難しいと聞いていました。

部活動で養った集中力により
 効率よく勉強できた


 学習面については部活動に参加していたため、家庭学習は宿題で精一杯でした。そのため、普段の授業を大切にして、授業の内容はできるだけその場で理解しようと心掛けていました。そこでは、部活動で養った集中力が活かされ、効率よく勉強することができました。次に生活面では前述のように、勉強は授業が中心であったため、体調管理に気をつけ、万全の体勢で参加できるよう環境作りをしました。
 私は指定校推薦の内定を得るのに、自分なりに工夫して3年間を過ごしました。後輩達へのアドバイスとして、3年生になる頃には受験勉強を始めた方がいいと思います。というのも、3年生の全コースで行われる第一回校内模試で点数を取れなければ、いくら評定平均値が高くても選考から外れてしまうからです。受験勉強をして、初めて指定校推薦の内定につながるので頑張ってください。



東北学院大学
教養学部地域構想学科

平成20年3月英進進学コース卒
八乙女中出身

『至誠・質実剛健・自治進取』
仙台育英の建学の精神を心がけよう


1・2年生の教科書を復習すれば
 校内模試で良い結果が出せる


 東北学院大学を目指した理由は、自宅から通いやすく、また東北では有名な私立大学だったからです。更に学科も自分の学びたいことを学べる学科があったので、どうしても入学したいと思い、指定校推薦を選びました。
 指定校を取るためには評定平均値が大切なので、定期考査では苦手な教科や試験範囲の広い教科を早くから勉強しておくとやりやすくなります。資格も取得しておくと有利になると聞いていたので、漢字検定準2級と数学検定準2級を取得しておきました。さらに、校内模試の結果は指定校推薦では最も重要です。校内模試は1・2年生で習った問題が中心となってくるので、1・2年生の教科書を復習すれば結果を出せると思います。
 校内選考を通った後は、本番では小論文と面接なので、その二つを練習していました。小論文は要約100字、意見700字の合計800字を1時間で書くものであり、1時間では見直す時間がほとんど無かったので、要約にあまり時間をかけすぎないよう早くまとめる練習が大切です。面接は10分位のものでしたが、色々なことを深く聞かれるので、どんな質問でも具体的に答えられるようにすることが重要です。

何かできることをやり遂げたいと
 無遅刻無欠席を成し遂げた


 私は中学生のときはあまり成績が良い方ではありませんでした。ですから高校に入ってからは勉強を頑張るという目標を立てました。その目標を立てておいたことで、以前は一夜漬けだった勉強方法も変わり、確実に成績も伸びていきました。勉強以外にも私は無遅刻無欠席も目標にしてきました。その理由は、何か自分にできることをやり遂げたいと思ったからです。無遅刻無欠席を心掛けておいたことによって、生活のリズムを崩すこともなくなり、授業も全て出ることができ、推薦でもプラスになりました。このように何か目標を立てておくと成果が出ると思います。
 仙台育英で学ぶ建学の精神は、あらゆるところで必要になってきます。大学合格までに様々な困難に直面することになると思いますが、『至誠・質実剛健・自治進取』の建学の精神を心掛けておくことによって乗りこえることができるはずです。これから受験をする皆さんは建学の精神を忘れずに、自分の夢に向けて頑張ってください。



東北工業大学
工学部知能エレクトロニクス学科

平成20年3月英進進学コース卒
向陽台中出身

指定校推薦では1・2年次に
評定を下げないようにしよう


指定校推薦の校内選考は
 評定平均値4以上が条件


 正直に言うと、3年生になるまで大学進学について漠然としたことしか考えていませんでした。ただ、大学に行きたいという目標はあったので、1年生の初めの頃にあった集会で先生がおっしゃっていた、評定平均値が4以上であればほとんどの大学への推薦条件をクリアできるということを頭に入れて、高校生活を過ごしていました。そして3年生になってみると、この評定平均値4以上というのは、指定校推薦の大きな条件になっていました。この指定校推薦は校内での選考が通れば、大学合格に大きく前進するというものです。私もこの指定校推薦で東北工業大学に合格しました。

指定校推薦を狙うなら
 3年間評定2は絶対に取らないで


 ここで私が後輩へアドバイスを送るとすれば、まず一つ目は1・2年生の評定を下げないことです。これは3年間の評定平均値が第一の条件となる指定校推薦では、絶対に条件をクリアしないと校内選考の対象にもされないからです。どんなに3年生で評定平均値を上げようとしても1・2年生の時の評定が低ければ評定平均値を上げるのは難しいです。あと、評定の2は絶対に取ってはいけません。これがあると推薦してもらえないことが多いそうです。二つ目は遅刻、欠席をなるべくしないようにすることです。なるべくというより、絶対にしてはいけないといってもいいくらいです。私の友達でこの数が多くて校内選考が通らなかったと嘆いている人がいました。私自身も遅刻は無く、欠席は4日くらいだったので通ったと思っています。
 最後に英検や漢検といった資格を持つと指定校推薦以外でもかなり役に立ちます。AO入試のエントリーシートなどにも書く欄がありますし、指定校推薦でも高く評価されます。
 私が言えるのはこのくらいです。皆さんも頑張ってください。



東北工業大学
工学部情報通信工学科

平成20年3月英進進学コース卒
鶴が丘中出身

悩みを抱えたときに
支えてくれる人達がいた


部活動を3年間やり通すことが
 校内選考の時に有利


 この仙台育英に入学して、目標を三つ決めました。一つは、テストで赤点を取らないこと。二つ目は、どんなに辛いことがあっても不登校にならないで、楽しい高校生活を送ること。三つ目は、部活動を3年間続けること。その三つを軸に私は高校生活を送りました。これを最後までやり通したから、大学に合格できました。
 大学進学を希望した理由は、大学に行って様々な専門知識や世間の常識が分かる大人になりたかったからです。仙台育英は、指定校推薦の枠がたくさんあるので、このシステムを使って大学進学をしようと決めました。指定校推薦の場合、年に4回ある定期考査で最低評定3以上の成績が必要です。成績を落とさないように授業の予習復習をすると点数は取れます。そして指定校推薦で最も重要視されるのが、部活動と学校行事です。特に部活動を3年間やり通した人は、校内選考の時に有利になるので、積極的に部活動に入るのをお勧めします。私も3年間部活動を続けたことが、今の自分の自信になっています。資格は主に工学部関係に進む人はできる限りたくさん取った方が楽です。小論文や面接は、練習をたくさんした方がいいです。私も面接練習は家で何回も反復練習をしました。

全力で何かに夢中になれば
 必ず良い結果が得られる


 勉強と部活と遊びを両立した高校3年間でした。勉強と部活に熱中し、時には友達と一緒に買い物に行ったりと、この3年間は自分にとってとても有意義に過ごしました。何か悩みを抱えたときも、助けてくれる人やアドバイスをくれる人達が周りにいたので、自分は恵まれていたと思います。
 今まで述べたことをしっかりとやり通せば、必ず道が開けます。テストでよい点数が取れなくても、次のテストに向けて勉強し点数を取れば、プラスマイナス0になります。最後まで諦めず、全力で何かに夢中になれば上手くいきます。自分に負けないように頑張ってください。



東北工業大学
工学部情報通信工学科

平成20年3月英進進学コース卒
長町中出身

憧れている職業に就くため
専門知識・技術を身に付けたい


3年の校内模試対策としては
 問題集を使って応用力を鍛えた


 大学進学を希望した理由は、小さい頃からやりたい仕事があり、その職業に就くには大学で専門知識・技術を学ぶ必要があったからです。
 私は部活動に入っていなかったので、指定校推薦を1年生の終わりの頃から考えていました。指定校推薦を通るために、私が勉強面で努力したことは、まず第一に、定期テストで点を取り、評定4以上を目標として勉強したことです。数学では何度も同じ問題をくり返し解きました。英語は単語を中心に授業の予習・復習をしました。そして、第二に3年生になってすぐの校内模試は指定校推薦に影響すると聞いていたので、授業の内容の勉強に加え問題集を使って応用力をつけ、好成績を修めました。
 次に生活面で努力したことは、無遅刻無欠席を貫いて3年間生活したことです。私のクラスでは、成績が優秀でも遅刻や欠席が多く校内選考が通らなかった人がおり、改めて無遅刻無欠席を実行していて良かったと思いました。

オープンキャンパスで
 東北工業大学を第一志望に


 希望する大学についても調べました。私は東北学院大学工学部か東北工業大学工学部のどちらを希望するか悩んでいました。オープンキャンパスで模擬講義を受けたりしましたが、なかなか一方に決めることができませんでした。そこで私は、各大学が集まる進路相談会に参加しました。東北学院大学と東北工業大学の詳しいカリキュラム、就職率、研究室などの話を聞き、私は東北工業大学を目指すことにしました。
 東北工業大学の指定校推薦入試は面接のみでした。面接では志望動機、大学の特徴、就きたい職業などを質問されました。私はオープンキャンパスや進路相談会で聞いたことをハキハキと答えることができ、無事に合格できました。



東北工業大学
工学部建築学科

平成20年3月英進進学コース卒
逢隈中出身

今しかできない様々なことに挑戦し
大学進学までの過程を楽しもう


指定校推薦で早く合格を決めて
 親の不安を消してあげたかった


 大学進学を目指したのは夢があったからです。建築関係の仕事に就くことです。私の親は設計の仕事をしていて、小さい頃からその姿を見ていた私は、同じような仕事をしたいと思ったのです。
 そこで、指定校推薦というものがあることを知り、これで合格を決めて親の不安を早く消してあげたいと思いました。当時の担任から部活に入っていた方が良いといわれ、今まで体験したこともない書道部に入ることにしました。書道部の活動では、今まででは絶対に学校では学べないことも多く教わりました。基本の上下関係などから、これからの役に立つものを沢山覚えました。少しでも興味がある人には入部してほしいです。
 次に力を入れてきたものは、中間・期末考査です。初めは評定を上げることばかりを意識していた勉強も、テストの問題が余裕で解けた後は、本当にやっていて良かったと思いました。それに、他の人ができていないと優越感に浸ることもできました。
 また、私は高校に入りバンドも始めました。バンド活動では、一気にやろうとして上手くいかないことも、少しずつ何回もやることによって身につくことが分かりました。さらに、一人でできなくても力を合わせることで、新たなものを生み出すことにも成功しました。積み重ねの大切さが分かりました。

目指すものに向かって
 何でも積極的に行動しよう


 指定校推薦では、高校にどれだけ貢献できるかも大事だと思います。オープンキャンパスや学園祭などに多く参加し役に立つだけでも、大分違ってくると思います。私も部活を通してですが、沢山参加しました。
 目指すものを見つけ、それに向かって勉強・部活動・学園行事を積極的に行うことが、大学合格に繋がると思います。やることが多いと思う方もいるでしょうが、意外にもそんなことはありません。現に私もきちんとやりました。
 ぜひ様々なことに挑戦しながら、大学進学までの過程を楽しんでみてください。



東北工業大学
工学部建築学科

平成20年3月英進進学コース卒
郡山中出身

評価を少しでも上げるために
より高いレベルの資格を取得


家庭学習に集中できなかったため
 授業に真面目に取り組んだ


 私が大学進学を志した理由は、大学を卒業していた方が、将来少しでも希望する企業に勤められる可能性が高くなると考えたからです。
 私は部活動をやっていたので、一般受験は難しいのではないかと思い、初めから指定校推薦またはAO入試を希望していました。そのためにも、定期テストは毎回力を入れて勉強をしてきました。日頃は部活が終わって家に着くのが遅く、疲れもたまっていたので、家での勉強は集中できなかったです。そのため、学校の授業を真面目に取り組むことを心がけ、部活がテスト休みの時に勉強時間を増やすことにより、部活動と勉強の両立を上手くこなすことができました。

早くから準備をしていけば
 絶対志望大学に合格できる


 しかし、指定校推薦とAO入試は成績だけでは合格できません。部活動以外にももっと自分の評価を上げることが大事だと思いました。そこで私は、英語検定やワープロ検定、情報処理検定などで他の人よりもレベルが一つ高い級を取得しました。学校行事にも積極的に参加するのも忘れてはいけないでしょう。私は幼稚園の頃から中学までの約10年間ピアノを習っていたので、校内合唱コンクールのピアノ伴奏者になり、クラスの中心的役を担いました。努力のかいあってクラスでは優秀賞、個人では伴奏者賞をいただけたのです。
 これらのことは一見面倒くさいと感じるかも知れませんが、自分にとってはとても重要なことだと思います。指定校推薦とAO入試は自分自身をアピールしなければなりません。そのためにも1・2年生のうちに資格取得や部活動、学校行事で高成績を取っておくことが合格への一つのポイントとなるのは間違いありません。早いうちからコツコツと準備をしていけば、絶対に希望する大学に合格できます。



東北工業大学
工学部建設システム工学科

平成20年3月フレックスコース卒
茂庭台中出身

進学して専門的なことを学び
父の仕事の跡を継ぎたい


 この大学を受けようと思ったのは、私の父が建設関係の仕事をしているので、私も大学で専門的なことを勉強して父の跡を継ぎたかったからです。
 私はゴルフ部に所属し、大会に出場するために日々の練習を頑張り、1年生で大会に出場することが出来ました。大会に出場してからはゴルフの楽しさを知り、目標も出来て今まで以上に練習を頑張ろうと思いました。そして、今までの練習の成果を2年生の大会で出して目標を達成し、3年生になっても大会で良いストロークを出せるよう練習しました。
 指定校推薦で大学へ行きたいと思い始めたのは2年生の頃からです。そのために、いろいろな努力をしました。授業を真面目に受けノートをしっかり書くことから始めました。当たり前のことなのですが、この当たり前のことをやることで平常点がもらえるのでとても大事です。次に、定期考査で良い点数を取れるように、一週間前からテスト勉強をするようにしました。部活が終わってから勉強をするのは辛かったのですが、テストに出るプリントなどをしっかり勉強し点数を取ることが出来ました。この二つのことを頑張り、指定校推薦で合格できました。



東北工業大学
工学部環境情報工学科

平成20年3月英進進学コース卒
東華中出身

方向性が異なる大学を選ばぬ よう
十分に調べて志望大学を決めよう


とても充実していた
 仙台育英での3年間


 仙台育英学園高等学校で過ごしてきた日々は、とても充実していたと今になって感じています。この3年間様々なことがありました。少し思い出そうとするだけで、自分の記憶があふれてくるようです。楽しかった思い出、悲しい思い出と色々ですが、一番の思い出は大学受験だと思います。
 私が真剣に大学について考え始めたのは、高校3年になりたての時からです。高校3年生となった私は、学校で実施されている大学入試の説明などを聞いて、部活・評定平均値の大切さや欠席・遅刻が推薦に響くことを知りました。私は指定校推薦で受験することにし、そのための努力は怠らないようにしてきたつもりです。

書道部でできるだけ良い賞を取り
 推薦入試の糧となるよう頑張った


 特に部活動には力を入れました。私は書道部でしたができるだけ良い賞を取り、推薦入試の糧となるよう頑張りました。私が推薦枠を得ることができた理由は、評定平均値、遅刻の少なさもあると思いますが、一番はこの部活動をやっていたからだと思います。しかし、部活に入っていない人は、欠席・遅刻に気をつけることが必要です。指定校推薦となると、欠席・遅刻が多いのは評定平均値の高さよりも響きます。
 あと、大学選びは慎重に取り組むことが大切です。後々後悔したり、目指す方向性と異なる大学に入ってしまう可能性もあります。大学を決める時は十分に調べてから決めましょう。



東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科

平成20年3月特別進学コース卒
亘理中出身

何事にもコツコツと取り組むのが
推薦入試の成功の鍵


実際にリハビリの仕事を
 自分の目で見に行った


 私は祖母の入院がきっかけでリハビリに興味を持ち始めました。この大学を目指すようになったのは、2年生になってからですが、当時はリハビリの仕事や大学のカリキュラムなど分からない事ばかりでした。そこで、大学の進路相談会や医療福祉関係のセミナーなどに積極的に参加しました。
 誰でも初めは進路について悩むと思います。しかし、焦らずに自分は何に興味があるのかもう一度考え直してみたり、進路相談会などに参加してみるとよいと思います。ただ、やはり一番大事なのは、実際に病院などの施設に行ってリハビリの仕事がどのようなものか実際に自分の目で見ることです。

志望大学の先生方に
 自分を知ってもらう努力を


 志望大学が決まったからといって安心してはいられません。指定校・提携校推薦を考えているのなら尚更です。
 私自身、その推薦について初めのうちは全く考えていませんでした。しかし、大学を受験する手段は一つでも多い方が合格率は高くなると思い、この推薦を受けることにしました。推薦について考えてはいなかったものの、普段から勉強は疎かにせずテストにもしっかり臨みました。また、1年生の時から入試補助員や文化祭の支援など、学校での役割を率先して引き受けてきました。これらの事はとても大事だと思うのですが、中でも出席日数は大きく影響すると思います。私は体調不良などで欠席する事はあったものの、3年間遅刻したことは一度もありませんでした。今からでも遅くはないので、基本的な生活態度を心掛けるべきです。
 推薦を受けるうえで重要なのは、普段の生活態度です。大学の先生方は私達がどのような人物なのか知りません。ですから、学校の行事には積極的に参加したり、資格を取得する事によって個性を表現できると思います。普段から何事もコツコツと取り組む事が成功の鍵だと思うので、頑張ってください。



東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科

平成20年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

オープンキャンパスなどに参加し
大学に顔を覚えてもらおう


作業療法士に関する本を多く読み
 詳しく説明できるよう準備した


 私は中学の頃からリハビリテーションの仕事に就きたいと思っていました。仙台育英に入学してすぐに、インターアクトクラブに入部しました。この部活に入部すると、老人ホームなどに多く行き、お年寄りと多く接する機会があります。医療系の大学を目標とする人は入部を勧めます。2年生の時、東北文化学園大学が主催する「高校生スピーチコンテスト」に参加しました。
 また、高校2・3年とオープンキャンパスにも2回行きました。このように自分の志望する大学の行事などには進んで参加し、出来るだけ大学側に自分の顔を覚えてもらうと良いと思います。私は図書館でリハビリに関する本を借り、リハビリの中での理学療法士・作業療法士・言語療法士の違いを把握し、質問されたときにしっかり答えられるようにしておきました。また、作業療法士に関する本は特に多く読み、どんな器具を使っているか、どんなことをしているか、どんな人達を対象にしているか、しっかり理解し説明できるようにしておきました。

面接では社会に関する質問など
 幅広く対応できるよう準備を


 成績は3年次の成績だけが対象になるわけではなく、1年からの積み重ねが対象になるので、1年からコツコツと努力することがとても大切です。2年になって、理系と文系のクラスに分かれますが、東北文化学園大学の作業療法学専攻は理系でも文系でも受験できるので、自分が得意とする方を選んで少しでも良い成績を取れるようにした方が良いと思います。私は数学が得意だったので、理系を選びました。
 実際の面接の時は、志望動機や高校で「一番印象に残ったことは何か」等も質問されましたが、「昨日はよく眠れましたか」という世間話的なものや、「少子化問題を解決するにはどうしたらよいと思いますか」とか、「高齢者の自殺が今問題となっていますが、これを解決するにはどうしたらよいと思いますか」等社会問題関連の質問もありました。このような質問にもすぐに答えられるように、日頃から新聞やニュース等を見て基本的な社会問題を理解しておくことは大切です。



東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科

平成20年3月英進進学コース卒
亘理中出身

実行委員などを務めることが
推薦入試にもプラスになる


やる気がないと判断されたら
 大学も合格させてはくれない


 東北文化学園大学に合格するために頑張ったのは勉強でした。特に学校の定期テストに関する勉強に力を入れました。定期テストで80点以上を取れば評定は5になるので80点以上を目標とし、苦手教科でも65点以上を取れば評定は4になるので、苦手教科は最低でも65点以上は取れるように頑張りました。指定校推薦では、校内選考の時に自分の評定平均値が重要視され、自分の志望する大学の倍率が高い場合は評定平均値が高い方が有利になるので、評定を高くするように努力しました。
 また、皆勤賞を取れるように努力しました。いくら成績が良くても欠席や遅刻が多いとやる気がないと思われます。大学もやる気がないと思われる人は合格させないので、休まず、遅刻もせずに学校に来るように心掛けましょう。
 合唱コンクールの役員や、育英祭の実行委員もしました。何かの役職に就くことで、自分を成長させることができ、また調査書にも書かれ、自己推薦文にもその経験が自分にとってどんなものだったかを書くことで文章が豊かになるうえに、面接の時にも使えるので、何かの役職には就いていた方が良いでしょう。

インターアクト部の活動で
 多くのことを学んだ


 私はインターアクト部だったので、さまざまなボランティア活動をしました。ボランティア活動は社会や人のためになる活動で、この活動を通して多くのことを学びました。大学にも良いアピールになったと思います。
 指定校推薦では自己推薦文がとても大事です。自己推薦文には大学の志望理由や将来の夢について書くほかに、高校で打ち込んできたことや部活動について書くので、何かの活動をしていないと、中味の薄い文章になってしまうので、何か経験を高校で積んでおいた方が良いです。
 何もしないで楽ばかりしていたら夢は絶対に叶わないので、沢山努力をして、入試に向けて頑張ってください。



東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科

平成20年3月フレックスコース卒
東華中出身

将来の就職に有利になると
大学進学を決意した


 大学に進学したいと思ったきっかけは、将来就職をする時に大学を卒業した方が有利になると思ったからです。大学とは学生としての最後の学校であり、社会へ出るために必要なことを学ぶ所であると私は思います。
 私は大学へ行くために、定期テストの1ヶ月くらい前から勉強をしてテストに挑んでいました。赤点を取らないよう勉強し、覚えた教科はいったん止め、覚えていない教科を次に覚え、一通り全教科覚えたところで最終確認をするという方法で勉強していました。
 小論文の対策については、指定された題でどう書くかを考え、言葉遣いなど作文のようにならないように注意しながら何回も書き直し、良い文章を書けるまで頑張りました。面接については、面接官の方を向いて答えるようにしました。緊張はしましたが質問にきちんと答えられたので大丈夫でした。
 高校生活では、中学校の時よりも勉強も多くするようになり、友達もいっぱいできて、充実していたので本当に良かったと思います。研修旅行で北海道に行ったことも思い出に残っています。



東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科

平成20年3月フレックスコース卒
多賀城第二中出身

いろいろなことを学べた3年間
仙台育英の生徒で本当に良かった


身体の不自由な人達の
 手助けがしたくて福祉の道へ


 東北文化学園大学に進学しようと考えたのは、将来福祉関係の仕事に就きたいと思ったからです。福祉の道に進もうと思ったきっかけは、私の母が身体に障害を抱えていて、日頃からとても不自由な生活を強いられている母の姿を間近で見ていて、母を含め身体の不自由な人達を少しでも手助けしてあげたいと思ったのがきっかけでした。
 指定校推薦の受験資格を得るために心掛けたことは、なるべく学校を欠席・遅刻しないことでした。欠席や遅刻があまりに多すぎると、指定校推薦の受験資格が得られなくなってしまうからです。
 勉強の面では、自分で勉強の仕方を考えて、中間・期末などのテストで低い点数を取らないようにし、日頃の授業をきちんと受けて、提出物などを必ず出すようにして、先生から良い評価をいただけるよう努力しました。また、資格なども取れるように頑張りました。資格は持っている方が有利になるので、取れるときに一つでも多く取った方が良いと思います。生活の面では、服装や頭髪をきちんとして、指導を受けないようにしました。そのように心がけ努力した結果、指定校推薦の受験資格を得ることができました。

志望大学がどのようなところか
 自分の目で見ておこう


 指定校推薦での受験は、主に面接と小論文です。書類審査だけの大学もありますが、ほとんどの大学では面接あるいは小論文のどちらかは必ずあります。
 私が受験した東北文化学園大学にも、面接と小論文がありました。小論文は試験の当日に試験場で書くのではなく、試験前に大学に提出するものだったので、時間に少し余裕がありました。そうはいっても、小論文を書くのには正直とても苦労しました。小論文は書き方や句読点のつけ間違いなどで減点されるので、きちんと参考書や資料を見て、書き方をきちんと理解してから書いた方が良いと思います。
 面接は言葉遣いに注意して、その大学のことを調べよく理解し、オープンキャンパスや大学に見学に行くなどして、どんなところなのか自分の目で見ておいた方が良いでしょう。あとは、自己アピールができるようになれば大丈夫です。
 この仙台育英での3年間、本当にいろいろなことを学ぶことができました。仙台育英の生徒で本当に良かったと思います。
 後輩の皆さんが、それぞれの希望を叶えられることを願っています。頑張ってください。



東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成20年3月英進進学コース卒
しらかし台中出身

「考え方が柔軟になる」と
両親に勧められ進路を変更


大学で多くのことを学び
 考えの幅を広げたかった


 自分は当初就職する予定でした。しかし、「大学に行った方がもっと柔軟な考えができるようになる、それにせっかく英進進学コースという進学しやすいコースに進んだのだから大学に行ったら」と両親に勧められ、大学進学を考えるようになりました。
 志望大学を探しているときに『総合政策学部』という変わった名前を見つけ、気になって詳しく調べた結果、総合政策学部は「総合」と付いているだけあり、視野が広い学部で、かなり広い分野を学ぶことが出来る学部でした。大学で多くのことを学び、考えの幅を広げたかった自分にはちょうど良いと思い、この学部を目指そうと決めました。

学校での2回の面接練習が
 とても役に立った


 指定校推薦を受けるために、成績が下がらないようにすること、学校の校則を破らないよう心がけました。一番努力したことは、面接の練習です。学校では2回面接の練習をしてくださったのですが、これがかなり役に立ちました。特に、自分が将来なりたい職業と自分が特に受けたい教科、なぜその教科を受けたいのか、なぜその教科に興味を持ったのか、理由をはっきり答えられるようにしておくと、面接が楽になると思います。学校から配布される自己推薦書は、面接に使える内容が結構出てくるので、真面目に書くようにしましょう。
 校則を守りつつ赤点を取らないようにすれば、推薦入試は大丈夫です。困ったときは担任の先生などに相談すれば、かなり協力してくださいますので、安心してください。



東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成20年3月英進進学コース卒
松島中出身

大学は夢を見つける場所
半端な考えではいけません


自分に甘い短所を克服し
 成績を伸ばすことができた


 高校に入学した当初から、大学進学を考えていました。大学は県内で進学することが条件でした。一般入試での受験では、自分には少し難しいと思ったので、推薦入試を考えていました。仙台育英は、指定校推薦枠がとても多いと聞いていたので、私も指定校推薦を受けようと思い、その目標に向かって地道に努力をしようと決心しました。
 まずは指定校推薦枠を得るために、皆勤賞を取ろうと休まず学校に行きました。さらに、定期テストで良い成績を取るべく勉強に励みました。私はテスト期間になると特に必死で勉強し最善の努力をしました。しかし、私は少し自分に甘いというのが短所で、定期テストの結果が思うようについてきませんでした。頭の中で分かっていても上手くできないのが人間だと思います。しかし2年生後期には、自分に甘いところを少しずつ克服し、点数がそれなりに取れるようになりました。この二つを3年間継続し続けるのは予想以上に厳しいものでした。

「出身高校は仙台育英」と
 胸を張って言えます


 私にとって大学とは、自分の夢を見つける場所だと思います。私はまだ、将来どんな職業に就きたいか決まってはいませんが、大学でたくさんの学問を学び、何かの目標に向かって一生懸命、努力していきたいと思っています。大学は高校とは違い、自己責任が問われます。半端な考えではいけないでしょう。勉強しに行くところで、遊びに行くところではありません。初歩的なことですが、とても大事なことです。
 最後に、私の高校生活3年間は、本当に充実していました。3年間は本当にあっという間でしたが、たくさんの友達と楽しく学校生活を過ごし、一生忘れられない最高の思い出となりました。仙台育英に入学して本当に良かったし、この学校を誇りに思います。
 3年間いろいろご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。後輩の皆さん、くれぐれも悔いのない学校生活を送ってください。


NEXT