SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

東北工業大学
工学部知能エレクトロニクス学科

平成22年3月英進進学コース卒
宮城野中出身

学校の全ての講習に参加し
学力の底上げに成功


1年生の時から
 指定校推薦を狙っていました

 私は仙台育英で指定校推薦していただけるように、3年間、勉強を頑張ってきました。私は大学へ進学して、ロボットについて学びたいと思っていたので、高校1年のときからずっと頑張ってきました。私は工学部に進学したいと考えており、特に数学や物理などの大学で必要となる勉強を重要視してきました。  
 高校で基礎となる勉強を身に付けることで大学での勉強についていけるように、私はいつも、春期講習・夏期講習・冬期講習などのすべての講習に参加して来ました。これらの講習に積極的に参加することによって、自分の学力を上げることができました。  
 私は、遅刻や欠席をしないように気をつけ、1・2年生のときは皆勤賞を取ることができました。高校生活を有意義に過ごすために、自分の必要な勉強をして、自分の目標のために頑張ることができました。大学への進学を目標とし、大学に入れるように自分の勉強をしてきました。

単純な勉強方法で
 くり返し学習

 自分なりにやってきた勉強法は単純なもので、数学は公式とやる手順を覚えていけば、数値が変わっても解くことができるようになるので、とにかく公式を暗記して、その公式を使う問題を何度も解くのをくり返して勉強することで、問題の解き方を身に付けてきました。私はこの方法で効率よく覚えることができました。物理についても同じような方法で、公式を暗記して、問題をくり返しやることでしか身につけることはできないのだと思います。  
 私は大学に合格するため、勉強や面接練習など、自分が大学で何をしたいのかということについて真剣に考えなければならないと感じました。自分の就きたい職業や大学で学びたいことなどについて考え、自分の答えを出す必要があります。私は大学で学びたいロボット工学について、自己アピールするのに役立つように考えをまとめ、大学の面接をして、私は東北工業大学に合格することができました。これからも大学の勉強についていけるよう努力していくつもりです。


東北工業大学
工学部知能エレクトロニクス学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
富沢中出身

仙台育英の指定校推薦枠の
多さを知り受験を決意


先生のアドバイスに従って
 良い成績を取ることができました

 私が合格できたのは、今までお世話になった先生方や両親のおかげもありますが、私自身も志望する大学に合格するために努力をしてきました。  
 仙台育英学園に入学して最初の三者面談で担任の先生から、フレックスコースは、一般入試での大学受験はなかなか難しいと聞きました。また、仙台育英の推薦枠の広さや指定校推薦の制度などを知り、私は指定校推薦での受験を考えました。  
 先生からアドバイスを受けてから、私は毎日の学校での授業をきちんと受け、家に帰ったらその日の授業の復習などをしていました。また、分からないことがあれば先生に質問したりして、勉強に力を入れてきました。そして定期テストでは毎回自分が納得できる点数を取り良い成績を取ることができました。


将来は人の役に立つ
 電子機器をつくりたい

 勉強面の他にも、無遅刻無欠席で学校に通い、提出物などの期限を守ったり、校則を守ったりと生活面でも気を配りました。このような頑張りが評価され、指定校推薦で合格できたのだと私は思います。  
 私が東北工業大学を志望した理由は、電子工学について学びたいと思ったからです。現在、電子工学は急速に発展していて、高度で精密な電子機器がつくられています。これから先も電子工学の発展は予想されるので、将来性があるといえます。私はこの技術がどのように発展していくのか大変興味があるので、この大学で4年間、電子工学について学びたいと考えています。そして将来、大学で学んだ技術を使い、人々の役にたてるような電子機器をつくりたいと考えています。  
 このように、自分が興味を持つことや学びたいことなどを明確にする必要があります。そして、自分に合った大学を見つけ、その大学に入ることを目標にして、計画的に頑張ることが大切だと思います。



東北工業大学
工学部建築学科

平成22年3月英進進学コース卒
岩切中出身

2年生の冬ぐらいからは
毎日の学習習慣をつけましょう


家を新築した時に
 建築士の仕事に興味を持ちました

 私が東北工業大学の建築学科を目指した理由は、将来、建築士になり、安心で快適な住みやすい家を建てたいと考えているからです。きっかけは、中学生の時に家を新築し、家の造りや設計をしている仕事を見る機会があり、その時の設計している人がとても印象に残ったことです。また、最近は地震がとても多く、宮城県沖地震がそろそろ起きるだろうと予測されているので、免震構造や制震構造を学びたいと考えたので、この大学にしました。  
 1年生の頃から定期考査は頑張っていました。そのおかげで、3年生になってからこの大学に行きたいと考えた時には、大学の評定基準よりも上をいっていたので、指定校推薦が受けられました。なので、指定校などの推薦を考えているなら、1年生の時からがんばっていたほうがいいと思います。   私は部活や室長などはやらなかったので、1年生から無遅刻や無欠席で学校に行き、皆勤賞をとることができました。

数学と英語は
 毎日勉強することが大事

 定期考査の勉強は2週間ぐらい前からしていました。私は、社会と英語が苦手だったので、早いうちからやっていました。数学については、予習ができなかったら復習に力を入れた方がいいと私は思います。数学と英語は毎日やることが大事な教科です。受験勉強なら、2年生の冬ぐらいから少しでもいいので勉強をする習慣をつけたほうがいいです。私は3年生になってから始め、なかなか続かなかったのですすめたいです。  
 私が受験に成功した一番の要因は、やはり1年生の時から定期考査をがんばったことだと思います。また、学校を1日も休まずにがんばって皆勤賞を取ったからでもあります。  
 仙台育英での3年間はまじめに授業を受けました。また、友達も多くできて、毎日楽しく学校生活を送れたので、仙台育英に来てよかったと思います。



東北工業大学
工学部建設システム工学科

平成22年3月英進進学コース卒
鶴巣中出身

授業をきちんと
受けていれば問題ない


1・2年生のうちに
 高い評定を取っておきましょう

 指定校推薦を選んだ理由は、AO入試より合格する確率が高いうえに、東北工業大学は県内の大学なので、早い段階で結果を知ることができるからです。  
 まず指定校推薦を受けるためには、指定された評定平均値を超えていないといけません。さらに内定される基準は3年生の夏休み前に行われる校内模試での点数によって決まってきます。評定平均値が指定のものより超えていても校内模試での点数が悪かったら落とされてしまいます。  
 私は3年生での評定があまり良くなく、もしかしたら評定平均値が東北工業大学の指定した数値を超えていないかもしれないと思っていましたが、ちゃんと超えていました。これは、1、2年生の間に高い評定を取っていたおかげです。  
 学年が上がるにつれて、勉強も難しくなってくるので1、2年生の間に高い評定を取っておくべきです。そのためには努力点というものもあるので、授業をしっかり受けて、提出物を全て期限までに出すことが評定平均値を上げる結果に繋がりました。校内模試では授業を真面目に受けていれば、悪い点数にならないと思います。

面接試験は
 想像とは違いました

 大学での面接では、志望動機と身内の工業関係の仕事に勤めている人について聞かれました。私はもっと質問攻めでくると思っていたので、とても緊張していたのですが、質問されることはあまりなく、大学に入学してからのことについての説明をされました。面接は、もっと緊迫した雰囲気だと思っていましたが、目上の方と普通に話す感覚でした。だから、緊張せずに、基本的なことを話すことができれば面接は大丈夫だと思います。


東北工業大学
工学部環境情報工学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
亘理山下中出身

「何に興味があるのか」を
見つけましょう


様々な受験方法に
 挑戦するつもりでした

 大学進学を目指した理由は、大学で専門的な知識を身に付けたいと思ったからです。初めは心理学や福祉、介護の医療に関する分野に興味がありました。しかし、将来の進路としてそれが自分に適しているのか悩み、いつまでも進路が決まりませんでした。  
 そんなある時、母が「職業から選んでみたら」と言いながら、様々な分野の職業を探す本を手渡してきました。最初は「そんなものを見ても決まらない」と思いながら眺めていました。しかし、意外な分野で目が留まりました。それが「環境」の分野でした。  
 もともと化学は好きだったのですが、理系のクラスであれば文系と理系の大学を選択できると思い、理系のクラスに進級しました。そんな考えで進級していたので、化学の知識を高めて理系の大学へ進学しようとは全然考えていなかったので、それで「環境」という分野に気付かなかったんだと思います。しかし、気付いてからはスムーズでした。  
 志望大学が決まり、推薦入試で受験しようと思いました。その理由は、合格のチャンスを増やすためです。私の場合は、指定校推薦の受験資格を与えられましたが、受験資格を与えられなければ、AO入試に挑み、その次には一般入試といったように考えていました。受験の回数を増やすことにあたり、普段から他の生徒の模範になれるよう真面目に生活をするよう心掛けていました。室長や副室長、部活動では副部長といったように責任ある立場にもありました。

興味がなかった「資格取得」
 合格したら考え方に変化

 成績を高く保つために努力もしましたが、授業以外の勉強にも力を入れました。それが漢字検定などの資格取得です。入学当時は資格にあまり興味がありませんでした。一番最初の検定は情報処理検定で、「お金を払って受けるんだから、どうせなら受かりたいな」と考えていました。しかし、その検定に合格し、資格を取得した時に考えが変わりました。「他にも頑張れば出来ることがあるかもしれない」と、考え始めてからは色々な資格取得に挑戦しました。持っていても仕方のないもの、合格できなかったものが全て無駄だと考えてしまうとやる気が出ません。だから、取得するために「意味があるんだ」と前向きに考えることでやる気が出て、勉強に励むことが出来ました。  
 大学でも、将来希望する職業に就けるように多くの資格取得に励みたいと思っています。しかし、大学は資格取得を目指すところではありません。私の中で、大学とは、自分が興味のあるものに対して全力を出せる所だと考えています。そして、高校とは、自分が何に興味を示すのかを探す所であり、それを見つけるために様々な経験を通して自分の視野を広げる所だと思います。


東北工業大学
ライフデザイン学部クリエイティブデザイン学科

平成22年3月英進進学コース卒
広陵中出身

仙台育英には
指定校推薦の枠がたくさん


部活動をしていなかったので
 学習面で努力しました

 大学進学を希望した理由は、中学生の時からやりたい仕事があり、その職業に就くための専門知識や技術を学ぶためです。  
 仙台育英には、指定校推薦の枠がたくさんあるので、このシステムを使って大学進学をしようと決めました。私は部活動に入っていなかったので、指定校推薦の校内選考で通るために、勉強面と生活面で努力しました。勉強面で努力したことは、評定平均値を4以上取ることを目標に頑張りました。また、数検や英検の資格を取ることにも力を入れました。  
 生活面では、無遅刻無欠席を目標としてきました。それから、私は副室長の役割をしていたので、自分の仕事をしっかりやることにも心掛けました。  私がこの大学を決めた理由は、オープンキャンパスに行き、この大学のカリキュラム、就職率を聞き、模擬講義を受けて、良い印象があったからです。

良き友、良きライバルを
 つくること

 東北工業大学の指定校推薦は面接のみで、志望動機、大学のオープンキャンパスで印象に残った施設、就きたい職業などを質問されました。私はオープンキャンパスで聞いたことをハキハキと答えることができ、無事に合格できました。  
 ここで、私が後輩へアドバイスを送るとすれば、まず1つ目は良き友であり、ライバルを作ることです。そうすれば勉強でも良い結果になり、仲良くなれます。2つ目は3年生の全コースで行われる第1回校内模試で良い点を取ることです。いくら評定平均値が高くても、選考から外れてしまうからです。最後に3つ目は数検や英検、漢検といった資格を取ることです。指定校推薦以外でもかなり役に立ちます。AO入試のエントリーシートなどにも書く欄がありますし、指定校推薦でも高く評価されます。


東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科

平成22年3月英進進学コース卒
高森中出身

目標が出来ると
体調管理にも意識


手洗い・うがいなどの
 小さな積み重ねが合格へ繋がります

 1年生の頃は、進路に対しての意識が低く、行きたい大学も決まっていませんでした。また、身体が弱かったのと、体調管理ができていなかったのもあり、学校を休んだり早退することが多く、出席率もあまり良くありませんでした。  
 しかし、2年生に進級し自分のやりたいことが見え始めてから、私は成績や体調管理について意識して目を向けるようになりました。成績は、評定を落とさないように普段からの予習復習を心がけ、テストに出ると言われた所は重点的に復習するようにしていました。   
 
体調管理も、ちょっとした気温の変化に合わせて衣服を調節したり、手洗いやうがいなども習慣づけてきました。こういった小さなことを積み重ねることが、指定校推薦の内定、延いては合格へも繋がります。

仲間たちと切磋琢磨し
 肉体と精神を鍛え上げました

 また、私は3年間、弓道部に所属し、活動してきました。弓道は肉体と精神を鍛える武士道に属するスポーツです。運動能力だけではなく、忍耐力、集中力の向上に努めてきました。そして、弓道と聞くと一見、個人競技だと思うかもしれませんが、弓道の試合はほとんどの場合が5人1組の団体戦です。そのため仲間達との信頼関係が重要になります。互いに悪い所を指摘し合ったり、アドバイスをしたりして高め合うことは、決して一人で行えることではありません。  
 多くの先生方や友人達の助けがあったからこそ、私は大学合格を果たすことができました。


東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
丸舘中出身

学校の夏期講習で
英語長文を克服


漢字検定は各級
 ノート1冊分練習

 福祉について学ぶために大学進学したいと思いました。なぜ大学を選んだかというと、専門学校の2年間と大学の4年間を比べてみて、専門学校は2年間という短期間で専門技術・知識を身に付けることができますが、大学は幅広い分野を4年間で勉強するので、専門学校よりも深く技術・知識が身に付くと思ったからです。  
 私が指定校推薦の受験資格を得るために努力したことは、漢字検定試験の勉強と夏期講習での苦手分野の克服、そして可能な限り、欠席・欠時・遅刻・早退をしないように登校したことです。  
 まず、漢字検定試験では、1年次は3級、2年次は準2級、3年次は2級の問題を各級ノート1冊分、勉強しました。夏期講習では大学の志望理由書、小論文の正しい書き方、英語の長文読解など、自分の苦手分野を克服することに努めました。

早寝早起きの
 生活を心掛けました

 生活面では健康を損なうことのないように、そして学校に遅刻することのないように、常に早寝早起きを心がける生活をしました。  
 私が受験した大学は面接と事前提出の小論文がありました。まず、面接では適度な緊張と面接官の質問には笑顔で答えることが大切です。小論文は与えられたテーマを自分なりの文章で書き、事前提出であれば、時間があるので、ゆっくり考えることができます。  
 これから大学進学のために勉強しているみなさんも、頑張って合格を手にしてください。



東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
御所野学院中出身

努力したことは
自分に返ってくると思います


部活動では
 人生に必要なものを学びました

 東北文化学園大学を目指したのは、高校2年生の時にニュースで日本の経済が低下していて中国の経済が上昇していると聞き、中国語を学び日本の経済と中国の経済に貢献できる人材になりたいと考えたからです。  
 私は指定校推薦で入りましたが、高校1・2年の時は、正直、大学のことは考えないで学校を休んだりしていました。高校3年の時に大学を意識し始め、遅刻や休んだりは1回もしませんでした。人間はいつでも自分を変えられるので、がんばって学校を休んでしまう自分を変えてください。  
 私は高校3年間、サッカー部に入って厳しい練習をしてきました。サッカーの技術も上手になったのですが、私が監督から学んだことはあいさつです。人と人の始まりはあいさつなので、人間性も高まり、部活動は、人生に必要なものを学ぶので部活をして良かったと今は思っています。


小論文の授業は
 とても役立ちました

 私は、小論文対策として、学設を小論文にし書き方を学びました。この授業は、大学の小論文にはとても役に立ちました。  
 休日は将来の夢のために中国語を学んだり、大学の資料を読んだりして大学で何を学ぶかを考えていました。  
 大学の面接では、前日は何も考えないで、面接にのぞみ、本番では全てアドリブで答えました。その方が、本番では緊張しないでできました。何を答えるかなどを覚えていくと忘れた時にあせってしまうので、アドリブの方がいいと私は思います。  
 私の高校生活はとても充実していて、部活動と勉強の両立をがんばりました。努力したことは自分にかえってくるのでがんばってください。


東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
長町中出身

定校推薦は教科試験がない分
きちんとした生活を


公務員になるということは
 働くことの大切さを知ること

 小さい頃からの夢だった公務員になるということを目標とし大学進学を目指してきました。公務員になると言ってもそう簡単ではありませんし、公務員になるということは、働くことはもちろんのこと、働くことの大切さと難しさを学び知らなければならないということです。私は高校生活でこのことを学びました。将来、公務員になろうと思っている人は高校生活で働くことの大切さと難しさを知ることから始めましょう。  
 私が指定校推薦を受けるために努力したことは、毎日学校にサボらず通い、真面目に授業を受け授業時間に遅れない、問題を起こしたり学校の規則を破る行動をしないなどです。  
 指定校推薦を取るということは、他の受験生がセンター試験や一般入試に向けて一年間一生懸命に勉強するのに対して指定校推薦の人は面接と小論文だけでいけてしまうということです。よって、その分、毎日の生活をきちんとしなければなりません。生活をきちんとするということは、遅刻をしなかったり、テストの点数を上げるために日々勉強したり、毎日受けている授業の態度を良くし、平常点を高くキープすることが挙げられます。つまり、3年間あたり前のことをあたり前のようにするというのが大事です。あたり前のことを直前で直すことは簡単なことではないので、後輩のみなさんは、今のうちから計画的に直せるところは直して生活していきましょう。あたり前のことをあたり前のようにしていくと指定校推薦を獲得し、学校の代表として大学に進むことができます。  
 日々の生活をもう一度見直し、指定校推薦で進学できるように努力してください。



東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
増田中出身

高校3年間のさまざまな体験は
どれも充実したものでした


努力は実を結ぶ
 ということを実感

 仙台育英に入学してからの3年間は、勉強はもちろん部活動やさまざまな活動を体験してきました。それは、どれも充実したものでした。  
 その中でも、部活動を一番熱心に取り組んできました。私は軟式野球部に所属していました。野球を始めたきっかけは、野球が好きだったのもありますが、中学校時代に陸上で鍛えた脚力を生かせると思ったからです。やはり、高校から野球を始めるということは、人の数倍練習をしなければ追いつけないので、1年間基礎練習を必死に取り組みました。その甲斐があり、3年時にはレギュラーの座に座ることができ、東北大会準優勝という好成績を修めることができました。  
 この部活動を通し私が感じたことは、努力をすれば何でもできる、「行くぞー!1、2、3」と全て順調には進みませんでしたが、努力をすれば実を結ぶということを感じた3年間でした。


就職難の現在を考え
 大学進学を志望しました

 勉強面については、3年間を考えると取り組みは少なかったと思います。やはり、私は部活動集中というのが頭にあったので、それを優先してしまい疎かになってしまいましたが、その分、遅れている部分をノートに書き写し遅れを取り戻していました。  
 なぜ、私が大学進学を決めたかというと、現代の日本は不況ということもあり、就職難ということで、大学に進学した方が就職しやすいと考えたからです。  
 大学で私は会社に貢献できるようなことを学べれば、最適だと思っています。大学はとにかく自分で学ぶことを見つけ勉強する所であって、学びたいものを納得のいくまで学べるという所で、とても自分のためになります。そして、自分の学力向上につなげられればいいのではないかと思います。  3年間で私はたくさんのことを学ぶことができました。後輩のみなさんも残りの学校生活を充実したものにしてください。



東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
白石東中出身

“当たり前のことを当たり前に出来る”
というのが重要


指定校推薦の内定を
 いただいても安心しないこと

 私が大学の指定校推薦の資格を取得する際に必要だと思うことは、当たり前のことを当たり前に出来ることだと思います。例えば、遅刻をしないこと授業を休まないことなどが一番重要であると思います。  
 勉強面では、評定4.5をとっていればいいのですが、2や3などを多くとっているとその時点で指定校推薦の資格をもらえる可能性は低くなります。なので、先ずは日頃の生活に気を付けて、難しいと思いますが勉強と生活面の両立が出来るとベストだと思います。  
 仮に指定校推薦の資格を取得できても面接で失敗して落ちてしまっては、意味がありません。なので、資格を取得出来たのなら、安心せずに次の行動をした方がいいでしょう。自分で志望理由や書類を纏めて担任の先生や他の授業の先生方に面接練習を頼んで、より多く面接の練習をして、面接のコツや面接での振舞い方などを細かく指導していただくといいと思います。もしも、志望理由書を書くときに疑問や不満がある場合は、その時に聞けばいいと思います。今書いてきたことを心がけていれば、確実ではありませんが、指定校推薦の資格を取得できる可能性は高くなると思います。



> 東北文化学園大学
科学技術学部知能情報システム学科

平成22年3月英進進学コース卒
郡山中出身

自分の勉強方法を見つけ
効率的に学習する


指定校推薦は
 生活態度・人間性がみられます

 指定校推薦は学力やきちんとした生活態度を兼ね備え、またその人の人間性や評価の良さにより得られるものであり、日々の生活が大切となってきます。さらに自分が3年間でいかに実績を残し、それをアピールして学校に認められるかどうかも重要です。なので、逆にアピールできるポイントを落としてしまうと、推薦は厳しくなるということです。  
 私が指定校推薦を希望した理由は、3年間の無遅刻無欠席や部活動、資格などアピールしたい部分が大いにあったからです。  
 部活動などは大きくアピールできるところです。しかし、部活動をしていなくても学校行事に積極的に参加する、地域のボランティア活動に参加するなど、身近にできることがたくさんあります。だから、まず積極的に多くのことにチャレンジしてみることが大事だと思います。また、欠席や遅刻が多いと推薦入試は一般入試と違い人間性なども視られるので、いくら成績が良くて授業を真面目に受けても推薦されるのは厳しくなるし、印象もよくないので欠席や遅刻は少なければ少ないほど良いです。


成績以外で評価されても
 評定が足りなければ意味がない

 指定校推薦で一番重視されるものはやはり評定です。いくら成績以外のことが評価されていても、評定が足りなければ何の意味もありません。  
 そこで、私の3年間での目標でもあり一番苦労したのが部活動と勉強の両立です。私は毎日部活動があったため、勉強に多くの時間を取れませんでした。そこで、なるべく授業で理解できることはその場で理解するように努め、また、たとえ授業の内容が分からなくても真面目にノートをとっていました。そうすることで、その時には分からなくても後で復習をして授業の内容を理解することができるからです。面倒くさがらず毎回ノートをきれいにとることが大切です。  
 また、テスト勉強の際に私が大事だと思うことは、自分の一番効果のある勉強方法を見つけることです。テスト勉強は時間が足りなくなることが多く、捨てたり諦める教科や自分の中で範囲を作ってしまったりすることがあります。それはとても勿体無いことだし、実力が発揮できていません。自分の勉強方法を見つけることで効率的に勉強でき、成績もあがると思います。


東北文化学園大学
科学技術学部知能情報システム学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
増田中出身

大学に合格するためには
先生・友人の存在も必要


自分の長所短所を
 細かく書く難しさ

 私が大学進学を強く志望したのには、いくつか理由がありましたが中でも、大学という4年間で自分の学びたいことをしっかりと勉強するために大学に進学を決めました。  
 大学に合格するにあたって、一番苦労したことは自己推薦文を書くことです。今までに書いたことのない内容でした。自己アピールや自分の長所短所などをこと細かく書く難しさを知りました。  
 私はこういった長文を書くのは、あまり得意ではなくどちらかというと不得意でした。学校の学設でも小論を選択し、少しでも長文に慣れようと思いました。しかし、いざ推薦文を書くとなると何を書いていいかわからずに四苦八苦しました。ですが、担任の先生や友人に助けを求めなんとか書き上げることに成功しました。  
 私が大学に合格したのは、先生や友人のおかげでもあります。私は大学に合格するために必要なのは何よりも交友関係だと思います。  
 また、大学でも、4年という長い期間を生活する中で友達がいるかいないかでは、大きく変わると思います。なので、友達をすぐ作りたいと思っています。  
 後輩には、しっかり授業を受け、まじめに生活してほしいと思います。



東北文化学園大学
科学技術学部知能情報システム学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
白石中出身

検定・資格は
多く受けておいた方が良い


指定校推薦では
 漢検・英検は大事

 大学進学を目指した理由は、高校で取得できない資格を大学で取得したいことと、今は不況ですが、もしかしたら大学を卒業する頃は景気が回復している可能性があるのと、大学で挑戦したいことがあるからです。  
 指定校推薦を受ける為に努力したことは、普段の生活態度に注意して、評定も一定のをキープしたことです。指定校推薦を受けるにあたって漢検や英検は非常に大事です。また、めずらしい検定を受けるのも後のプラスになります。ちなみにめずらしい検定を受けた場合は面接の時、おそらくどんな検定か聞かれると思います。その為にも多くの検定を受けておいたほうがいいと思います。  
 私が受験した大学は面接だけだったので、基本や志望理由さえしっかりしていれば、合格できると思います。自分が言うのも変ですが、指定校推薦は、他の人より多少、楽に決まりますが、入学後はとても大変です。決まるまでは、いくら合格率が高いといえ不安でした。私は、仙台育英で過ごした3年間は充実していたと思います。



東北文化学園大学
科学技術学部知能情報システム学科

平成22年3月M-フレックスコース卒
東仙台中出身

目的意識を持ち
積極性のある学習を!


先生方からのアドバイスで
 大学進学を決意

 この度、私は東北文化学園大学へ進学することができました。このような結果を出せたのは、支えてくださった先生方や周りの人達のお陰だと思います。  
 大学進学を目指そうと考えたのは、高校とは違った大学で自らの力を試し、将来の夢へと進むべき道に、より近づくことが出来ると考えたからです。先生方のご指導もあり、大学へと進学し、自分の夢を叶えたいと考えました。  
 推薦入試を選んだ理由は、確実により早く大学に進みたいたいと考えたからです。推薦入試では面接などがあり、また、選ばれる人数も少なく大変ですが、選ばれる為に自分が進む大学への意欲と目的意識をしっかりと先生方に伝え、必要な知識や学力を身に付けるべく、努力をしてきました。普段でも、授業をまじめに受けて学力を身に付け、指定校推薦を受ける生徒として自覚を持ち、積極性のある学習で知識を得ました。


「資格」は
 自分の評価を上げる

 推薦を受ける際、自分の学力と人間性などが重視されるので、定期考査などは、自分の得点を上げる為に日々の努力による知識を出しきり、苦手な部分は理解が出来るまで覚えて点数を得ました。現在、私は情報処理検定3級を取得していますが、将来の就職に関しても、資格というものは自分の評価を上げ、役立ち、取得しても裏切ることはないので、多数の資格を持つということは自分にも有利となります。  
 大学によっては小論文を必要とする試験も存在しますが、小論文とは作文や感想文とは異なるので、小論文と普段の文章構成の違いを知ることが大切だと考えます。  
 大学とは、自分の将来の夢を叶える道への進路であり、高校での生活とは違い自分の目的意識が求められると思います。しかし、高校での知識を得て学び、それを大学で生かせば、夢へと進むために有利になります。大学に進むということは、決して想像しているよりも大変な部分だけではなく、得られる知識も専門的で豊富と考えています。  
 私は自分の夢を叶えるべく東北文化学園大学を選び、知識を得ていきたいと考えていますが、これから大学へと進む生徒は自分の目的意識を持ち、受験者としての自覚を持って進路を進んでください。


 
NEXT