SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

東北工業大学
ライフデザイン学部クリエイティブデザイン学科

平成23年3月T-フレックスコース卒
長町中出身

合格を勝ち取れたのは先生方の
アドバイスとご指導のおかげです

1年次の二者面談で指定校推薦の存在を知り
 推薦枠獲得のために努力する決意をしました

 二次試験を受けて仙台育英に入学し高校生活が始まりました。私は3年間部活動に所属しないで勉強に打ち込みました。1年生の時、二者面談で先生に指定校推薦について説明していただき、そんな試験があることに驚き、指定校推薦で大学に進学することを決意しました。
 そのためには学校を休まず出席すること、定期テストで良い点数を取らなければなりません。私が指定校推薦を得るために努力したことが2つあります。
 1つ目は勉強法です。私の勉強法は、特に日本史や政治、経済に関しては、まず最初に教科書で黙読し、分からない言葉があれば辞書で調べ、大事な箇所は線で引きます。次にノートで先生が黒板に書いた内容をまんべんなく見ます。次に問題集を使って語句を書きながら暗記します。また、参考書に載っている語句が用語問題集に載っていない場合は、自分で用語問題集を作ります。定期テストの時は1日何ページから何ページまでやるかを決め、教科書中心に勉強します。
 2つ目は、自己推薦文です。自己推薦文は指定校推薦のために書くもので、書かなければ指定校推薦を得ることができません。私は締め切り日が過ぎる頃まで自己推薦文を書くことができませんでしたが、担任の先生に1日延長していただき、アドバイスをいただいて必死に徹夜して何とか自己推薦文を書くことができ、その結果指定校推薦を得ることができました。自己推薦文を書くことは大変ですが諦めず努力しましょう


校内選考の準備から面接練習に至るまで
 多くの先生方にサポートしていただきました

 私の受験した大学の試験は書類審査と面接でした。面接では特に志望動機が中心に質問されるので、ノートに書いてすらすら言えるよう暗記しておきましょう。私は教頭先生や副担任の先生方と練習し、合格することができました。
 合格できたのは、校長先生をはじめ、教頭先生や他の先生方のおかげです。ありがとうございました。大学では、仙台育英の代表として責任を持って行動し、有意義な大学生活を送りたいと思っています。
 後輩の皆さん。夢は現実に諦めず頑張ってください。



東北工業大学
ライフデザイン学部安全安心デザイン学科

平成23年3月T-フレックスコース卒
柳生中出身

努力はいつか必ず報われるので
「今」を大事に頑張りましょう!

硬式野球部で社会人としての基本を身に付け
 一生の友人と出会うことができました

 指定校推薦のための努力をしてきました。その一つが部活動です。私は硬式野球部に所属していました。硬式野球部では大きな目標として「甲子園」という場所を目指し、日本一という大きな目標のために毎日自分自身を成長していけるよう、仲間同士で高め合いながら練習してきました。ですが、だんだん野球の練習だけをしているのではなく、礼儀や目上の人への基本的な接し方など、高校を卒業して社会に出てからのマナーなどためになることを学び、また。この3年間で野球部の中で一生の友と出会い、友達の大切さも身にしみて感じました。
 次に学校生活で努力したことは、どんなことにも先頭に立って自己アピールすることが大学進学への一番の近道だと思います。私の場合はクラスで室長を3年間続けました


自分がしていることに疑問を感じても
 さまざまなことに挑戦するのが大切

 3年間頑張ってきた野球や、学校での規則正しい生活など日々の努力や、積極的な行動が実ったからこそ、今の自分がいるのだと思います。ですから、今大学進学や専門学校への進学などを考えている人はたくさんのことに挑戦して、自分がやっていることに意味があるのかと疑問にぶつかることもあるかと思いますが、そういう時を過ぎれば必ず努力は報いられると思いますので、一生懸命「今」を大事にしてください。頑張るのは「今」です。


東北工業大学
ライフデザイン学部安全安心生活デザイン学科

平成23年3月T-フレックスコース卒
玉川中出身

入学後に後悔しないよう
必ず志望大学の見学に行きましょう

仙台育英は指定校推薦枠が多いので
 推薦をいただければチャンスが広がります

 大学進学を選んだ理由は、教師になりたいということです。保健体育の先生になりたいと思ったので、保健体育の教員免許が取得できる大学をたくさん調べました。また、私は硬式野球をやっており、大学でも続けたいと思っていたので、そのような面からも大学を考えました。その両方の条件に適う学校がなかなか見つからず、県外のある大学に決め、実際に見に行きました。しかし、自分が想像していたものとは違っていて、実際に見に行って良かったと思いました。入ってから後悔しないよう、必ず志望大学を見に行くべきだと思います。
 今回、私は指定校推薦で大学に合格しました。仙台育英にはたくさんの大学の指定校推薦枠があるので、学校から推薦をいただければ、希望にかなり近づけるでしょう。しかし、必ずしも誰もが指定校推薦をもらえるわけではありません。評価していただけるのは、普段の生活です。成績はもちろんですが、まずは授業態度や出欠だと思います。なおかつ、部活動をしているとなお良いでしょう。部活動以外でも、生徒会活動をしていたり、学校行事に積極的に参加するなど、できることはたくさんあるはずです。どんなことでも頑張っていれば、必ず周りから評価されるはずです


指定校推薦で入学した場合
 大学生活にも責任があります

 大学合格が決まったからといっても、卒業まで何もしなくて良いわけではありません。指定校推薦合格者向けの特別な講座があり、大学の入学に向けて勉強します。大学入学後も、責任があります。途中で大学を辞めたりすると、推薦枠の面で後輩達に迷惑をかけることになってしまうのです。これは自分にも当てはまることなので、しっかりやっていきたいと思います。
 私は、進路を決める時はたくさん悩むべきだと思います。そして、少しでも上のレベルに挑戦し、少しでもランクの高い大学に行けるよう努力すべきだと思います。
 後悔のない進路に進んで下さい。そして、後輩のためにも頑張ってください。



東北工業大学
ライフデザイン学部安全安心生活デザイン学科

平成23年3月T-フレックスコース卒
仙台第二中出身

志望大学に入るために今の自分が
何をすべきかを第一に考えましょう

野球と勉強を両立できる点に
 魅力を感じ志望大学を決定しました

 私は硬式野球部に所属していて大学でも野球を続けたいと思い、志望大学を選ぶ段階で、硬式野球部の先輩方が多く入学し、野球と勉強を両立していることに憧れを持ち、この大学を目指そうと思いました。
 確実に合格するためにどうしたら良いか考えた末に、部活動への取り組みをアピールできる推薦入試が自分に最適だと思ったのです。そして推薦入試で合格するために、しっかり授業に取り組み、私生活をきちんとしていこうと思い、実際に頑張った結果、指定校推薦枠をいただき、合格することができました。
 後輩の皆さんには、「一生懸命目標に向かって頑張れば大学に進学できる可能性は高くなる」ということを分かってもらいたいと思います。志望大学に入るために、今の自分は何をすれば良いかということを第一に考えていけば良いと思います。


東北工業大学
ライフデザイン学部経営コミュニケーション学科

平成23年3月英進進学コース卒
利府西中出身

面接はできるだけ多くの先生方に
ご指導いただくと良い練習になります

授業中は先生が指摘されるポイントを
 聞き逃さないよう集中していました

 東北工業大学を志望したきっかけは、大学説明会に参加し教授に話をしていただいたことです。そしてオープンキャンパスにも参加し学校の設備や先輩方の雰囲気を知り、東北工業大学でなら充実した大学生活を送れると確信したことです。
 校内推薦を受けるために努力したことは一番に勉強です。大学それぞれに基準評定値があるので、その評定値に達することを目標として、達したら評定値をなるべく5に近付けるよう心掛けていました。
 普段の学習評価のためにどのような努力をしたかというと、家庭学習をしていましたが時間は決して長い方ではなく短い方だと思います。でも、テスト勉強に関しては他の人に負けないくらいやりました。学習評価を良くするにはメリハリが大切だと思います。定期考査対策は私なりのやり方というのは特にありませんが、先生が大事なところを授業中に話して下さるので、そこを聞き逃さないことが大切だと思います。後はひたすら勉強することです。
 また、私は部活動をやっていなかったので、周りに人に負けないようにボランティア活動に積極的に取り組みました


将来の夢が定まってない人ほど
 大学説明会やオープンキャンパスに行くべき

 受験大学を絞り込むにあたっては、将来の夢が見つかっているのなら、その夢に向けての大学を選べば良いと思います。もし将来やりたいことが決まっていない人は、大学説明会やオープンキャンパスに積極的に参加した方が良いと思います。私は未来の夢が決まっていなかったので大学説明会やオープンキャンパスにできるだけ行くようにしていました。そして最後は担任の先生と面談して色々なアドバイスをもらい、東北工業大学に決めました。
 受験に成功した一番の要因は色々な先生との面接練習です。先生によって面接の質問や態度が違うのでとても良い練習になりました。東北工業大学の指定校推薦の入試方法は面接なので、本番で緊張してもキチンと答えられるよう練習しました。
 私のように「やるときはやる」というように何事にもメリハリを付けて高校生活を送って行けば行きたい大学に行けると思います。



東北工業大学
ライフデザイン学部経営コミュニケーション学科

平成23年3月M-フレックスコース卒
利府西中出身

自分なりの勉強法を
見つけることが一番です

勉強面でも生活面でも
 規則正しく過ごしました

 大学進学を目指した理由は、社会に出たときに少しでも多くやりたいことの知識を知っておいたほうがいいと思ったからです。そのためには、勉強面だけではなく日々の生活面も正しくしなければならないと思いました。
 勉強面では、テストも大事ですが普段の授業態度なども重要になります。いくらテストの点数が良くても態度が悪かったり、遅刻が多ければ推薦がもらえなくなってしまうかもしれません。そして自宅でも授業の復習などをしたりして、学力を磨いていく必要があります。
 指定校推薦をいただくため、勉強面も生活面も規則正しく過ごしました。それが良かったのだと思います。英語は一つ一つ単語のスペルと意味を覚えたり文法をしっかり理解するようにしました。数学では、公式を覚えどんな問題が出ても公式を正しく使えるようになりました。勉強の仕方は人それぞれだと思いますが、自分が一番わかりやすい方法でやればいいと思います。
 大学受験では、面接の場合、自分が話したい内容を長文にして書いておくのではなく、箇条書きにして接続する言葉は頭の中で考えるやり方のほうがいいと思います。長文にして覚えるといざというときにその言葉が出てこなくなってしまう可能性があるのであまりお勧めしません。


東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科

平成23年3月英進進学コース卒
坂元中出身

入院経験を通して理学療法士として
人の役に立ちたいと思いました

オープンキャンパスに参加しなかったため
 大学の情報を収集するのに苦労しました

 理学療法士を目指したきっかけは自分自身の体験からです。私は入院した経験を持ち、足の手術だったので車椅子での生活が長く、歩けても松葉杖をついて歩かなければなりませんでした。入院期間中はずっと自分の足で歩きたいと思っていました。色々な方にお世話になりましたがその中でも理学療法士の方に一番お世話になりました。このような思いと経験を歩きたくても歩けずにいる多くの人々のために生かすことができたらと思いました。
 東北文化学園大学医療福祉学部リハビリテーション学科理学療法専攻を志望した理由は、広い校舎や整った実習設備に感動したことと、私が入院していたところへ実習に行けるということです。将来はそこに就職しようと考えているので、実習に行けることは大きな決め手になりました。また、就職率が良いことも魅力を感じました。都合が悪くオープンキャンパスに行けなかったのが入試を難しくしました。そのため情報が思ったより少なくて大変でした


吹奏楽部を3年間続けて
 仲間との強い絆が生まれました

 3年間、吹奏楽部に所属してサックスパートを担当していました。部員が少なく楽譜を書き替えることも多くて難しい楽譜になったことも多くありました。練習が辛かったときも、楽しかったときも、諦めることなく3年間続けて来れたことは、部員という仲間や家族の支えがあったからだと心から感謝しています。3年間の経験や思いを胸に、これからの大学生活を有意義に過ごせたら良いなと思っています。
 私が高校生活で学んだことは、続けることの大切さと仲間の大切さです。続けることでそれまで分からなかったことが分かるようになりました。辛く苦しいとき、仲間と助け合い乗り越えて行くことで強い絆が生まれました。思いは強く願えば叶うものです。諦めず最後までやり抜けば必ず良い結果が生まれます。このことを胸に過ごして行きたいです。



東北文化学園大学
医療福祉学部リハビリテーション学科

平成23年3月M-フレックスコース卒
八木山中出身

定期考査で赤点を取ってしまっても
授業に熱心に取り組み平常点を上げましょう

授業中のノート作りに
 力を入れるよう心掛けました

 私は、指定校推薦で大学に合格することができました。主に指定校推薦を取るための条件としては、休まずに学校に行くことや、学業での成績などが大事だと思います。
 大学を目指した理由は、進路を決める時、インターネットで視覚機能学専攻学科を知り、東北文化学園大学のオープンキャンパスにどんなことをするのか話を聞いたところ、とてもやりがいがありそうな仕事だと思い、大学に進みたいと思いました。
 定期考査対策は特に重要で、点数が低いと行きたい大学の基準に合わなくなります。赤点を取ってしまっても、毎日の授業をしっかり聞いていれば平常点をもらえるので、きちんと授業を聞いていることは大事だと思います。
 また、平常点を上げるために、私は授業での取り組み方に力を入れました。黒板に書かれたことはしっかりノートを取り、ノートを回収する時までには授業で学んだことを全部書いてから提出していました


数学検定準2級への挑戦を通して
 大学合格は甘くないと痛感しました

 また高校3年間の中で資格を取るために、数学検定準2級にも挑戦しました。どんな問題が出題されるか、インターネットで調べて、1ヶ月間勉強して挑みましたが、残念ながら取得できませんでした。問題数が少なく、難しい問題が多かったです。こういった体験で、もっとしっかり勉強しなければ、入試もそんな簡単には合格できないと痛感しました。


東北文化学園大学
医療福祉学部看護学科

平成23年3月英進進学コース卒
利府西中出身

憧れの看護職に就くために
1年次から準備をしっかり行いました

指定校推薦枠の獲得には日々の学習や
 部活動での努力こそ大切です

 幼い頃から看護職にあこがれていた私は、1年次の時に看護大学に進学することを決め、2年次からは看護大学のオープンキャンパスに参加し、自分の目で進学したい大学を選ぶ努力を続けました。 
 東北文化学園大学の看護学科の受験を考えるにあたり、今年から仙台育英に指定校推薦枠が1名設けられたことを知り、ぜひ挑戦してみたいと思いました。そのため、自分がどんな看護職を目指すのか、志望校への思い、高校時代の活動など、自分の思いをまとめ、自己推薦書を提出し、受験資格を得ることができました。
 言うまでもなく、指定校推薦の受験資格を得るためには、自分が高校から推薦してもらえる生徒であることが必要です。私は1年次から、定期試験の勉強に努力してきました。授業を受ける姿勢や、宿題などの提出物なども確実に提出するように心掛けました。また、部活動では仙台育英獅子太鼓部に所属し、病院や施設などで演奏を行うなどの活動に、精一杯取り組んできました。
 私は、指定校推薦の受験資格を得るためには、こうした日々の学習や部活動での地道な努力こそ大切だと感じています


志望分野に特化した書籍や参考書で
 面接・小論文対策をしました

 しかし、指定校推薦での受験を目指しても、必ずしも受験資格が得られるとは限らないため、確実な受験対策が必要です。
 私が行った小論文対策は、『看護データバンク』という本を熟読し、このテーマが出題されたら、自分はこう論ずるという論点を頭に入れていました。また、面接に関しては『看護医療技術系の入試面接』という本の例題全てに答えられるよう練習し、受験に臨みました。
 後輩の皆さん、指定校推薦を目指すのであれば、ぜひ3年間の日々の学習や部活動を大切にして高校生活を送って下さい。



東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科

平成23年3月外国語コース卒
東豊中出身

校内選考の自己推薦文では
自分の積極性をアピールしました

小論文対策で新書や雑誌のコラムを読むと
 知識が増えるうえに漢字に強くなります

 最終的に志望大学を決めたのは3年生の5月頃だったと思います。自分が志望していた大学の指定校推薦枠があったので、受験を決めました。
 校内選考を通過するために、徹底的に自己推薦文を書き続けました。1回書き上げて先生方に添削していただいたら、一旦手を止めて2〜3日の間を空け、添削していただいた文章を読み直してまた書くというのを繰り返しました。それから、1年生の時から華道を続け、文化祭では手伝いや出店をしたり、特技であるパソコンを活かして広報委員を務め、外国語コースの広報誌を作成するなど、さまざまな経験も自己推薦文のネタになりました。資格取得では、英検2級を2年次に取得しました。TOEICなどにも挑戦するとプラスになるはずです。
 受験科目に小論文がある場合は、新書と雑誌や新聞のコラムを読んでおくと良いと思います。新書は自分の学部・学科にあったものを、コラムは色々なジャンルのものを読んでおくと、知識が増えるうえに、漢字も読めるようになります。私は『日経ビジネス』に掲載されていたコラムを読み、それを課題分方小論文のテーマとして論文を書いて練習しました。添削していただく際は、担任の先生や部活の顧問の先生など、自分のことをよく知ってくださっている先生方にお願いしました


最初は志望大学を親に反対されたが
 熱意を訴え受験を認めてもらいました

 志望大学を選択する際に、自分は将来いったい何がしたいのか、そしてその目標を達成するためには何が必要なのか、何を知識として身に付けたらいいのか、よく考えた方が良いと思います。私の場合、最初は親からこの大学への進学を反対されましたが、自分の行きたい大学で、この大学でしかできないことがあることを熱心に訴えたところ、「絶対退学はしない」という条件で認めてくれました。そのため、覚悟と責任を持って試験に臨み、合格しました。
 私にとって大学は人生の通過点です。将来の目標を達成するために、大学で一生懸命努力していきたいと思います。



東北文化学園大学
医療福祉学部保健福祉学科

平成23年3月M-フレックスコース卒
河南西中出身

自ら考え行動することの大切さを
仙台育英での3年間で学びました

大学で何を学べるかを知るために
 オープンキャンパスに何度も行きました

 大学進学を目指した理由は以前から福祉という分野に興味があり、福祉に関わる仕事に就きたいと思っていました。3年生になり進路が未だ決まっていない頃に母や先輩に相談したところ、大学に進学し広い視野を持つことも大切だと言われました。それを聞き、大学に進学し福祉関係に進みたいと考えるようになりました。
 指定校推薦を受けるために努力したことは毎日授業の予習・復習をすることです。やはりそれが学習の中で一番大切だと思います。私は体調を崩しやすく学校も休んでしまうことがあったので、体調管理をきちんとしてできるだけ欠席しないように努力しました。
 大学を決めたときは指定校推薦を受けることができ、福祉を学べる東北文化学園大学を検討していました。大学で何を学ぶことができるか、何を目標としているか、知ることが大切だと思いましたのでオープンキャンパスに何度も行き、受験することにしました


あっという間の学園生活で一つでも
 何かを得られるように過ごしましょう

 私にとっての高校生活は社会に出るための準備期間だと思います。自分で考え行動することを先生方に教えていただきました。そのことは社会に出るときにとても大事なことだと分かりました。大学に行っても高校3年間で学んだことを生かせるよう頑張っていきたいです。
 後輩達にとって進路はとても悩むと思います。その時は身近な先生や先輩に相談すると良いと思います。必ず力になってくれるはずです。学校生活では学校のルールに従って学習に力を入れて頑張って下さい。高校3年間はあっという間に過ぎてしまいます。その3年間で何か1つ得られるような学校生活を過ごして下さい。



東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成23年3月M-フレックスコース卒
七郷中出身

途中で得意な教科の学習を挟むと
苦手教科も集中して学習できます

図書館で税金関連の本を読み
 税務関連の仕事に関心を持ちました

 大学進学を目指したきっかけは公認会計や事務に携わる仕事に就きたいと考えていたからです。その中でも税務または経理に関わりたいと思っています。私は当初、税についての知識・興味はあまりなく消費税、所得税、法人税といった良く耳にする言葉ぐらいでした。その認識が一変したのが高校3年生の時でした。図書館で中高生向けに書かれた「税金のしくみ」という本を読んで、約50種類もの税金があること、それが国のためにも色々な形で利用されているということを改めて理解し、さらに税について深く知り、それに関わる仕事で世の中に貢献したいと思うようになりました

面接試験では相手の目を見て姿勢良く
 はっきりと大きな声で話しましょう

 推薦合格のために心掛けたことは、面接でしっかり人の目を見て話をすること、姿勢を崩さないこと、はっきりと大きな声で話すことです。私は元々大きな声を出したりしなかったので、面接のときにちゃんと声を出せるかとても不安でした。面接前日に教頭先生と一緒に練習しました。しかし緊張したせいか声が小さくなり、もう一度練習しても上手くできませんでした。面接当日は不安を抱えながら受験しました。順番が回ってきて部屋に入ると少し緊張が解けました。なぜなら、面接官の先生の1人は学校説明会で説明をなさった先生だったのです。面接では、しっかり相手の目を見てはっきりと話し、姿勢を崩さず面接をすることができました。
 勉強するときは苦手教科を優先しました。勉強時間の半分を使って途中で得意な教科を間に挟み込むと、そのまま集中力が途切れず勉強できます。例えば英語が苦手な場合は自分のレベルで基礎から勉強し、偏差値アップのために英単語が一番大事なので、夜に覚えて朝にテストをします。ポイントは英文構造です。少しの時間を大切にしましょう。



東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成23年3月M-フレックスコース卒
沖野中出身

授業中は先生のお話をただ聞くだけではなく
理解しながら聞き、ノートを取りましょう!

単語や解答を赤ペンで書いて
 赤いシートで隠す方法が効果的でした

 授業中はしっかり先生の話を聞いていたつもりでした。ですが、ただ聞くだけではなく先生の話すことを自分なりに理解しながら聞くと記憶に残りやすいと思います。ノートも黒板に書いてあるのを写すだけでなく理解しながら写すことで、テストが近づいても慌てることなくテスト勉強に臨めると思います。私の勉強方法は、「赤」または「オレンジ」色のペンを用意し、覚えたい単語や文章などをペンでノートに書き、透けて見える「赤いシート」を用意し、覚えたい単語や文章の上に置きます。問題を解くときは赤いシートを置いて答えを隠し、答え合わせの時にシートを外し確認します。分かりにくいと思いますが、私はこの方法が自然と頭に入りました。
 生活面では健康と身だしなみに特に気をつけました。体調管理が悪く欠席や遅刻が多いと指定校推薦の権利がなくなるので、自分の体は自分自身でしっかり守りましょう。生活面がきちんとしていれば推薦も受けやすくなると思います


面接の試験は会場への到着から
 帰宅まで全て試験だと思いましょう

 面接試験では自分1人だけが緊張しているわけではありません。皆も緊張していると思えば少し楽になると思います。試験会場の集合時間には遅くとも10分前には着くようにしましょう。自分の席の確認などに時間がかかり慌てても良いことはありません。面接官の先生に呼ばれるまで静かに待ち、入室するときにノックをしたら、大きな声で「失礼します!」と言えば自然とやる気になり気持ちも引き締まります。面接では面接官の質問の時に相手の目と目の間を見て軽くうなずくと良いと思います。自分の面接が終わっても周りの人はまだ試験中なので、終わっても油断しないで帰宅するまで試験だと思いましょう。


東北文化学園大学
総合政策学部総合政策学科

平成23年3月T-フレックスコース卒
愛宕中出身

部活動に所属しなかった代わりに
漢字検定に力を入れました

入学当初から公務員に必要な知識を学べる
 大学の指定校推薦枠を目指していました

 大学進学を目指そうとしたきっかけは将来公務員になりたいからです。公務員になるためには法学や行政学等を学ばなければと思い、いろいろな大学を調べた中で公務員になるため必要な科目を履修することができる「総合政策学部」を見つけ、「この学部だったら自分の夢を叶えられそうだ」と思ったのがきっかけでした。
 指定校推薦を狙うために1年生の時から定期考査を真剣に取り組みました。定期考査の対象として配布された対策プリントを理解するまで繰り返し覚えました。そのおかげで定期考査では毎回高得点を取ることができ、評定4.5以上を維持することができました。
 その他には欠席や遅刻をしないように心掛けたり、部活動を所属していない分、資格取得に力を入れました。数ある資格の中でも漢字検定に挑戦しました。2年生時に3級に合格し、もっと上の級を目指そうと思い3年生の時に2級に合格することができました。資格は持っている方が有利になるので資格を取っておいて損はないと思います。今からでも遅くないので簡単な資格からチャレンジしてみることをお勧めします


最初は不安だった面接も練習を重ね
 本番では上手くいきました!

 受験対策として面接の練習をしました。初めて練習したときは、入退室の動作や座り方、質問の受け答えが上手くできず心配でしたが、できるまで何度も練習していくうちに質問にだいぶ答えられるようになり、入退室の動作等もスムーズにできるようになりました。
 面接では練習通りにうまく言えるか心配でしたが、思ったよりも難しい質問はされず安心しました。面接官は「なぜこの大学に入りたいか」を知りたいので、志望動機はきちんと言えるようにした方が良いと思います。
 大学に合格することができたのは担任の先生を含む多くの先生方のおかげです。本当にありがとうございました。



東北文化学園大学
科学技術学部人間環境デザイン学科

平成23年3月英進進学コース卒
向洋中出身

勉強と部活の両立は大変でしたが
友達と助け合えば乗り越えていけます!

勉強でも部活でも一生懸命取り組めば
 推薦入試における武器になります

 3年間運動部に所属していました。定期テストではあまり上位の方に行けなかったので、部活動で補おうと思い一生懸命練習しました。その結果、全国選抜大会にも出場することができ、指定校推薦を受ける良いアピールができたと思います。私が思うには何か1つでも一生懸命にできるものがあれば良いと思います。それが勉強でも部活でも必ず自分の武器になると思います。ですから一生懸命になれるものを持っている人はそれを大切にしてほしいですし、無い人は今からでも遅くないので見つけてこれからの生活に役立ててほしいです

自分に合った学習時間と環境を
 見つけることが大事だと思います

 生活の面ではやはり無遅刻・無欠席が望ましいです。それが無理でもできるだけ近付けて行ってほしいです。私は実現するため早寝早起きをして皆勤賞を取り、入試においては良いアピールになりました。
 テスト関係ではできるだけ上位になるように予習復習をしっかりしておけば、良い点がとれると思います。そして自分にあった学習時間と環境を見つけることが大事だと思います。
 最後になりますが、勉強や部活だけの生活では体力的にも精神的にもとても苦しいと思います。適度に休憩を入れてリラックスしましょう。それと友達は大切にしましょう。友達はどんな時でもあなたの味方です。お互い助け合ってこれからの高校生活を楽しく有意義に過ごして下さい。



東北薬科大学
薬学部薬学科

平成23年3月特別進学コース卒
西山中出身

「失敗あっての成功」ということを
仙台育英で学びました

予習・復習と課題への取り組みを
 3年間続け第一志望に合格!

 第一志望の大学合格を勝ち取った今、仙台育英に入学して本当に良かったと思っています。私は3年前に志望校だった公立高校に不合格だったため仙台育英に入学しましたが、今思うとその時の悔しさがあったからこそ、第一志望の大学に合格しようという強い意志を持って、3年間の高校生活を送ることができたのではないかと思います。
 私は、化学や生物の教科に興味を持っていたので、迷うことなく薬学部に進もうと1年生のときに決心しました。どの大学に進学するか考えたとき、将来医薬品や化粧品の開発に関わる仕事に就きたいという意志もあり、最先端の研究ができる大学に進学しようと思い、選んだ大学が東北薬科大学でした。一般受験で合格することを目標にして受験勉強に取り組みましたが、仙台育英に東北薬科大学の指定校推薦枠があることを知って、それに挑戦してみようと思いました。
 学校の授業を大切にして、何よりも基礎をしっかり身に付けて行くことが、自分の実力を付けていく土台になると思います。勉強に全く楽なものはなく、辛いことで悩むことが殆どです。受験勉強をする中で何度も勉強が嫌になりました。勉強はしているけれど自分の思っているようには成績が伸びないというのが現実です。しかし、そこで諦めずに粘り強く最後まで努力をする人は必ず結果がついてくると実感しました。
 私の場合、1、2年生の頃、特に数学と英語が苦手だったので、とても苦労しました。数学においては公式の証明を自分でできるようにすることや、沢山の問題を解くのではなく、一冊の問題集に繰り返し取り組むことに重点を置いた勉強を、英語においては長文が特に苦手だったので、単語の暗記、速読する力を身に付けるために、毎日必ず英文に触れる勉強をしました。その結果、自分でも少しずつできるようになっていると思えるようになりました。
 自分で自分に合った勉強方法を見つけることが大切です。一番駄目なことは、いろいろな問題集に取り組んで結局どれも中途半端に終わってしまうことです。学校の課題にしっかり取り組んで、予習復習を欠かさずやり、講習に参加するという習慣を3年間続けたことが第一志望の大学に合格することができたと確信しています


何事も目標を持ち続け
 努力を続けることが大事

 3年間の高校生活は本当にあっという間でした。でも、それは充実していたからだと思います。あのとき、こうしておけば良かったと思うような後悔もあるけれど、どんな時も目標を持ち続けて、それに向かって努力し続けることが勉強においてもそうですが、全てのことにあてはまる気がします。
 高校生活を通して学んだことは、「失敗あっての成功」と言うことです。後輩の皆さんにも、自分が目標とするものに向かって、途中苦しいことがあっても最後まで諦めずに栄光を勝ち抜いてほしいです。



東北薬科大学
薬学部生命薬科学科

平成23年3月特別進学コース卒
大沢中出身

志望大学決定も受験勉強を始めるのも
早いほど心の準備ができます

弟が高校受験を控えていたので
 先に合格し親を安心させたいと思いました

 仙台育英での3年間はとても有意義でした。仙台育英に入学したときは公立高校に落ちたことの何とも表現できない気持ち、そして仙台育英でうまく生活できるかという不安といったマイナスの気持ちでいっぱいでした。しかし入学してからできた友達と遊んだり勉強を通して学校が楽しくなっていきました。
 私は1年生の時からテストの点数も赤点ギリギリでしたが、それでも放課後残って勉強していました。このように勉強していても私の中で大学とは漠然とした存在でした。「○○大学は頭が良い」とか「△△大学はレベルが高くない」などが、友達との日常的な会話ぐらいの実感がわかない存在でした。私も「薬学部に入学できればどこでも良い」などと楽観的な考えで2年生になっていました。
 3年生になると大学を選ばなければならず、本などを参考にした結果、指定校推薦で受験大学を選びました。指定校推薦を選んだのは弟が高校受験で私自身も受験のため、私が早く合格して親を少しでも安心させたかったからです


志望大学が決まっていなくても
 早め早めの準備を心掛けましょう

 最後に後輩の皆に言いたいことは早め早めの行動に心掛ける、ということです。受験大学を決めるにしろ、センターに向けて勉強するにしろ早いほうが良いです。先生方に早く受験に向けて準備するよう言われても、受験大学が漠然としていて「まだ大丈夫」と思うかもしれませんが、合格に向け早めに勉強するのは良いことだと思います。
 私も大学で勉強を続けて行きますので、同じ大学になった場合はよろしくお願いします。大学で待っています。



宮城学院女子大学
学芸学部英文学科

平成23年3月英進進学コース卒
高崎中出身

仙台育英は留学生と接する機会が多いので
学園生活で英語に慣れることができます

1年生から英単語を少しずつ確実に覚え
 3年間続けることで力が付きました

 将来客室乗務員になりたいと思っています。元々英語が好きということもあり、様々な国に行きたいという思いや外国人との交流に興味を持ったことで目指すようになりました。英語力を高め、エアライン講座を受けることができる宮城学院女子大学学芸学部英文学科を志望しました。
 試験内容は、英語と日本語の面接と小論文です。英文で書かれている文章を日本語で要約、意見をまとめる内容だったので、毎日過去問を解き先生に添削していただきました。そのために1年生から英単語を少しずつ確実に覚え、3年間続けることで受験に向けての準備をしていました。また、試験では紙辞書の使用が許可されているので家で勉強する際に紙辞書で単語を引く練習もしていました。
 その結果、小論文では焦らずに和訳をすることができました。英語の面接練習では自分で簡単な単語を使って文章を構成することが大切だと思います。仙台育英には留学生が多いので、留学生に接することが英会話の練習になるはずです。面接では無理に難しい単語を使おうとせず、思いついた単語を使っての会話に心掛けるべきだと思います


部活動までの時間を有効に使い
 家庭での学習時間を補いました

 この大学の場合、小論文と書類で50点ずつなので試験は勿論ですが、書類も重要なので3年間の成績、高校生活の活動内容が大事だと思います。
 その中で私は部活動と勉強の両立を目標にしていたので、その日一日ごとに計画を立て努力してきました。また部活動までの空いた時間を有効に使うことで家庭での学習時間を補うことができました。部活動を通して心身を鍛えると共に仲間と協力し合うことや、目標に向かって努力し続けることを学びました。
 これらの経験は私にとってとても自信になり受験に活かすことができたと思います。何か1つでも得意分野があると自分をアピールするときに役立つので、勉強だけでなく興味のあることを見つけると良いと思います。諦めない気持ちと自信を持って頑張って下さい。



宮城学院女子大学
学芸学部日本文学科

平成23年3月M-フレックスコース卒
涌谷中出身

1・2年次に皆勤したことで自信が付き
指定校推薦に挑戦することができました

分からない所を事前に知るために
 しっかり予習をして授業に臨みました

 指定校推薦を受けようと決めたのは3年生になってからでした。1・2年生のときは自分で「休まず登校して勉強をしっかりする」という目標を立てて生活していました。中学生の頃は少し体調が悪いとすぐに休んでしまう癖があったので、これは私の高校生活への決意でもありました。そして3年生に進級するまで毎年この目標を達成することができました。目標が達成できたことで私は日々の生活に自信を持てるようになり、中学生の頃のような休み癖はすでに無くなっていました。ですから、先生から指定校推薦の話を聞いたとき私も挑戦してみようと思いました。
 指定校推薦を受けるためには、3年間の欠席の数、教科の評定などそれぞれの大学が定めた基準がありました。私は欠席の数に問題がなかったので、これからは出席と勉強に力を入れることにしました。
 私が通っているM-フレックスコースの授業の特徴は「基礎を重点的に学習すること」です。これはどの教科にもあてはまります。基礎がしっかりしていないと何も応用できないからです。なので私は、学校で勉強したことを家で復習し理解できなかったことは先生の質問するようにしていました。さらに、授業の予習をするようになってからは自分が理解できない所が事前に分かっていたので、授業でその箇所に来るといつもより注意深く話を聞き細かくノートに書いていました。するとテスト前に焦って勉強することもなく自分のペースで勉強できました。ノートを開けば重要な内容の所には印が付けられていて注意するべき問題も書いてあるからです。ですからテストでは常に高得点が取れました


漢字検定2級や英語検定3級などの
 資格取得は基礎力の確認に最適です

 学校のテストの他に私は検定試験にも挑戦しました。それはきちんと基礎が身に付いているか確かめるためです。まずは漢字検定に挑戦しました。漢字の勉強は前々からとても好きだったので、試験の練習をしているときも楽しく勉強ができ、無事に2級を取得できました。私にとって難関は英語検定でした。文法、単語がなかなか覚えられず試験問題を解いてもあまり良い点数が取れませんでした。何とか3級に合格することができとても嬉しかったです。次は準2級を目指し今も勉強中です。漢字検定の方も2級で満足せずにさらに上の級が取得できるように精進したいです。
 高校生活の3年間で必要なことは、自分で目標を立ててそれを実現させていこうとする日々の努力だと思います。それがあればきっと自分に挫けそうなときに負けない強い意志を育ててくれるのだと私はこの3年間で感じました。



宮城学院女子大学
学芸学部人間文化学科

平成23年3月英進進学コース卒
中野中出身

小論文を何度も先生に添削していただき
本番では力を十分に発揮できました

部活動に所属していない場合は
 生活態度に人一倍気を遣いましょう

 仙台育英での高校生活はとても充実したものとなりました。学校の規則や校則を守り生活態度に気をつけながら過ごしてきました。
 大学進学を決めたのは3年生になってからです。私は部活動に所属していなかったので、高校生活を充実させることや学校を休まず通うことなどを心掛けていました。そのおかげで指定校推薦で受験し合格することができたのだと私は思っています。
 また、志望大学を決める際に悩んだことが1つありました。同じようなことが学べる大学が数多くあったことです。それから自分に一番合っている大学を見つけるため、それぞれの大学のオープンキャンパスに参加したり情報を集めたりしました。そして夏休み中には志望大学を決め合格するための努力をしてきました


苦手だった小論文対策は
 読解力の強化から始めました

 志望大学の推薦入試は小論文と面接だったので、まず夏休みに小論文をたくさん書き上げました。問題集や過去問を毎日のように解いていくうちに、苦手だった小論文も少しずつ慣れていき、書き方のコツが分かってきました。さらに、図書館から借りた本を何冊か読んでいき、読解力を付けることもできました。それから、夏休み明けに私の書いた小論文を先生に提出し、評価していただきました。その繰り返しを試験前まで行い本番に挑みました。面接練習も1、2週間前から行い、担任の先生からの厳しい質問にも、試験当日には答えられるようになっていました。そして本番では小論文は過去問と同じような問題が出ました。夏休み中から小論文対策をしてきたのでその努力を発揮することができ、制限時間の約10分前には終わらせることができました。面接もやはり志望動機を詳しく聞かれ、少しつまずきながらも答えることができました。
 このようなことから、受験対策は早いうちから行っておくべきだと私は思います。



宮城学院女子大学
学芸学部国際文化学科

平成23年3月外国語コース卒
多賀城第二中出身

常に笑顔でいることがモットー、
充実した高校生活でした

チアリーダー部で 
 笑顔の大切さを学びました

 この大学を目指すきっかけとなったのは、部活の先輩がこの大学に通っていて、とても生き生きとしていたからです。
 チアリーダー部に所属し、人を思いやる心と常に笑顔でいることをモットーに3年間頑張ってきました。この部活で学んだことは、笑顔は人に元気を与えることができるということです。私は仲間の笑顔を見て何度も元気をもらいました。なので、これからも笑顔を大切にしていこうと思います。
 そのほかには、礼儀に気をつけて学校生活を送ってきました。「ありがとうございます」「おはようございます」などの挨拶をしっかりするように心がけました


小論文と面接は何度も練習して
 慣れることが大切です

 3年間、無遅刻無欠席で学校に通うことができました。このことが合格につながったのだと思います。
 指定校推薦だったので、自己推薦書と校内模擬試験に力を入れました。校内模擬試験は長文読解を中心に、朝早く学校に来て、クラスの友達と一緒に毎日現代文の長文問題を解いてきました。
 ほかにも、小論文の対策をするために、放課後の時間を使って何度も書く練習をしたり、面接練習をしました。小論文と面接は何度も練習して慣れることが大切だと思います。
 私にとって、高校生活とは、とても充実していて、楽しい時間でした。部活と勉強の両立は思っていたよりも大変で、初めは辛かったけど、慣れるにつれて楽しくなり、私の生活になくてはならない存在になりました。部活動をすることを私はお勧めします。
 大学に行っても、高校で学んだ多くのことを忘れずに、もっともっと成長していけるように頑張っていこうと思います。



仙台白百合女子大学
人間学部人間発達学科

平成23年3月M-フレックスコース卒
松陵中出身

夏休みに保育体験のボランティアに参加し
面接に活かすことができました

登下校の時間を利用して学習し
 評定を下げないよう3年間努力しました

 大学進学を目指した理由は、将来の夢が保育士か幼稚園の先生になることなので、大学に行ってきちんと勉強して資格を取得したいと考えたからです。
 私が指定校推薦の受験資格を得るために努力したことは、大きく分けて3つあります。
 まず1つ目は普段の行いを良くすることです。私は集会や野球の応援などの大事な行事がある日に関わらず、高校を卒業して社会に出ても恥をかかないように、普段から身だしなみをきちんとするように心掛けてきました。また、出席日数や無遅刻無欠席も同様です。
 2つ目は成績を下げないようにすることです。定期考査が近くなるとノートや教科書、プリントなどを振り返ってみたり、朝や帰りなどのバスと地下鉄での通学での乗車時間は、良い勉強の時間でした。このように少しでも時間が空いた時間を使って勉強し、評定で2を取らないように努力してきました


育英祭で出店したりボランティアなど
 活発な学園生活をアピールしました

 そして3つ目は積極的に行事やボランティアに参加したことです。私が1年の時、先生から育英祭で出店を出すように勧められ、友達と協力して良い育英祭になるように頑張りました。また、3年の時は夏休みのボランティアを募集していることを知り、自宅から近い保育園に応募し、夏休みの3日間を実際に子供達と触れ合って保育の体験をしました。とても貴重な体験ができたと思います。
 このように3年間過ごしてきて、指定校推薦の受験資格を取得することができました。大学受験の面接では、ボランティアの内容や保育士と幼稚園の先生の違いなどを聞かれたので、スムーズに答えることができました。ボランティアに参加して良かったと思います。



 
NEXT