SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

大正大学
人間学部教育人間学科

平成24年3月T-フレックスコース卒
茨城 竹来中出身

当たり前のことをきちんと行っているか
先生方はしっかり見ています

身だしなみを正すことは
何においても基本だと思います


 私が「合格」という言葉を勝ち取るためにしてきた事を少しだけ紹介します。
 まず、学校生活についてです。授業中、先生方の話をよく聞き、ノートを綺麗にまとめたり、分からない事があったなら先生に聞いたりして、授業態度を良くすることに努めました。それは一見、「できて当たり前」と思いますが、人は流されてしまう生き物ですから、話しかけられたら楽しく話してしまうことが多いと思います。話すことは授業以外にたくさんできますから、授業中は先生の話をよく聞きましょう。次に服装です。男子なら、腰パンしている人、ネクタイが違う人や、女子なら、スカート丈が短い人、リボンしていない人など、制服を着崩しているあなた、先生方は見ていますよ。そこまで甘くないです。制服はきちんと着ました。それが普通だからです。
 そして部活動。部活動を頑張るというよりも、健康的な毎日を過ごすことを心がけました。健康であるからこそ部活ができる! 部活動は毎日の積み重ねなので、それぞれ目標を必ずつけて頑張って下さい。
 入学してから今までの約3年間、勉学と部活を両立させ、毎日を充実させてきました。クラスのみんなとも仲良くできたし、本当に楽しい毎日でした。仙台育英は、頑張っている生徒を応援してくれる学校です。毎日、無遅刻無欠席で、当たり前のことを当たり前にすることで、おのずと道は見えてきます。これからもそれぞれの目標に向かって頑張って下さい。




 

東京電機大学
工学部電気電子工学科

平成24年3月特別進学コース卒
門脇中出身

毎日を前向きに過ごすことで
視野が広がり、新しい発見ができます

在卒懇で指定校推薦を知り
受験しようと決めました


 公立高校の入試を失敗したということもあり、大学入試では悲しい思いをしないよう努力していました。1年、2年の頃は一般入試で大学に入ることが当たり前だと思っており、日々の勉強に力を入れていました。指定校推薦というものを知ったのは、3年のときに行った「在卒懇」で仙台育英の先輩方から、受験の話を聞いたときでした。そのときに指定校推薦というものの存在を知ったと同時に、この学校の推薦の幅の広さを知りました。これだけの幅がある中で、この制度を使わない手はないだろうと思い推薦入試に挑戦しようと思いました。
 推薦を希望するにあたって、まず始めに考えたのは将来何をしたいのかということです。自分はこんなことをしてみたいとか、こういうものが好きという自分なりの意見をまとめておかないと面接で苦労すると思います。私も最終決定を出すまでに考えが色々と変わりましたが、自分で出した結論なので後悔はありません。


楽しむ時は思い切り楽しみ、
集中する時は集中しましょう


 もちろん普段の勉強は少しずつではありますが続けてきました。授業の予習・復習や先生方が朝や放課後に開いて下さる講習にも参加していました。後で見直したときに分かりやすく自分なりにノートの取り方を工夫しました。日常生活では当たり前のことをするだけでなく、自ら進んで行動することも将来に繋がるのではないかと思います。クラスの仲間や友達とのコミュニケーションも大切です。学校生活は楽しくないとやる気が無くなってしまいます。楽しむ時は楽しみ、集中するときには集中し、お互いに協力しあうことで団結が生まれ、より一層楽しいものになり、充実した日々が過ごせると思います。
 高校入学まで色々あったと思いますが、毎日を前向きに過ごしていくことで、自分の視野も広がり、新しい発見ができると思います。高校生活3年間を有意義なものにするためにも様々なことに挑戦し、卒業のときに、「楽しかった、この学校に入学して良かった」と思えるような3年間を過ごして下さい。




 

東京電機大学
工学部電気電子工学科

平成24年3月英進進学コース卒
八軒中出身

たくさんの仲間と出会えた
充実の学園生活でした

毎日怠らず授業に参加することで
着実に実力が積み上がっていきます


 大学進学を目指した理由は、高校で学んだ知識を生かしてより専門的な知識を身につけ、社会に役立てたいと思ったからです。
 仙台育英には、たくさんの有名な大学の指定校推薦があり、とても魅力的で私も指定校推薦での進学を目指したいと思いました。
 私が1年生の頃から努力してきたことは、定期考査で高い点数を取り高い評定を得ることです。指定校推薦では、評定がとても重要となります。私は定期考査の対策にできるだけ早く取りかかることでわからないところを理解し定期考査で結果を残すことができました。更に、高い評価を得るためには、定期考査の結果だけではなく、ノートやプリントなどの提出物を提出しなければなりません。だから、毎日の授業を怠らずに真剣に取り組まなければいけません。


先生方の指導のおかげで
本番の緊張はほとんどなし!


 次に努力したことは、学校活動に積極的に参加したことです。私は、1年生の時、育英祭の実行委員に参加しました。最初は、なかなか仕事をこなすことができなかったけれど、たくさんの仲間と支え合うことで乗り切ることができました。このような活動で仲間との信頼を深めることもでき、とても良い思い出を作ることができました。他にも代議員や入試補助員などにも取り組み、とても良い経験ができました。
 特に力を入れたのが3年生の最初の校内模試です。校内模試は、定期考査と違い範囲がとても広いです。なので、毎日学習し問題に慣れていなければなりません。例えば、英語では、単語の意味が分からなければ長文は理解できません。数学では、たくさんの公式を覚えなければならないので、私は普段の度量がとても重要だと感じました。
 指定校推薦では、評定、3年の第1回校内模試、出席日数などがとても重要となるので1年生から努力が必要です。面接や小論文は先生方がとても丁寧に説明や指導をしてくださるので練習を積み重ねていけば、入試当日の緊張はほとんどありません。
 私は仙台育英で努力してきたことが成功に繋がり、たくさんの仲間とも出会うことができてとても充実した高校生活を送ることができました。




 

東京電機大学
理工学部理工学科理学系

平成24年3月英進進学コース卒
五城中出身

指定校推薦は高校3年間をトータルで
評価されることを考えて過ごしましょう

課外活動でリーダーシップを発揮し
自己アピールに努めましょう!


 私は指定校推薦での受験を入学した当初から考えており、どの大学にも合格できるように1年生の頃からある程度の点数は取れるように心がけてきました。このときに大変だったのがある点数を持続して取り続けることです。1年間に4回ある成績関係のテストの中で、どこか1つでも悪い点を取ってしまうと、その年の成績に大きく関わってきます。なので、ある程度の点数を持続して取り続けることが大切です。また、勉学以外にも部活動や学校行事に参加することも大切です。私は、所属している部活動で部長をしたり、学校行事では代議員などに参加しました。このようにして自分自身をアピールすることも合格に向けてとても大事なことです。それに、大学側に送る作文などの材料にもなります。

面接は大学の下調べをしっかり行い
担任の先生に指導していただきましょう


 こうした学校生活を送り、無事校内選考で東京電機大学の指定校推薦の試験を受けられることになり、今度は試験科目の小論文と面接の練習をすることになりました。小論文は、学校で渡されたテキストの他に自分で本を1冊買って読んでいました。学校の小論文の授業では正直どのように書けばいいのか具体的に分からない部分が多いと思うので、自分で見て良さそうな本を1冊買うことを勧めます。それでも分からない部分は先生に直接聞いてみると良いです。また、各大学によって小論文の字数や縦書きか横書きかなども違ってくるので、自分で事前に調べて、その形式で練習するようにしていました。面接については、事前に大学の特徴や自分がやってみたいことなどを調べて担任の先生と練習してきました。実際1対1で面接の練習をすると、自分がイメージしていたものとは違い、言葉が詰まってしまったりするので、何回も練習しました。
 指定校推薦は、高校3年間を通して評価されるものなので、3年間日々努力し続けることが合格への近道だと思います。




 

神奈川大学
工学部物質生命化学科

平成24年3月英進進学コース卒
大郷中出身

仙台育英での数々の経験を通して
努力の大切さを学びました

引っ込み思案でしたが仙台育英で
友達ができて充実した日々を送りました


 私は仙台育英での学園生活を通して、私の勉学に対しての勉強方法の変化や生活態度の変化だけではなく、私自身の物事に対する考え方や精神面も大きく変わっていったと思います。
 高校生活、最初の頃は何をしたら良いのか分からないまま、あっという間に1ヶ月が過ぎてしまいました。そこで考えたのが、友達作りでした。しかし、引っ込み思案の私には、それがとても難しく、大変なことでした。それでも、少しずつ友達との交流も増え、仲の良い友達ができ、毎日の高校生活が充実したものになりました。


担任の先生のアドバイスで始めた
短時間の集中学習で成績が伸びました


 勉学では、今まで勉強時間を長く行い、勉強内容を詰め込むといった勉強方法をしていましたが、どうしてもなまけてしまう部分や頭に入りきらない内容が出てしまったのです。困った私は二者面談の時、担任の先生からもらった助言を元に短い時間で一つの内容に集中する学習の方法を始めてから、長々と様々な内容を勉強するより、一つの内容に絞って短い時間で勉強する方が効率良く内容を覚えることができました。この勉強方法を普段の学習時間や定期考査対策として行い、知識の定着やテストで良い成績を残すことができました。
 これらの他にも様々な体験をし、私にとって仙台育英で体験したことは、大学生活を送るための必要な知識や経験だけでなく、社会に出ても恥ずかしい思いをしないための努力や困難を乗り越えるための度量など、努力の大切さを教えてくれた大切な体験です。仙台育英で過ごした時間は、それら一つ一つが経験となり、将来に必要なものになったり、役に立つものになるのだと思います。仙台育英で過ごした日々を忘れず、将来に向かって、前進していきたいと思います。




 

関東学院大学
文学部現代社会学科

平成24年3月英進進学コース卒
仙台白百合中出身

目標を立てそれを達成できたとき
また一回り大きく成長できる

大学の校風を一番感じられるのは
やはりオープンキャンパスです


 関東学院大学を志望した理由は、新聞を読んでいたところ、スポーツ欄に関東学院大学の名前が載っていたからです。スポーツに興味がある私は関心を持ち、2年次の夏に初めてオープンキャンパスに参加しました。大学のガイドブックで見るよりもオープンキャンパスに足を運び、直に模擬授業を受け教授の講義を聞いたり、通っている学生の人達とお話をすることにより、その大学を理解することができました。直接自分の目で確かめることは大切なことだと感じたので、皆さんも興味のある大学はぜひオープンキャンパスに参加してみてください。
 私は、高校3年間チアリーダー部に所属し、部長を務めてきました。仲間と協力し合い、一つの演技を作り上げるために日々努力を積み重ねてきました。毎日の活動メニューを作ることで、何事も計画を立てる習慣を身につけることができました。また、日々チアリーダーとしての自覚を忘れず生活態度や身だしなみをきちんとするように心がけてきました。


目標を立てるとやる気が湧き
良いモチベーションになります


 部活動と学業との両立は大変でしたが、目標のためにと帰宅後、時間を有効に使い宿題や予習に取り組みました。余裕を持ってテストに臨めるように早いうちから計画を立てることは、重要なことだと思います。自分なりに目標とする点数を決め、その目標に達成できるように、苦手な教科を中心に何度も繰り返し問題を解いたり、分からない所はそのままにせず、先生に質問し早めに解決することが大切だと思います。
 面接練習では、たくさんの先生方に指導をしていただき、その都度指摘された箇所をノートにまとめ、次回の面接練習に繋げました。面接練習は、回を増すごとに自信に繋がるので、率先してたくさんの先生方と面接練習をしてみてください。
 高校生活で最も大切なことは、目標を立て何事も諦めないことだと思います。後輩の皆さんもぜひ、目標に向かって頑張ってください。




 

鶴見大学
文学部英語英米文学科

平成24年3月T-フレックスコース卒
新潟 石山中出身

大学で人間的に成長して
社会に出て行きたい

2年半野球部で活動したことが
合格の理由だと感じています


 私が合格できた理由は、今までの2年半硬式野球部として取り組んでいたからだと思います。そしてスポーツ、勉学の両立を頑張りました。今までの硬式野球部での取り組みとして、毎日の練習はもちろんですが、学校生活でも仙台育英としての模範となれるように日々の学校生活、私生活を頑張りました。ボランティア活動でも、学校周辺のゴミ拾いや、冬は学校の雪かきなども率先して取り組みました。このような事が大学の指定校推薦として合格したのだと思います。

今やれることをしっかりやれば
推薦で評価していただけます


 大学進学を希望した1つ目の理由は、将来就職に有利だと思ったからです。2つ目は今の私にとっては高校卒業後すぐに就職となると人間的にも通用しないと思ったので、大学へ4年間行き、そこで成長してから社会へ出たいと思ったからです。最後の理由として、私は小学1年生から今まで硬式野球を続けてきたのですが、野球を本気になってすることも大学で最後となるので、部活動でも頑張っていきたいと思ったのが理由です。
 私は大学でも勉学、部活動を両立したいと思っています。人間的にも成長したいし、野球も極めていきたいと思っているので、両方とも頑張っていきたいです。
 来年大学へ進学する人は今やれる事をしっかりとやり、推薦で有利になれるようにしてほしいと思います。




 

東京国際大学
人間社会学部人間スポーツ学科

平成24年3月T-フレックスコース卒
福島 西郷第一中出身

大学でも文武両道に励み
プロ野球選手を目指していきます

スポーツに集中できる環境が
整っていることで志望大学を決定しました


 指定校推薦枠を得るために1学年、2学年、3学年常に硬式野球部として他の生徒の模範となるように努めてきました。その努力が実り受験資格を頂くことができました。
 この大学を選んだ理由は、夏休みに練習に参加し、施設の素晴らしさや指導者の方々の熱心な指導を見て進学したいと思ったからです。また、私は将来プロ野球選手を目指しているので、スポーツに集中できる環境が整っている東京国際大学を選びました。
 面接はグループ面接で、4人で面接を受けました。面接官は2人で、最初に志願理由を聞かれて、次に大学に入ってからの事や大学を選んだ理由について聞かれ、最後に高校生活で頑張ってきた事や仙台育英のコースについて聞かれました。面接の雰囲気は、緊張感はあまりなく、リラックスした雰囲気でした。
 来年、大学へ進学を考えている人は、ただ行くのではなく、自分の将来などを考え目的意識を持って行くことが大切だと思います。だから、私は大学に入学したら、文武両道を目指し、自分の将来の夢達成を目標に頑張っていきたいと思います。
 後輩の皆さんは、残りの高校生活を悔いのないように生活し、目標を持って進学を目指してください。




 

日本医療科学大学
保健医療学部看護学科

平成24年3月特別進学コース卒
台原中出身

大学で学びたいこと以上に
その先を見据えて進路を決定しました

将来は看護師になり
国際医療に携わりたい

 幼い頃から医療関係者になることを決めていたので、幅広い知識を身に付けるために大学進学を目指しました。進路確定の際、自分のやりたいこと、興味のあることから看護師を選択しました。看護師に決めるまでは良かったのですが、いくら探しても、ここに行きたいと思うような大学は見つけられないでいました。大学で何をやりたいかというのはとても意味のあることで大切なことです。しかし、私はそれ以上に、就職先で自分のやりたいことができるように勉強に力を入れられる大学に進むことにしました。日本医療科学大学の近くには多くの病院があります。その中に私のやりたい国際医療に優れた病院があります。実習先は近くの病院と聞いているので、実際に将来働きたい病院で実習する機会があるかもしれません。国際医療や災害など現在注目されている分野にとても力を入れて勉強ができますし、先生方はいつお会いしても丁寧、そして充実した大学生活を送れるのだと思いました。
 私は、今何をやりたいかというのも考えましたが、将来は何をしたいか、というのを一番にしました。人それぞれだとは思いますが最終ラインは将来の自分だと思います。大学進学や専門学校へ進学、自分がどうしたいかを大切にすべきです。


今やっていることは
全部自分の力になります!


 推薦入試を受けるためには、評定が基準を満たしていなければなりません。そして校内模試の成績が関係してきます。自分の入りたい大学が決まっているなら尚更日々の学業に励むべきです。朝から夜まで学校に残って学習できる環境が整っているので十分に活用すると良いです。部活動をしていても電車に乗っている時間などの空き時間を有効活用すれば自分のためにもなります。私は部活動を掛け持ちしていましたが、将来自分の努力を表してくれるものだと思ってやっていました。
 今やっていることは全部自分の力になります。将来のために今踏ん張って下さい。




 

江戸川大学
メディアコミュニケーション学部マス・コミュニケーション学科

平成24年3月T-フレックスコース卒
袋原中出身

自分自身のスキルアップのために
大学進学を決意しました

部活動を通して一つのことを
最後までやり抜く力が付きました


 私がなぜ、大学に進もうとしたのかというと、私が将来について考えたときに自分の興味のあることがたくさんあったので、将来のために必要な知識を得るために大学進学を決めました。高校に入学した頃は、「自分の将来なんてこれからゆっくり決めていけばいいな」と考えていた私でしたが、学年が上がっていくにつれて、「こんな考え方ではいけないな」と感じ、自分自身のスキルアップのためにこれからの4年間という長い時間をしっかりと使っていきたいと私は考えました。
 私は、高校生活の3年間の間、硬式テニス部に所属していました。高校に入学して、部活動をしようか悩んでいましたが、自分を見つめ直した時に、私は、何か一つでも最後までやり抜いたことというのが無かったので、このチャンスを無駄にしないで頑張ってみようと考え部活動を始めることにしました。最初は、あまり部になじめなかったのですが、気さくに声をかけてくれる先輩方や友人のおかげで、少しずつ部に溶け込めるようになりました。そして、3年生では副部長を任されるようにもなりました。最初は自分のためになっていたことに気付きませんでした。その時に私は、しっかりと一つのことについて、集中してやり抜くことができたのだろうと感じました。だから、この高校3年間で学んだことや、感じたことを、今度は大学でしっかりと発揮しようと考えています。
 大学を決めるにあたって必要だと私が考えることは、偏差値の高い大学や有名な大学に入ることではなく、自分自身が本当に学んでみたいところ、将来の夢に繋がっていく道となる大学を選ぶことが必要なのではないのかと考えます。だから私は、この大学で自分のやりたいことや、将来の夢に繋がる学習にとことん励みたいと考えています。




 

城西国際大学
看護学部看護学科

平成24年3月英進進学コース卒
増田中出身

合格できる「運」を呼び込むために
努力を続けてください

看護師の母が弟の怪我を処置する姿を
見て同じ道を歩むことを決めました


 私は看護師になろうと思っています。その夢へのきっかけは、今思えば些細な事だと思いますが、私には大きな影響を及ぼしました。ある日、私は弟と家で柔道をしていました。私は兄という立場ながら、全力で弟に一本背負いをしました。弟はもちろん泣きました。その時、看護師である母が弟の元へ行って処置を行いました。家の中からずっと聞こえていた弟の泣き声が止んだ時に私は母の偉大さに触れました。そこで私は母のようになりたい、と看護師を目指そうと思いました。

信じて努力し続ければ
合格への門戸は開けてきます


 よく「目指している夢が叶わなかったら貴方はどんな職業に就きますか?」と質問をする人がいるでしょう。私にはありません。看護師以外の仕事は考えられません。そんな状態で私は家でも勉強を続けました。一般入試でも受かってやると思っていました。すると、突然、空から急に降ってきたようにその知らせは私に来ました。新設された看護学部の指定校推薦の枠ができたのです。そして、私は合格することができました。
 みなさんにも夢があるでしょう。しかし、その夢への道には近道などありません。一歩ずつ力を込めて大地を蹴り上げて進んでいきましょう。それこそ夢への近道だったのです。
 私は合格するために一番大切なものは「運」だと思っています。「運」とはその人間が呼び込むものであり、「運」を呼び込むために、人間は努力すると考えています。




 

千葉経済大学
経済学部経営学科

平成24年3月英進進学コース卒
亘理 山下中出身

授業への取り組み方や生活態度など
当たり前のことが評価につながります

指定校推薦を狙うなら
まず生活態度を見直しましょう


 この大学を目指した理由は、経済学というのは、社会に出てから就職した時にどのような企業に就いたとしても役立てることができると考えたからです。指定校推薦にした理由は、自分の努力を評価してもらえるからです。
 指定校推薦を受けるにあたって注意していたことは生活態度です。指定校推薦は、学業の成績はもちろんのことですが、生活態度も大きな評価の対象になります。そのため、服装などの普段の生活態度に気をつけた方がいいと思います。普段の学習評価において気をつけるべき所は、真面目に話を聞いて、積極的に授業に参加することだと思います。当たり前のことですが、このような小さなことが、日常生活における学習評価につながっていくのだと思います。


新たな環境での大学生活で
新しい自分を発見したい


 定期考査については苦手な科目を積極的にこなして苦手を克服することも大切ですが、私は苦手をどうにかするよりも得意な科目、もしくは好きな科目に積極的に取り組むべきだと考えます。なぜなら、苦手もしくは嫌いな科目に挑戦するとなると、取り組んだはいいが思うように進まずに諦めてしまうことがあります。それに、苦手なので集中力が長続きせずに短時間で終わってしまうようなことがあります。苦手で理解できずに苦しんで試験であまり良い結果が出せないかもしれません。なので、自分の得意な科目で点数を伸ばすことに力を入れました。
 仙台育英を卒業して大学生になると私は、今まで生活していた土地を離れて全くの新しい環境に身を置きます。新しい土地で生活を送ることで私は、新しい自分を発見できるかもしれません。大学生活は、そういった意味でも私に大きな影響を与えます。環境の変化にも、あまり不安がらずに落ち着いて対応していくことができるように新しい生活では心がけたいと思います。




 

千葉工業大学
工学部未来ロボティクス学科

平成24年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

福島原発の災害対応ロボットを見て
志望大学への思いが強くなりました

積極的に講習に参加し
苦手克服に頑張りました


 小さい頃からロボットを研究開発したいと思っていました。高校選びの時、工業高校も考えましたが、大学に入ってから専門的な分野を身に付けても遅くはないと考え、仙台育英に入りました。
 1年生の頃は、行きたい大学も決まっておらず、成績もあまりよくありませんでした。そこで、進路説明会や、先輩の経験談を聞くうちに仙台育英にはたくさんの指定校推薦の枠があることを知り、この恵まれた環境を生かして、自分の希望にあった大学を探し指定校推薦で入れるように、勉強面、生活面とも頑張って行こうと思いました。理系に進んだものの、数学が得意ではなく、このままでは、指定校推薦を受けることができなくなると思い、それからは数学と物理に力を入れて勉強しました。講習にも積極的に参加し、おかげで少しずつではありますが、成績を伸ばすことができました。学校生活では遅刻、欠席をしないようにするのはもちろんのこと、授業にも真剣に取り組み、学校の行事の手伝いなどにも進んで参加するように心がけました。


なかなか志望大学が決まらず
担任の先生の勧めで決めました


 一口にロボットを作ると言っても、工業大学も学部も様々あり、なかなか決める事ができませんでした。そこで、担任の先生に相談したところ、千葉工業大学がロボットの研究に力を入れていると聞き、インターネットでその大学を調べた所、色々なロボットの大会でも入賞しており著名な教授もいて、とても興味を持ちました。
 しかし、関東の大学に行くことに戸惑いがあり、まだ決定するには至りませんでした。そんな時に、東日本大震災が起こり、福島原発に災害対応ロボットとして千葉工業大学のロボットが使われることになったのを見て、この大学に行きたいという気持ちがますます固まりました。オープンキャンパスで実際に大学を見に来たことも決定づける後押しになりました。




 

中央学院大学
商学部商学科

平成24年3月T-フレックスコース卒
新潟 亀田中出身

スポーツを続けていたことが
強みになりました

小学校の時から続けてきた野球を
評価してほしくて推薦にチャレンジ


 小学校の時から今まで野球を続けてきて、その中で長い時間野球を続けてきました。野球というスポーツに関わってきて、将来スポーツに関わる仕事をしてみたいと思い、中央学院大学の商学部の中にスポーツキャリアコースというものがあり、この学部ならスポーツに関わる仕事に就職できるかもしれないと思ったので志望しました。
 私はこの大学に志望することを決めて、指定校推薦で入る事に決めました。中央学院大学の推薦基準は満たしていたので、受験することは可能でした。
 受験当日は、あまり多くの人がいなくて、一列2人という間隔での受験でした。受験内容は、あらかじめもらっていた新聞のコラムの内容が出るという形でした。コラムの内容は主に3月11日の地震の内容に関するものが出ました。
 この大学はスポーツがとても盛んな大学なので、大学に入ったら何かしらのスポーツ部に所属していきたいと思います。高校での部活動はとても大きなものだったので、その事を無駄にしないで、大学に生かしていきたいと思います。




 

秀明大学
学校教師学部中等教育教員養成課程英語専修コース

平成24年3月英進進学コース卒
三条中出身

何事も目をそらすことなく
向き合えば道は開けていきます!

人の成長に関わりたいと思い
教師を志すことを決意


 高校生になり、将来に向けて私が考えるようになった事は、自分がどのような人間になりたいかという事でした。普段の生活の中での言動や行動を通して、こんな行動ができるようになりたい。また、その時自分が考えている事をこれからも大事にしたいといった気持ちを将来に活かしたいと思うようになりました。私が秀明大学を本格的に意識し、真剣に勉強に取り組み始めたのは2年生の春休みでした。それまで1年生の時から看護系の大学に行きたいと考えていましたが、数学や理科系科目が苦手な私にとって、その道に進むことは自分で自分自身の将来を大変なものにすると考えました。将来を有意義に営める職は何か。そう考えて、思いついたのが学校教師でした。教師は、生徒に教えることはもちろんですが、まだ専門知識もたくさん存在します。また、大人になってからのモラルやマナーを作り上げるのも中学校です。私はそれらの点で立派な人間形成をしたいと思い、学校教師になろうと決めました。

睡眠をしっかりとることは
受験勉強の効率につながります


 志望大学を決める上で大事なことは、決して大学の知名度や、偏差値を優先しすぎないことだと考えています。自分のやりたいことが実現できるところ、その上で自分の得意教科で受験できるところを探すべきです。また、受験勉強も夜遅くまでやりすぎたならば、次の日に支障が出ることは一目瞭然です。何よりも授業を受けることが受験勉強の基礎となるので、その時間を睡眠時間にあてることは問題外です。他の教科の勉強にあててしまうのもまた効率が良いとは言えません。夜は十分な睡眠をとり、授業はしっかりと聞くことが基本です。それが目標大学への最短ルートだと思います。
 受験というと、辛い、苦しいと考えがちです。しかし、楽しんで向かっていく気持ちを持つことは悪くないでしょう。実際に、学んで賢くなることは楽しいはずです。最後にですが「何事も目をそらして逃げずに、どんどん向き合えば道は開けていく」私はそのように信じています。




 

同志社大学
法学部法律学科

平成24年3月特別進学コース卒
塩竈第三中出身

進路で迷ったら何度でも
興味や将来像を見つめ直そう

法学部志望なのに英語が苦手…
適性についてずっと悩んでいました


 指定校推薦によって進路が決定したこと、自分自身何より嬉しく思っています。校長先生を始めとして、先生方にはとても感謝しています。
 私は初め、指定校推薦を受けようとは考えてはいませんでした。国公立の大学を目指していました。私は比較的数学が得意でしたが、英語が非常に苦手でした。私立大学の入試では不利なタイプというわけです。
 高校1年生の終わりにこれではこの先やっていけない、と感じ、春休み明けの実力テストに向けて勉強しました。結果は、数学だけ伸びていました。英語の方を重点的に学習したつもりでした。次の学力テストでも同様でした。英語は全く伸びずに数学だけが伸びていくのです。もともと法学部に進学したかった私は2年時に文系に進んだのですが、早い段階で何か間違った気がしました。それから私は自分の適性について考えるようになりました。後悔や迷いがありましたが、嫌いなことをするよりも何倍も良いと考えて過ごしていました。


法学部への志望理由を
もう一度考え迷いが消えました


 そのうち、2年生の半ばになって何も手につかなくなった時期がきました。ほとんどのことを投げ出した「甘え」のような時期でした。そのとき、自分が何故文系に進んだのか、何故法学部に進みたいのかについて考え直しました。そうして私はとにかく基礎力をつけるために勉強をはじめました。私が特に力を入れて取り組んだことは、英単語の語彙を増やすことです。
 3年生になり、進路について考え始めると情報の量が増え、自分の興味の詳しい方向も明らかになりました。そこで、指定校推薦の情報を見てみると、希望の大学の法学部があり推薦を希望しました。
 自分が進路で迷ったら、自分は何に興味があるのか、何がしたいのかを見つめ直し、その上で進路への対策をするのが良い方法なのだと改めて感じました。




 

同志社大学
法学部政治学科

平成24年3月特別進学コース卒
仙台第二中出身

剣道部で全国大会出場を果たし
志望大学にも合格!

2年次の研修旅行が
志望大学決定のきっかけでした


 同志社大学を志望した理由は、2年次の研修旅行で同志社大学を訪れた際に、赤レンガの伝統あるキャンパスと大学の雰囲気に魅力を感じたからです。また以前から政治の分野に最も興味があったので法学部政治学科を志望しました。
 推薦入試合格のために努力したことは、新聞やニュースを見聞し、国際、国内政治についての理解を深めたことです。推薦入試では小論文があり、ひたすら小論文を書く練習をしました。試験当日にどのような題材でも対応できるようにするために、政治に関する知識を深めました。


部活を言い訳にしたくなかったので
少しの時間でも勉強するようにしました


 私は部活動をやっていて、剣道部に所属していました。剣道部は本当に大変で、1年間を通して休みがほとんどありません。その中で勉強をするのは難しく、おろそかになっていました。しかし同志社大学を意識するようになってからは、自分ができることを少しずつでもやっていこうと思いました。私がしたことは、就寝前のちょっとした時間に英単語を覚えるなどです。また県大会で優勝し、東北大会では準優勝、全国大会という成績を残し、校内の推薦の際にプラスになりました。結果を残すことが大学合格にも繋がると思うので、部活動をやっている人は精一杯頑張ってください。
 大学では学生生活を楽しむことはもちろんですが、日本の政治について深く学びたいと考えています。特に東日本大震災後の日本で政治が果たすべき役割を追求したいです。また剣道部に入部して、大学でも全国大会を目標に頑張りたいと思います。
 一番の目標であった部活動での全国大会出場が達成でき、志望した大学に進学することができたので、仙台育英に入学して良かったと思っています。
 後輩の皆さんも自分の目標に向かって頑張って下さい。




 

同志社大学
経済学部経済学科

平成24年3月特別進学コース卒
広瀬中出身

高校受験の挫折をプラスに捉え
自分に挑戦し続けました

高校受験失敗という挫折に
先生方のおかげで打ち勝ちました


 私は高校受験に失敗して仙台育英に来ました。正直、入学した頃は学業に対して身が入りませんでした。自分の人生で初めての大きな挫折で、当時はどうしようもなかったのです。しかし、先生方の話を聞くにつれて「仙台育英で頑張って絶対公立高校合格者に負けない」というやる気が湧いてきました。それからは、先生方を信頼して必死に食い付くことができ、成績も伸びてきて充実した日々を送ることができたと思います。
 そして、現在は無事に同志社大学に合格することができました。3年間しっかり学業に取り組んだことが、今回の結果に表れたのではないかと思います。挫折に打ち勝ち、目標を達成できて、嬉しい気持ちでいっぱいです。


仙台育英での3年間を通して
広い視野を養うことができました


 仙台育英での3年間で人間的に大きく成長できたと思います。まず、どんな挫折も乗り越えるという強い精神力です。今後も幾度となく壁にぶつかるだろうと思いますが、それを超える力を養うことができたと思います。また、価値観も変わりました。仙台育英は全国的に広く知られていて有名校です。更に、世界にも目を向けている学校でもあります。そのため、広い視野を養うことができました。私が東京でなく京都の同志社大学に進学することを決めたのも、広い視野が強く影響しました。この3年間は、私の人間性を良い意味で変えることができた3年間だったと思います。
 後輩の皆さんへのアドバイスとしては、まず挫折を良い意味でとらえて、自分に挑戦し続けてもらいたいです。そうすれば、自然と結果も付いてくると思います。先生方も皆さんを支えてくださるので、存分に質問したり講習を受けてもらいたいです。行事も少なく息抜きもあまりできませんが、メリハリをつけて焦らずに学業に取り組んでください。
 また、仙台育英は指定校推薦の数が豊富なので進路の選択の幅を広げるためにも、定期テストは怠らずに1年次から取り組んでもらいたいです。
 仙台育英という恵まれた土壌で、皆さんの個性という種を蒔き、3年間で綺麗な花を咲かせて下さい。自分を信じて頑張って下さい。




 

同志社大学
商学部商学科

平成24年3月特別進学コース卒
大沢中出身

「逆転の仙台育英」のスローガンを見て
気持ちを入れ替え本気で努力しました

高校受験の失敗をバネに
一日中勉強に励みました


 高校受験に失敗して失望の中、仙台育英に入学しました。そこで待っていたのは特別進学コースという、学業に力を入れるコースでした。中学では、サッカーをやっていて、当然高校でも続けるつもりでしたが、「逆転の仙台育英」というスローガンを見て、高校生活では、1年生から本気で大学受験に向けて努力して行こうと決意しました。
 体を全く動かさないのは、逆に効率が悪いと考え毎週土曜日は、社会人チームでフットサルをして、メリハリを付けた学校生活を送っていました。
 私は、高校生活で、ほとんど自宅で勉強をしていません。朝は、少し早く行きその日の授業の予習をして、放課後は講習に参加した後、図書室で8時30分まで勉強して家に帰るというサイクルを作っていました。


親身に指導して下さる先生方を
信頼して勉強してください!


 文系にするか、理系にするかの選択や、志望大学を決めるのは、とても悩みました。私は、2年生の後半くらいまで、国公立を目指して勉強していました。しかし、先生や先輩の話を聞き、国公立だけでなく、私立も良い所が多くあることを知り、選択の視野を広げることができました。
 指定校推薦というもので、私は同志社大学に合格しました。しかし、指定校で行くというのは全く考えていませんでした。1年生からの努力の結果として、同志社へ行く基準を超えていたので、それを選ぶことができました。
 仙台育英の先生方は、自分自身が本気になれば、とても親身に教えてくださるので、先生方を信頼して、幅広い視野を持って勉強をしていけば、必ず欲しいものを手にすることができると思います。




 

同志社大学
生命医科学部医工学科

平成24年3月特別進学コース卒
仙台第一中出身

仙台育英は推薦枠が多いので
夢を叶えられるチャンスも多いです

ボランティア活動で介護の実情を知り
工学の側面からサポートしたいと思いました


 この学部に進学したいと思ったきっかけは、高校1年生の時に行った老人ホームでのボランティア活動で目にしたことです。それは、介護機器のちょっとした不具合が事故につながることや、立派な介護機器はとても高価であり簡単には導入できない、といった介護現場の実情です。特にそれらの問題は、工学分野によって改善されるものだったのです。そのことがきっかけとなり、工学という側面から、人命や人体に関わる仕事に携わりたいと考えるようになりました。
 そんなとき、同志社大学生命医科学部で掲げている「機械工学と医学の融合領域でヒトをサポートする先進工学技術を身につける」というコンセプトにとても魅力を感じ、オープンキャンパスに参加しました。そして、医工学科メディカルロボティクス研究室の見学で通信ネットワークを用いた分散協調型歩行支援ロボットの開発についての説明を聞き、医学分野における工学の重要性を感じさせられました。また、先生方や先輩方に直接話を聞いた結果、自分が学びたいと考えていた以上の知識や技術を学べると思い、進学したいと強く思いました。
 実際、その時点では指定校の推薦枠があるかどうかも分からない状況でしたが、本気で行きたいと思っていたため、一般入試では第一志望として受けるつもりでした。


成績が伸び悩んだ時は
夢を思い返し奮い立たせました


 私は将来、医療および介護機器の性能の向上を目指しつつ、コストをできる限り抑えた機器を開発する研究をしたいと考えています。それによって、設備投資をする余裕がない施設でもそれらを取り入れやすくし、さらに患者さんと介護者の負担を軽減することにもつながります。
 このような自分の夢を実現するために、私は1年生の頃から成績をなるべく落とさないよう、日頃の定期考査をしっかりと取る努力をしてきました。一時期やる気が起きず、成績が思うように伸びない時期もありました。しかし、そんなときは自分がやりたいことを思い返して再び頑張る気持ちを出していました。
 後輩には、自分だけの「夢」を持ってほしいと思います。自分だけの夢を持つことは自分のモチベーションを上げるだけでなく、自己推薦文を書くときや、面接を受けるとなったときに、自分の言葉でアピールすることができるからです。そして仙台育英には全国から数多くの大学の推薦枠があるため、自分の夢を叶えるための推薦ならばどんどん活用すべきだと思います。




 

 
NEXT