SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

千葉科学大学
危機管理学部 医療危機管理学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
住吉中出身

指定校推薦は学校の代表なので
人一倍勉強を頑張りましょう!


臨床検査技師を目指すために
 専門学校か大学かで迷いました


 指定校推薦で千葉科学大学危機管理学部医療危機管理学科に合格しました。そんな私がどのように3年間を過ごしたのか説明したいと思います。
 私は1年生の頃から専門学校か大学をどうするか考えるようになりました。将来は病気などを判定する仕事に就きたいと考えていたので、私が思い付いた職業は臨床検査技師だけでした。そこで、インターネットで臨床検査技師の国家資格が取得できる学部を調べ、さらに環境が良さそうで自分に合っている大学を調べたところ、千葉県にあるこの大学が良いと思いました。その後、大学の資料や過去の入試問題を取り寄せました。
 もっと臨床検査技師のことについて学びたいと思い、色々な専門学校や大学のオープンキャンパスに参加して、私の大学に対する気持ちは徐々に大きくなっていきました。そこで改めて志望大学を探したところ、この学科が今の自分に合っていると思いました。

入学までの期間は一般入試でも
 合格できるよう勉強しましょう


 私が受けた指定校推薦は、大学側から評定が指定されており、その評定平均値を満たしていれば誰でも受けることができます。評定平均値は日頃の授業態度やどれくらい勉強していたかが重要になってきます。推薦入試を考えている人は、学校の中間か期末テストで良い成績を残さなければなりません。私は大学へ進み、専門知識や技術、資格を身につけようと考えました。指定校推薦は学校の代表として行くので、人一倍勉強を頑張らなければなりません。でも、自分の目標に近づくためなら改めて頑張ろうと思いました。
 自己推薦文はまず過去にどのようなものが書かれたのかを見て取り掛かった方がいいと思います。何度も書き直しを命じられますが、根気とやる気が大切です。受験日まで色々な先生との面接練習をしました。面接練習も最初は、分からないことばかりで、どうすればいいのか戸惑いましたが、練習をしていくうちに相手に自分の思っていることを伝えられるようになりました。合格できた理由は、1,2年のテストで頑張ったことと自己推薦文や面接でしっかりとアピールできたことにあると思います。
 しかし、指定校推薦で受かってから大学に入学するまでの期間が重要になると思うので、一般入試を受けても合格できるほど勉強をしておいたほうがいいです。



 

城西国際大学
薬学部 医療薬学科

平成26年3月特別進学コース卒
袋原中出身

先生方には充実した講習や面接指導など
最初から最後までお世話になりました


定期考査の出題範囲を集中学習し
 定着させることで評定を保ちました


 私は高校3年間を通して、受験を意識して頑張ったことがあります。それは定期考査の勉強です。定期考査ごとに、決められた範囲を勉強することでしっかりとその分野を定着させようと思いました。そうすることで、評定平均もある程度に保つことができ、推薦などの受験方法も考えるようになりました。
 受験を間近にして、最初に推薦の準備をするために自分の行きたい学部について改めて調べていきました。さまざまな大学のパンフレットを取り寄せて、調べたりオープンキャンパスに行ったり、模試の結果などと照らし合わせることで受験校を絞ることができました。私の場合は、早い段階で学部が決まっていたため、あとは学校選びだけでした。学校選びも最後まで担任の先生と話し合うことができました。

化学の講習における個別指導で
 重要点を理解できました


 指定校推薦で受けることが決まるまでに、多くの先生方にサポートをしてもらいました。薬学部を受けるために、化学の講習を受講していました。問題を解いて、分からないところを個人的に教えてもらったりもしました。個別に化学の問題を出してもらえることで、問題のパターンが重要点の理解にもつなげていけました。化学以外の講習でも英語や数学の講習も受けることで、一般入試の対策にもなりました。推薦を受ける事が確定し、面接の練習を始め、推薦文の添削を丁寧にしていただけました。前日まできっちりと指導してもらえたため、本番ではあまり緊張せずにできたと思います。
 合格が決まってからも、大学入学までに講習が組まれていて、最初から最後まで本当に面倒を見てもらいました。大学入学後でも安心して学習に取り組んでいけると思います。仙台育英特別進学コースの先生方には、ここまで指導していただき感謝しています。本当にありがとうございました。



 

神田外語大学
外国語学部 イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻

平成26年3月外国語コース卒
古川中出身

勉強だけではなく部活動や室長、検定など
色々なことに真剣に取り組みました


スピーチコンテストでの経験を通して
 スペイン語を話す楽しさを実感しました


 神田外語大学外国語学部イベロアメリカ言語学科スペイン語専攻に指定校推薦で合格しました。
 私がスペイン語を学ぼうと思ったきっかけは、興味だけで始めたのですが、授業を受けているうちにスペイン語を理解することに楽しさを感じるようになりました。1年生のときは成績はあまり良くありませんでした。私はクラスメイトと自分の学習に対する態度の違いに焦りを感じました。それから、英単語や基礎力をつけることを努力しました。3年生になり、授業に集中し、先生方の話をしっかり聞くことでポイントをつかみ、定期テストで成果を出し、トップクラスに入ることができました。指定校推薦を目指していたので、生活面に気をつけ、学校の規則を守り欠席しないことを心がけていました。
 在学中に、英語検定に挑戦し準2級を取得することができました。その他にも、スペイン語検定を受検し、6級を取得しました。
 勉強以外でも部活や室長、スピーチコンテストなど様々なことに挑戦してきました。私は3年間チアリーダー部に所属し、協調性などを学ぶことができました。また、スピーチコンテストではスペイン語のモデルスピーチをしました。この経験から、スペイン語を話すことの楽しさを実感することができました。
 私は勉強とその他の活動を真剣に取り組んだことで、合格することができたのだと思います。



 

千葉工業大学
工学部 機械サイエンス学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
桜丘中出身

どんなに自信があっても面接の
練習を怠らないようにしましょう


卒業後の就職先を見て
 志望大学を決定しました


 私は将来、航空機に携わりたいと思っています。そこで航空機に携わる上で必要な分野を調べてその分野について学べる大学を探して、千葉工業大学を見つけました。大学の資料に「敗戦後、日本の航空工学の教育・研究が禁止されたため、航空工学科はなくなったが最先端を担おうとする精神は今も息づいています」との記載がありました。そこで、大学の学科別の主な就職先を見たところ、航空会社など航空機に関連する会社がより多く存在した機械サイエンス学科を選択し、オープンキャンパスに参加して情報を集めて、私の夢を叶えるのに適していると判断し、千葉工業大学工学部機械サイエンス学科を志望しました。
 私は、指定校推薦を受けるため1年生から資格取得に取り組み始め、1年生で2つ、2年生で2つ、そして3年生になってからも様々な検定の取得に取り組み続けています。更に1年生では入試補助員をつとめ、2年生の初め頃にILHA研修に参加して英語力を身につけつつ、ハワイの文化・歴史・日本との関係についてふれました。
 なお勉強面では、3年間春夏秋冬の全ての講習と課外講習に参加して受験勉強と定期試験対策に大きく活用させました。

どんな結果になるとしても
 自分が頑張ったと思えるよう努力しましょう


 私自身が思う受験に成功したいちばんの要因は学業以外に面接にあると思います。私の受験した大学は集団面接でした。その集団の中で断トツでうまく答えられませんでした。それは面接官も緊張しているんだとわかりつつも呆れる程でした。確かに面接練習の回数は多くありませんし逆に少なすぎる程度でした。しかし面接の中で遠方でありながらオープンキャンパスに参加したことと自分の夢、そして言葉に詰まりつつも自分のやりたいことを言えたので受かったのだと思います。
 後輩の皆さん、やればやった分だけ成果が出ます。たとえ、それが良い結果であれ、悪い結果であれ、自分が頑張ったと思えれば十分です。ただし、どんなに自信があっても面接の練習を怠らないで下さい。皆さんは、高校生活、部活、面接に悔いの残らないように頑張って下さい。



 

千葉工業大学
工学部 未来ロボティクス学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
利府西中出身

今の自分と将来の自分の
両方のために頑張りましょう


当たり前のことを当たり前に
 こなすのは意外に難しいです


 私がこの大学をめざした理由は、将来の夢を叶えたかったからです。私は幼い時から宇宙やロボットに関わる仕事に就きたいという夢があったので進路は明白でした。また、なぜこの大学にしたかというと、他の大学よりも設備が整っていたり、勉強の仕方が特殊だったからです。
 合格のために心がけていたことは、文武両道と平和に学校生活を送ることを心がけていました。推薦では評定と校内模試が重要だと1年生のときから言われていたので、その為に勉強を頑張りました。苦手な教科もありましたが、自分の為になったのでよかったと思います。また、私は高校3年間ライフル射撃部に所属していました。なかなか思うようにいかなくて、くじけそうになったときもありました。部活動もほぼ毎日あったので、とてもハードで、両立は心がけていましたが、正直微妙だったと思います。実績は残せませんでしたが、1年生指導係という仕事をたくされ、技術面だけでなく、生活面でも指導しました。上手に伝えることはとても難しかったですが、同期と協力し、しっかり仕事をこなせたと思うのでよかったです。部活動を引退してからは、毎日勉強するようにしました。時間はそこまで多くありませんでしたが、習慣づけることをし、毎日短い時間でも集中し勉強しました。受験が終わってもこれは引き続きやっています。
 私が受験に成功したいちばんの理由は、平和に真面目に学校生活を過ごしたからだと思います。毎日問題をおこさずに、やることをやれば着実に自分の志望大学に近づくと思います。当たり前のことを当たり前にこなすのは意外に難しいことですが、これを心がけるだけでも、意欲的に変わると思うので、後輩達にもやってもらいたいです。

社会に出るにあたり大事なことを
 部活動を通して学びました

 志望大学で迷っている人もいると思います。私も2年生の後半まで迷っていました。決め手は大学の指導方針や設備を比較したり、自分の将来を明白にし、自分がどちらの大学にあっているかをよく考えることだと思います。また、オープンキャンパスに行くこともとても大切だと思います。実際に行ってみると、空気や大学のまわりの施設なども分かるので、そこで判断するのもいいと思います。
 私にとって、高校生活は社会に出ても恥をかかないように学ぶ期間だったと思います。高校生活では部活動を通して学ぶことが多かったです。あいさつだったり、振る舞い方など、どれも社会に出ても大事なことを学びました。普段のクラスの中でもメリハリをつけることを学び、どれも自分のためになっていて、素晴らしい時間をすごせたと思います。
 最後に後輩のみなさんへ激励を送ります。今、自分がやるべきことを考えて行動してください。すべて自分に返ってきます。そして充実した生活を過ごせるようにしてください。今頑張れば、大学でも頑張れると思うので、今と将来の自分のために頑張ってください。



 

秀明大学
学校教師学部 中等教員養成課程

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
高砂中出身

毎日の学習を3年間続けることは
自信になり入試にもつながります


大学主催の講義に参加し
 カリキュラムに魅力を感じました


 秀明大学学校教師学部中等教員養成課程数学専修コースを目指すきっかけになったのは、2年生の春休みに「学校教師未来塾」という秀明大学が主催の講義に参加したことです。そこでは、将来同じような夢を持った人が集まり、教師になるために必要なことや教師にとって大事なことなどを聞き、最終的には模擬授業もしました。私はその時に、知らなかったことをたくさん知ることが出来ました。秀明大学のカリキュラムも聞き、その中にはとても魅力的な部分がいくつもありました。私はこのことからこの学部にしました。
 志望大学が決まってからは、今まで以上に勉強や部活動に励みました。部活で疲れていて出来ないときは、最低でも自分のつきたい科目であった数学はやるようにしてました。苦手な教科も得意な教科ほどではないながらも日々、手を付けるようにしていました。日々続けることは、3年になってからも続けました。続けるということは、自信にもつながります。

3年間は長いようで短いので
 後悔しないように頑張りましょう


 それは入試も同じです。面接練習を日々続けることで自信になります。指定校推薦だからといってやらないでいたりすると、後で必ず後悔することにつながります。
 私が一番重要だと思ったのは面接です。仙台育英の先生は、自分から行けば快く対応してくださいます。指定校推薦は、日々の生活態度だけでなく、定期試験や校内模試の成績も大事になってきます。ですから、日々の授業はもちろんのこと、毎日行われているテストに意欲的に取り組んでみてそういう日頃からの努力が最終的に大学合格に繋がるはずです。
 高校3年間は長いようでとてもあっという間です。最後に後悔しないように日頃から頑張ってください。高校3年間が勝負どころです。



 

同志社大学
政策学部 政策学科

平成26年3月特別進学コース卒
塩竈第一中出身

勉強で困った時は先生方からの
アドバイスで突破口が開かれるはずです


高校の勉強は時間ではなく
 質が重要だと思います


 私が指定校推薦を受けるために努力したこと、それは1年の時から勉強に力を入れるということでした。もともとは指定校推薦を受けるつもりではありませんでしたが、勉学には力を入れてきました。特に1年生の時は、中学から高校への環境が変化し、学習内容の難易度も比べものにならないほどアップすると聞いていたので、放課後は毎日6時まで図書室で勉強していました。その努力のかいあってか2年生からは1組へ上がることができました。さらなるハードな学習内容に始めは戸惑いましたが、そこも努力でカバーすることができました。私が思うに、高校からの勉強はやはり時間ではなく質だと思います。高校になれば中学校の時とは違い科目数が倍ほどに多くなります。定期考査は少なくて8科目、多くて13,14科目です。時間数の確保も高校になると難しくなります。ですのでやはり短時間で集中して取り組むのが最も理に適っていると思います。

部活動で学ぶことの多くは
 人生の大きな糧になります


 指定校を狙っているのだったら、日常の勉学に熱心に取り組み、定期考査でクラスの上位にいることを目標として下さい。それが指定校を狙っている人にとっては重要です。そして余裕があれば、漢検や英検などの検定に挑戦してみるとよいと思います。勉学の勉強と両立しながら検定も受けることは大変だと思いますが、良い経験になると思います。また、部活動にも取り組めるのなら、取り組んだ方が良いでしょう。部活というクラスの枠の中を越えた領域の中で学ぶことも絶対にあり、それが今後の自分の人生において大きな糧となるはずです。私は生物部で部長をしていましたが、部員との日々のやり取り、育英祭での部員との結束など様々なことを学ぶことができました。指定校組の場合は校内模試がキーワードとなるので、そこに標準を合わせるのが一番良いと思います。
 最後に、仙台育英の先生方は本当に熱心で生徒思いな方々ばかりです。勉強で困ったこと、悩みなどがあれば、アドバイスを頂いて下さい。必ず突破口が開かれると思います。3年間のうちで、あなたの可能性を発掘し、最大限に発揮して下さい。応援しています。



 

同志社大学
法学部 法律学科

平成26年3月特別進学コース卒
茂庭台中

ライバル達よりも一歩先に出るために
早めに受験対策をしましょう


痴漢冤罪の問題がきっかけで
 法整備について学ぼうと考えました


 自分の進路を決定するために大切なことは、将来、自分がどんな仕事をしたいか、何を勉強したいかを考えることです。それは漠然としたものでも構いません。そのことをすることによって、自分が高校卒業後どのような進路に進めばよいかが分かるでしょう。私の場合は、法律の勉強がしたいという思いから、大学進学という道を選びました。法律に興味を持ったきっかけはテレビで見た、痴漢冤罪の問題に疑問を抱いたことでした。このような冤罪には無罪を証明するためにとても長い時間が掛かります。その失われた時間は家族や職場環境などの人間関係を崩壊される深刻なものであると調べていくうちに分かりました。このような事件について法律はどのように整備されているのか。これが私が法律を学びたいと考えるようになった動機です。

定期考査での好成績の維持と
 真摯に授業に臨むことに努めました


 私は大学に進学する手段として推薦を利用しました。推薦入試を受験するにあたって私が気をつけたことは、3年間を通じての定期考査で良い成績を修め続けることと、遅刻・欠席をできるだけせずに真摯な態度で授業に臨むことでした。指定校あるいは公募などの推薦入試を利用しての受験を考えている人は、この2つのことを念頭に置いて学校生活を送る必要があります。
 最後に、これは一般受験を考えている生徒にも、推薦入試を考えている人にもいえることですが、受験するための準備は早めにしておくことをお勧めします。ライバル達よりも一歩先に出るためには、早めの受験対策をしておく方が良いはずですし、小論文や面接がある場合にも担任の先生に相談しながら、早めに対応する方が良いでしょう。受験当日に焦らないためにも、早め早めの準備をしておくことをお勧めします。
 体調を崩さないよう、体に気をつけて、自分のペースで夢に向かって頑張って下さい。



 

同志社大学
法学部 政治学科

平成26年3月特別進学コース卒
長崎 長崎東中出身

何事も最初から苦手だと決めつけず
積極的に挑戦してみましょう!


仙台育英の先生と出会い
 数学が好きになりました


 「好きこそものの上手なれ」私の高校3年間はこのことわざに象徴されます。その中で特に印象的であった出き事が2つあります。
 まず1つめに、私は中学生の時数学が最も苦手でした。そんな時高校1年生の数学担当の先生の授業を受けて数学に対する考え方が一変しました。私は文系だったということもあり数学を学ぶ意味をみいだすことができませんでした。しかし、先生によると数学は頭の中で物事を整理する力を身につけることができるそうです。したがって文章を書くためには必要不可欠な能力であることを知りました。加えて、先生に出会う前までは執務室に質問しに行くことに少し抵抗がありました。なぜなら、参考書や教科書をみればわかることじゃないのかと思っていたからです。確かに参考書などをみても分かります。しかし、先生に質問にいくと色んな角度からの図形を書いて下さったり類題や応用問題をだして下さったので、その分野に自信をもつことができるようになりました。そしてその分野が好きになるとちがう分野にも興味がでてきて数学自体が好きになりました。先生と数学を好きになれたことが苦手教科克服につながったと思います。

放送部での活動を通して
 人前で話せるようになりました


 私は放送部に所属していました。実は私は滑舌が悪く人前で話すことが苦手でした。しかし、元顧問の先生から「高校は勉強以外にも学べることがあるんじゃないの」と入部を勧められて1年生の終わりから所属することを決意しました。放送部では自らテーマを考え、台本をつくり、その内容にあった曲を選びラジオを作成しました。高校生という立場から不特定多数の相手に意見を発信していくという、教室では得ることのできない貴重な体験をすることができました、毎朝、生活信条を朗読する機会があったこともあり人前で話すことに対して前向きにとらえられるようにもなりました。
 このように、最初から苦手だと決めつけて取り組まないのではなく、まずその事に興味をもち積極的にやってみることが大切だと思います。最後に、仙台育英は大学合格を目指すために最適な環境、設備、先生方が整っている学校です。私の高校3年間は学習面でも生活面でもとても有意義におくることができました。ここでの経験や身につけた能力は大学で生かすことができると確信しています。



 

同志社大学
経済学部 経済学科

平成26年3月特別進学コース卒
高崎中出身

特別進学コースでも部活動に参加し
自分の糧になるものを得てほしい


他コースとの交流に魅力を感じたので
 部活動を辞める選択肢はありませんでした


 私が指定校推薦の枠をいただき、無事に大学に合格することができたのは、「文武両道」を3年間貫いて学校生活を過ごしてきたからだと思います。
 放課後の遅い時間まで課外講習のある特別進学コースでは、所属する弓道部への参加がどうしても遅れてしまい、他のコースの生徒との練習量に明らかな差がありました。だからといって部活動に専念してしまうと授業についていくのが大変になってしまい、両立が難しい状況でした。両立が難しいという理由で辞めていく友人もいましたが、他コースの生徒や先輩と触れ合うことのできる時間を魅力的に感じた私には辞めるという選択肢はありませんでした。
 そこで私が始めたのが、空き時間の活用です。私の場合、自宅から学校までの距離が近かったので、朝早く起きて学校へ行きHRの時間まで図書室や教室を利用して勉強しました。休み時間には英単語を覚えたりと、時折友人との談笑も交えながら続けていました。部活動の面においても、休みの日などに外部の施設を利用して自主練習をするなどして足りない練習時間を補い、他コースの人に追いつけるよう努力しました。この積み重ねが実を結んだのか、少しずつ成績は上がり、部活でも他の人達と同じレベルで競えるようになりました。

部長の経験が自信になり
 面接で役に立ちました


 3年生が部活を引退された後は、部長という部を引っ張っていく立場を任されました。先輩方が自分を部長として選んでくれたことが嬉しかったと同時に、先輩のように部をまとめていけるのかという不安もありました。実際に部長としてふるまってみると、行き届かない点や指示忘れなどのミスが目立ちました。しかし、先生から助言を頂いたり、日々の練習の積み重ねにより部長としてふるまえるようになり、私にとっての自信となりました。この自信は大学入試の面接においても、物怖じせず、堂々と受け答えできたという点で役に立ってくれました。
 私は学業の成績においてはいたって普通でしたが、部活動を通して得た自信や経験を得ることができて幸せだったと感じています。特別進学コースは勉強に専念しなければならない雰囲気がありますが、時間を上手に使い、やるべきことが出来れば部活動に取り組むことも十分可能です。それどころか部活動に取り組むことでしか得られないものがあります。それはきっと自分にとって大きな糧になるはずです。ぜひ部活動へも参加し、充実した学校生活をおくってほしいと思います。



 

同志社大学
商学部 商学科

平成26年3月特別進学コース卒
七北田中出身

授業に集中し空き時間を有効活用し
部活動と勉強を両立しました


講習や先生方のご指導で
 全教科で成績が伸びました!


 指定校推薦で進学したいと考えたのは1年次の二者面談でした。指定校推薦の内定を受けるためには、日々の生活や定期テスト、校内模試が重要となります。早いうちから指定校推薦での受験を考えたことで、全てのことに手を抜かずに取り組むことができました。
 私が同志社大学に進学しようと思ったきっかけは、研修旅行で同志社大学を訪れたことにあります。模擬授業やキャンパスの雰囲気を見て、ここで学び自分を高めたいと考えたからです。
 中学生の頃は計画的に勉強を進める習慣がなく、成績もよくありませんでした。しかし、仙台育英に入学して、放課後の課外講習や先生方のきめ細かな指導のおかげで、苦手な英語をはじめ、全ての教科で成績を伸ばすことができました。

仙台育英の先生方は親身に
 進路相談に乗って下さいます


 私は高校3年間陸上競技部に所属しました。当初、特別進学コースでは部活をする人が少ないため、勉強についていけるのかとても不安を感じていました。しかし、授業を集中して聞くことや、空いた時間を有効に利用することで、成績を上げることができました。途中、何度もやめたいと思いましたが、あきらめずに続けてよかったと思います。
 後輩の皆さんに伝えたいことは、自分を信じて努力を怠らないことです。何事もあきらめず、継続することによって力がついてくると思います。また、仙台育英の先生方は進路について親身に相談に乗ってくださるので、自分の納得できる進路を見つけてください。
 仙台育英では勉強でも部活動でも、とても充実した高校生活を送る事ができました。
 最後に、私が受験するのにあたって、担任の先生や顧問の先生をはじめ、面接練習や小論文の添削に時間を割いてくださり、ご指導いただいた先生方に心から感謝しています。本当にありがとうございました。



 

同志社大学
グローバル・コミュニケーション学部
グローバル・コミュニケーション学科

平成26年3月特別進学コース卒
角田中出身

仙台育英の恵まれた環境で学び
生徒の一員であることを誇りに思います


京都研修で同志社大学を見学し
 建学の精神を知り憧れました


 私は仙台育英入学以前から、大学進学を希望しており、大学では絶対に語学を専攻し、留学したいと考えていました。しかし、私の想像以上に多くの大学で国際系の学問ができて、留学制度も充実しているということを知り、3年生の春になってもなかなか進路を決定することができませんでした。そのような中、私は3年間で積み上げてきたものを総合的に評価していただきたいと思い、指定校推薦に目を向けるようになりました。私はこの3年間を通して様々な角度から国際交流を経験してきました。ロータリークラブ主催のアメリカ短期留学や、仙台育英学園の姉妹校のインドネシアの学生達との交流、またアメリカの学生2人をホストファミリーとして我が家で受け入れもしたりと貴重な経験をすることができました。このような体験を通して私は将来、日本と海外を繋ぐ役割を担う架け橋のような存在になりたいと強く思うようになりました。そのためには大学で高度な外国語運動能力を身に付けると同時に、世界のグローバル化をより深く理解し、コミュニケーションが成り立つ仕組みやその文化背景についても学びたいと思い、同志社大学を志望しました。私たち特別進学コースでは、2年生の12月に校外研修で京都に行き、その中で同志社大学を見学してきました。その時、創立者である新島襄先生の建学の精神を知り、同志社大学への憧れが芽生えました。また、グローバル・コミュニケーション学部では1年間の海外留学が必修となっているところにも非常に魅力を感じました。

3年間でたくさんの出会いや
 経験を通して色々学びました


 同志社大学を受験すると決めた後は、そのための対策をしっかり準備しました。指定校推薦では、評定平均値や校内試験が重視されるため、普段から授業の予復習に真面目に取り組み、定期考査では自分の最大限の力を出し切れるようにしました。また校内試験では文系は現代文と英語の2科目で順位付けされるので、それらを集中的に勉強して良い結果が出せました。また、現在まで続けている無遅刻、無欠席や英検、TOEICなどの資格取得の努力が評価していただけた形になったのだと思っています。
 面接や小論文対策は先生方から丁寧にアドバイスや添削をしていただいたり、普段から自分で本や新聞を読んで対策をしました。
 この仙台育英での3年間で、私は様々な人と出会い、たくさんの経験を通して色々なことを学びました。何よりも大変恵まれた環境での仙台育英で学ぶことができ、生徒の一員であることを誇りに思っています。そして、志望大学に合格した今、自分の身の回りの全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。



 

立命館大学
産業社会学部現代社会学科

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
東華中出身

一人で考えこまずに
先生方や友達に相談しましょう


京都の町や風情に憧れ
 志望大学を決定しました


 立命館大学を目指し志望するきっかけとなったのは、昨年兄が京都の大学に進学したということもあり、何度か京都を訪れるうちに京都の街なみや風情にとても憧れ、自分もここで4年間の大学生活を過ごしたいとおもったことです。
 私がこの3年間で特に力を入れたことは、何に対しても全力でやるということです。私は3年間柔道部に所属していました。柔道部では選手として個人で宮城県で第3位に入賞することが出来ました。部活動があるため家に帰るのはいつも夜遅くでした。帰って来た後に勉強するのは私は出来なかったので、毎日の授業をしっかり集中して話を聞きテスト前は、予習、復習をしっかりするように心がけました。また、英語と国語は参考書を使い、基礎から勉強しました。また、生活面では、健康面に気を遣い、一日も学校を休みませんでした。指定校推薦では出席日数も成績に響くのでなるべく休まない方がいいと思います。また、志望理由書や小論文などを書くので文章を書く力を今のうちからつけておいた方がいいと思います。部活のない休日などは、とにかく英語の聞きとりと国語の文章力をつけるということをしてました。

大学進学後は何事にも
 全力でチャレンジしていきます


 私がこの大学に合格出来たことは自分1人の力だけでなく、担任の先生や部活動の先生、またアドバイスをくれた友達などたくさんの人に支えられてここまで来れたと思います。だからみなさんも一人で考えこまずに先生方や友達に相談してみることをおすすめします。
 高校での3年間はとても充実させる事ができたので、大学でも充実できるように何事にも全力でチャレンジしていきたいと思っています。みなさんもがんばってください。応援しています。



 

立命館大学
生命科学部 生命医科学科

平成26年3月特別進学コース卒
名取第一中出身

自分がどのくらい頑張り、怠けたのか
毎日きちんと反省しましょう


コツコツと勉強を続けた人の
 成果が表れるのは12月です


 大学受験を控えた皆さんには今さまざまな不安があると思います。私が今回後輩の皆さんにお伝えしたいことは受験生としての1年間の生活をふまえた志望大学の決め方です。私は1・2年生の時点で行きたい大学もなりたい職業もある程度決めており、模試の志望大学判定もそこそこ取っていました。しかし、3年生になって初めて行われた模試に浪人生が加わってきたことで偏差値が一気に下がり、自分の将来の方向性を見失いそうになりました。またプレッシャーと焦りが、それにいっそう拍車をかけました。今考えると模試が返却された5月ごろは私だけではなく、ほとんどの受験生がそのような不安と葛藤を抱えていたのではないかと思います。私は自身のこの経験から、皆さんにアドバイスしておきたい第一のことは、まず焦らないことです。浪人生が現役生よりも学力を有していることは当然のことであり、最初の模試で偏差値が下がるのは当たり前のことです。自信を失う必要はありません。また6月に部活動を引退した現役生が9月ごろに一気に成績を上げ、そのため自分の成績が伸び悩むことがあります。しかし本当にコツコツとくじけずに勉強を続けた人の成果が表れるのは12月になってからです。それまではじっと辛抱することが合格への第一歩だと思います。

これほど勉強をするのは
 生涯でこの1年だけです


 また志望大学決定において県外の大学には行かせられないと言われている受験生が多くいると思います。しかし宮城県内には国公立が3つしかないのが現状です。止められているとしても東北地区の大学へと多少視野を広げてみることで、自分に最適な大学が見つかる可能性があるということを覚えておくとよいでしょう。また、将来自分が何の職業に就きたいか分からず大学を決めかねている受験生もいると思います。その時には、自分が今何に興味があり、大学で何を学びたいかについて考えてみてください。実際に大学のカリキュラムを見てみるととても参考になると思います。最後に受験生の皆さんに毎日行ってもらいたいことがあります。それは、その日自分がどのくらい頑張ったのか、どのくらい怠けたのかをきちんと反省するということです。周りのことを騙せたとしても自分のことを騙すことはできません。どんなに辛くても生涯これほど一生懸命、受験勉強をするのはたぶんこの1年間だけです。その1年間を悔いの残らないよう、一日一日を大切に生活してもらいたいと思います。



 

龍谷大学
文学部 歴史学科

平成26年3月特別進学コース卒
寺岡中出身

「大学は好きな分野を探求する場」という
先生の言葉が進路決定につながりました


家で勉強できない私にとって
 自習室は本当にありがたかったです


 龍谷大学に進学しようと思ったきっかけは担任の先生の「大学は自分の好きな分野を自ら勉強し、豊富な知識をつける所」という言葉です。先生が一言かけて下さったおかげで自分が本当に何を学びたいのか、自分の好きな分野は何なのか気付くことができたと思います。私は元々歴史が好きで、しかし大学では歴史は趣味範囲にとどめておこうと思っていました。文学部というのは大学卒業後の就職活動に苦労すると聞いていたからです。よって自分の興味のある分野であるのに一歩踏み出すことが出来ませんでした。しかしそこで先生が大学は就職のための機関ではなく、好きな事柄を探求する所であると言われ、自分の考えを改め踏み出すことに決めました。
 私が受験するにあたって一番ありがたいと思ったのが自習室の存在です。朝早くから夜の8時半まで開放しているので、家でなかなか勉強できない私にとって大変助かりました。また、色々な本を読む事も心がけました。この知識は自己推薦文を書く上で非常に役立ったと思います。
 私が指定校推薦に合格することができたのは静かで集中できる環境にある学校、さらに毎日夜遅くまで、時には休日まで出勤し指導して下さった先生方のお陰だと思います。特に先生には本当に感謝しています。



 

龍谷大学
経済学部 現代経済学科

平成26年3月特別進学コース卒
上杉山中出身

先生方の熱心なご指導のおかげで
自己推薦文を無事に提出できました


研修旅行がきっかけで京都に
 憧れを抱くようになりました


 龍谷大学を志望するきっかけとなったのは、2年生の時の研修旅行でした。研修旅行で京都という街に行き、京都という街に触れるうちに、私は京都という街で暮らすことに強い憧れを抱いていきました。
 指定校推薦を使い受験をするには、第1回校内模試で良い成績をとり、校内での審査を通過する必要がありました。私の場合、英語と国語の成績で判断されることになりました。私は中学生の頃から英語が苦手であったため、非常に不安でした。そのため、英語を中心に勉強していきました。その努力の結果、普段は平均点を下回っていた英語で平均点を上回ることができたため、無事校内での審査を通ることができました。
 その他にも私は、生徒会執行部に3年間所属し、育英祭の企画や様々なボランティア活動などをしてきました。そして、高校に入学してから、体調管理に気をつけ、ずっと皆勤でいることができたのも、校内での審査を通ることができた大きな要因であると思います。

推薦合格後は苦手克服など
 より一層の勉強が必要です


 校内での審査には自己推薦文を提出する必要もありました。これは、夏休みの間に書き上げたのですが、一人ではとても満足のいくものを書くことはできなかったと思います。夏休みであるのにもかかわらず、遅くまで残り様々なアドバイスをして下さった担任の先生をはじめ、様々な先生方の協力がなければ書き上げることはできませんでした。感謝の気持ちでいっぱいです。
 合格が決まった後も様々な勉強はより一層していく必要があります。なぜなら、指定校推薦で周りより早く合格が決まったことによって、周りより自由な時間が多いので、苦手科目の克服にその分の時間を使うことができるからです。



 

京都ノートルダム女子大学
人間文化学部英語英文学科

平成26年3月外国語コース卒
五橋中出身

ILHAでの授業やホームステイを通して
大学での目標を見つけることができました


ハワイ研修で長期留学をしたいと
 思うようになり志望大を決めました


 私が大学進学を考えたきっかけは、2年生の時に1ヶ月間のハワイ研修に行った事です。ホームステイでたくさんの人との交流や、ILHAでの授業で今まで気づかなかった大切な事を学びました。それと同時に長期間の留学をし、語学の向上はもちろん、他国の人たちとの交流をしたいと考えました。
 それをきっかけとし語学学科の大学を探し、親と話し合いなどしながら県外の大学に進学を決意しました。私は、3年間で無欠席かつ部活も頑張っていたので指定校推薦で受けようと考えました。それから私は定期テストを気を抜かず励み、部活と勉強の両立を試みました。さらに1つでも多くの資格を取得したいと考え、英検やスペイン語検定、TOEICに挑戦しました。何よりも推薦書を完璧に仕上げる事が私にとって大変でした。完璧に仕上げるため、たくさんの先生に見てもらいそれを直し繰り返しました。しかし、そのおかげで面接では自分の意見をまとめて話せました。

チアリーダー部では甲子園応援など
 仙台育英ならではの体験ができました


 推薦書を書いている内に私はこの高校3年間たくさんの事を学び経験しました。2年生の時にハワイで1ヶ月間過ごし、自分の語学力不足に気づけた事に加え異文化理解など日本で学べない事を学べる事ができました。さらに大学での目標やしていきたい事が持てたので貴重な体験ができました。部活でも3年間やってきた事で思い出はもちろん協調性や積極性を学びました。他の学校に体験できない甲子園の応援や選手権での部活動の応援ができました。地域のイベントにも参加しチアリーダーの楽しさを広めてきました。何より、3年生の最後の大会では創部初の全国大会に出場することができました。この仙台育英では、貴重な友達や体験ができました。私はこの仙台育英に入学した事を誇りに持ち経験した事を大学で生かしていきたいと考えます。
 あらためてふり返ると高校3年間はとても早く充実した3年間でした。後輩たちには、後悔しないで夢に進んでほしいと思います。私はこの3年間で学んだ事を生かし大学で勉学に励みたくさんの事を学び夢に近づいていきたいと思います。



 

札幌大学
地域共創学群

平成26年3月英進進学コース I 類・現英進進学コース卒
仙台第一中出身

教科書やプリントで何度も復習し
苦手な数学を克服できました


AO入試で結果を出せず悩んでいた時
 先生方に指定校推薦を勧められました


 大学進学を目指すきっかけになったのは、1年生から色々な科目を勉強していくうちに、特に歴史の授業が好きになり、歴史上の人物や政策に興味を持つようになり、自分でテーマを作成し、探求したいと思ったからです。
 在学中に頑張ったことは、運動部に所属し、顧問の先生や先輩に技術から精神面にかけて、しっかり教わることが出来ました。また、勉強では、苦手な数学も教科書やプリントで何度も復習することで克服することが出来ました。
 私は、試験を受ける際に、最初に県内のAO入試を受けるために、毎日毎日面接の練習や小論文対策もしましたが、本番の試験では、思っているよりも良い結果を出すことが出来ませんでした。その後、悩んでいる時に、色々な先生が県外の大学を受験する事を勧めてくださり、指定校推薦で受験することに決めました。

悩んでもきちんと準備をすれば
 志望大学に近づけると思います


 指定校推薦を受ける際に気をつけてほしいことは、3年間の定期考査で、評定4以上は常に維持しておき、赤点は取らないことです。また、学校生活でも、服装や頭髪は整えて、先生方にも挨拶をきちんとする事です。
 私が指定校推薦で合格出来た要因は、受験する際の面接や小論文対策の傾向をしっかり把握し、先生などと一緒に面接練習や小論文の添削をしていただいた事です。このことにより、自分に自信を持つことが大切だと確信しました。
 後輩の皆さんは、今から勉強が難しくなったり、進路のことで、悩むと思いますが。きちんとした準備をすることで、自分の目指す大学に進学することが実現できると思います。



 

 
NEXT