SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

静岡大学
理学部 地球科学科

平成27年3月特別進学コース卒
東向陽台中出身

何事も目標を決めて積極的に取り組み
「逆転の仙台育英」で第一志望に合格!


インターハイ出場と国立大合格
 行事参加を目標に掲げました


 高校入試の失敗から、私は1年生の時から部活に勉強に学校の行事に参加にとにかく必死でした。部活での目標はインターハイ出場、勉強での目標は国立大学に受かり一人暮らしをすること、学校行事の目標は、すべて積極的に参加することでした。
 1年生のときは多賀城校舎だったので部活も勉強も学校行事も頑張れましたが、2年生からの勉強は宮城野校舎、部活は多賀城校舎という過酷なものでした。冬はとくに勉強が終わるとすでに日が暮れているため、ボールが打てないことがしばしばで、練習時間をしぼりだし、部員皆で向上をはかっていました。3年生の最後の高校総体では、1番手として東北大会に出場することができ、部活を最後までやりぬけてよかったと思いました。

留学や育英祭、修学旅行など
 思い出がたくさんできました


 勉強は、2年生が終わるまでに社会科目を終わらせることと、英語の理解度をアップさせることを目標にし、2年生の春休みにILHAに参加し、留学も経験できました。3年生では、本来の理数英に力を入れることができ、その結果、センター試験は、国語以外は目標にほぼ達成することができ、国立大学の好きな学部に合格することができました。
 学校の行事はすべて参加し、1年生の育英祭の時は女装コンテストで1位になったり、修学旅行実行委員長をしたりと、思い出に残ることがたくさんできました。
 やはり「逆転の育英」でした。先生方には1年生の時からたくさんしつこいほど質問をし、分からないところをすべて理解してきたため、現在の自分があります。たいへんありがとうございました。
 皆さんも目標を決め、3年間の高校生活を有意義なものにしてください。



 

福島大学
理工学群 共生システム理工学類

平成27年3月英進進学コース卒
蒲町中出身

公立高校受験の失敗から目標を掲げ
部活と勉強を両立して第一志望に合格!


高校受験を反省し「皆勤賞」
 「部活動」を目標にしました


 私は、AO入試によって福島大学の共生システム理工学類への合格を果たしました。そこへの進学は、高校1年の時からの目標であった為、とても喜ばしく思っています。しかし、こうしてその目標を達成する事ができたのは、今までに経験した多くの失敗があったからこそだと考えています。
 そもそも私は、公立高校の一般受験に失敗したため、やむを得ず、というような心情でこの仙台育英に入学しました。他にも合格していた私立高校はありましたが、当時私は,公立受験に失敗する事など考えておらず、私立高校を1つに絞る際は、公立に行くからどっちでも良いよ、などと親に丸投げした程でした。しかし、現実には公立受験に失敗し、特別進学コースからのスライドで合格した英進進学コースに入学しました。
 私は、高校に進学するに際して、目標を二つ定めました。一つは「皆勤賞」です。高校受験における失敗は、中学時代の怠慢な日常生活に起因する部分が大きい、そう考えた私は、まず学校にきちんと通うことを目標としました。もう一つの目標は「部活動」です。これは、単純に、中学時代の部活動で満足しきれなかった部分があったからです。
 実際に高校生活が始まってからは、上記した二つの目標の実現に向けて尽力しました。「皆勤賞」に関しては、正直無理だろうな、と常に思っていました。その頃は、まだ具体的な志望大学も無く、皆勤賞で適当な大学の指定校推薦もらって楽に大学入りたい、などと考えていました。

志望大に興味を持ったのは
 模試の結果表がきっかけでした


 私が、福島大学の理工学部に興味を持ったのは、1年の中盤でした。学校で受けた模試の結果表にその名前があったのです。福島大学は、中学時代の顧問の先生の出身校であった為、名前だけは以前から知っていました。そこで福島大学の理工学部について詳しく調べてみると、その教育方針や雰囲気が私の希望にとても適っているように感じました。そして、私は私大に、福島大学に入りたいと強く思うようになりました。
 第一志望を福島大学に定めてからは、特に福島大学の入試を意識した学習を進めました。福島大学の理工学部の入試は、AO・公募・一般前期・後期があります。私は一般に向けての勉強と同時に、AOのプレゼンに向けての準備を進めました。勉強に関して、他大学の募集要項も見ておくべきだと思います。プレゼンの準備は、課題研究の授業なども有効に活用しました。実際、プレゼンの準備には、多くの手間がかかるので、早めに着手しておいて良かったと思います。
 結果的に、私はAOで福島大学理工学群共生システム理工学類に合格しました。この結果は、私が高校で過ごした3年間によってもたらされた結果です。失敗から学んだ事を生かし、皆勤で学校に通い、部活を頑張り、合間に学習を重ねた結果です。今までの失敗を生かし、次に繋ぐ事ができた、良い高校生活でした。



 

國學院大学
法学部 法律学科

平成27年3月英進進学コース卒
広島 古田中出身

仙台育英の豊富な入試データを
活用して合格できました


社会的に弱い立場の人を守る
 法律を考えたいと思いました


 私は仙台育英に入学し、大学進学を目指し日々勉強、部活を両立させるよう頑張ってきました。しかし「大学に行きたい」という気持ちはあったものの、何をしたいのかが漠然としており悩んでいました。そこで普段の授業で考えてみようと思い、一番得意だと思っていたのが政治経済でした。自分ならこうしたい、社会的に弱い人のためにどんな法があれば守ることができるのかと感じたことがきっかけで法律を勉強したいと思いました。オープンキャンパスに積極的に参加し、ここに行きたい!と思う大学を見つけました。しかし私が行きたいと思った大学の指定校はなかったので公募制推薦で挑もうと思いました。仙台育英では全国でもトップクラスの指定校推薦枠を有しています。しかし、指定校推薦だけでなく、公募制、AOの入試データを先輩方のご尽力により全国の大学のデータを充分に用意してもらっています。私はそれを活用したことにより合格できたと感じています。

コミュニケーション力を
 高校生活で磨きましょう!


 推薦入試などで必要不可欠と言われているのが「小論文」を挙げる方が多いですが、もう一つ大事なことがあると感じています。それは、「コミュニケーション」だと入試対策をしていく上で感じました。小論文は対策授業や模試など多面的にサポートしてもらえますが、大学入試など自分のことをアピールしようと思うと難しいものだと思います。ぜひ高校生活を通じて、先輩とのつながりや先生方との交流を積極的にしてみて下さい。その積み重ねを継続して行くことで自然と力が付いてくると思いました。私は部活動に所属することは自然と言葉遣い、礼儀などを養うことができると感じています。日々の生活の中でも無遅刻無早退を心掛けることや、容姿身のこなしをしっかりと整えておくことなど日常の生活からしていなければ、いざ本番でミスが生まれる可能性がどうしても増えてしまいます。
 仙台育英の3年間で必ず何かの収穫を得られるはずです。その「収穫」は必ず入試につながると思うので、失敗を恐れず悔いのない3年間を過ごせるよう何事にも全力で挑んでみて下さい。



 

杏林大学
外国語学部 英語学科

平成27年3月英進進学コース卒
古川北中出身

やりたいことが1つでもあれば
それに向かって頑張れるものです


生きた英語を自由に使って
 コミュニケーションしたいです


 中学生の頃から英語を勉強することが好きで、大学でも生きた英語を自由に使ってコミュニケーションを取りたいと考えていました。そこで、第一志望を決める際に、英語と第2外国語として中国語を学べる大学を調べました。なぜ中国語かというと、現在において日本の最大貿易相手が中国であり、日本と中国の関係を発展させるために中国語を駆使したいと思ったからです。そして日本語、英語、中国語のトライリンガルを養成している杏林大学に決めました。

面接では志望理由を
 具体的に伝えましょう


 私は杏林大学のAO入試を受験しました。受験内容は英文和訳課題と面接と英語での質疑応答でした。面接では、なぜこの大学を志望したのか、自己アピールがきちんと相手に伝わるように具体的に説明することが大切です。英語での質疑応答では、何を聴かれるか自分なりにイメージして、どんな質問にも答えられるよう練習しました。学校の先生方の協力もあり、合格することができました。感謝の気持ちでいっぱいでした。
 大学進学を考えている人は、なぜその大学を志望したのか、大学入学後自分は何をしたいのか、自分なりにイメージした方が後々困らないと思います。やりたいこと、やってみたいこと、一つでもあれば、人はそれに向かって頑張れるものです。



 

東海大学
生物学部 生物学科

平成27年3月英進進学コース卒
上杉山中出身

後輩の皆さんが栄光の軌跡を描いて
羽ばたいていくのを期待しています!


第一志望を目指した努力が
 後の合格に繋がったと思います


 入学した時、私は特に将来の夢は持っていませんでした。しかし親に「大学には絶対に入りなさい」と言われていたため、最初は大学には入れれば良いと思っていました。私は頭が特に良いというわけではなかったため、合唱祭の実行委員やクラスの係を積極的に行い勉強の面だけではなく、生活態度の面もがんばりました。高2の頃に教師という夢を見つけました。私は最初国立の教育大学を目指していました。学力的には離れ過ぎてたため、自分でも行けないと理解していましたが、まず目指してがんばってみました。最終的に志望大学を変えましたが、その時のがんばりが後々合格に繋がった要因の一つになったと思います。高3に入ってからは、志望大学を目指して、テストやクラスの仕事をがんばりました。私の志望大学のAO入試には実験のレポート作成があったため理科の先生と実験をしていました。AOの2次試験では、レポートのプレゼンテーションや、面接練習をいろいろな先生方と行いました。しかし2次試験の前日までにプレゼンや面接練習が完ぺきではなかったため、とても胃が痛くなる思いをしたので後輩には、なるべく出来上がった状態で挑んでほしいとも思います。最終的に大学に受かりましたが、その後気が緩みテストの点数が下がってしまいました。もう少し身を入れて勉強すれば良かったと後悔しています。

提出資料のミスに気付いたら
 本番に冷静に対応しましょう


 私は失敗や後悔が多くあった大学入試だと思います。実験やプレゼンはギリギリの時間でしたし、面接練習も完全ではありませんでした。プレゼンの資料の間違いも前日に見つかり、入試の時に口頭で言うことになってしまいました。後輩に伝えたいのは、入試のスケジュールは早め早めにして面接に時間を残すことと、たとえ前日に間違いを見つけても冷静に対応するということです。
 仙台育英の後輩が栄光の軌跡を描いて大学に羽ばたいていくのを期待しています。



 

帝京大学
文学部 心理学科

平成27年3月英進進学コース卒
川崎中出身

部活動で目標に向かって進むことで
大きく成長できると実感しました


長期休暇の講習に参加し
 自分にプラスになりました


 私には、アニバーサリープランナーになりたいという夢がありました。東北ではその夢を叶えるには難しいので、本社のある東京に出ることを決めました。帝京大学はAO入試を受けました。私の場合は2日受験で、2日間とも課題型小論文と面接でした。入試にあたり心がけた事はニュースや新聞記事をよく見ることや面接練習を色々な先生とたくさんする事、大学の小論文の過去問題をやることなどです。小論文は2年生から始まる授業をしっかり学んでいることがとても重要だと思います。面接での質問に対ししっかりとした答えを出すには、これまで学校で学び、得てきた事がとても生きてくると思います。
 私は3年間自分なりに勉強と部活の両立を心掛けました。部活動の大会や地域のイベント、ボランティア活動などあり、定期考査直前まで遠征の時もありましたが、自分なりに移動時間や迎えがくるまでの時間などに集中して勉強ができる場所でなるべく行うようにしていました。夏、冬の長期休暇にある講習に参加することで、自分にとってプラスになる事が多く参加して良かったなと思います。また、部活動ではあきらめず継続する事を特に心掛けました。たくさんの仲間とぶつかり合ったり励まし合いながら頑張ってきたこの3年間は、私にとって心身ともに成長できた場所になりました。目標を持ち、そこに向かって進んでいくことは自分自身にとって大きく成長できるのではないかと思います。

今までやってきたことに
 自信をもって頑張ってください


 私が受験に成功した一番の要因は、3年間多くの事に挑戦し多くの経験をした事だと思います。この事をしっかりまとめ、いかに自分の良い面、学んできたことをアピールすることができるかが大切だと思います。面接ではゆっくりはっきりと伝えることを心掛けると良いと思います。
 大学受験は、私達にとって人生を左右する大事な岐路の一つだと思います。不安や焦りなども出てくるかと思います。私もそうでした。しかし今まで自分がやってきたことに自信をもって、頑張ってください。



 

東京女子体育大学
体育学部 体育学科

平成27年3月T-フレックス(現フレックス)コース卒
秋田 仙南中出身

勉強と部活の両立は大変ですが
頑張って努力した分返ってきます


部活動でキャプテンを務め
 人間的に成長できました


 大学進学を志望するにあたって、学校での生活や部活動が重要になってきます。学校生活では、欠席や遅刻をしないこと。そして授業では、提出物をしっかり出し、テストでいい点を取れるようにすることです。当たり前のことを、当たり前にしていれば、きっと大丈夫です。部活動は、入っていた方が有利です。私は、女子サッカー部に所属しており、キャプテンを務めていました。部活動に入ることにより、たくさんの経験ができ、サッカー面はもちろんのこと人間性の部分でも成長できたと思っています。このような経験ができたことにより、大学面接で自己アピールができたり、それだけではなく今後の大学生活でも役立つと思います。勉強と部活を両立することは大変ですが、頑張って努力をすれば、やった分だけ返ってくると思います。大学進学を志望するみなさん今、自分ができることを精一杯、悔いの残らないように、やり切って下さい。



 

桐蔭横浜大学
スポーツ健康政策学部 スポーツ教育学科

平成27年3月英進進学コース卒
豊浦中出身

将来の目標に合う志望大であれば
AO入試での合格は難しくありません


面接で試験官は見るのは
 受験生が描いている未来です


 私は神奈川県の桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部スポーツ教育学科のAO入試を受験し、合格しました。この学科のAO入試Ⅰ期は非常に倍率が高く、10倍を超える時もあります。その倍率の中合格するためのポイントを、私なりに後輩へアドバイスしたいと思います。
 AO入試というのは基本的に、その人の未来を試験官は見ています。もちろん過去の部活動での実績や様々な資格の取得、出席率なども含め総合的に見て判断はしていますが、将来の目標が明確にあるかどうかとその目標と大学選択が合っているかを重視しているように思います。なのでまずは将来どのような職業に就き、どのような事をしたいのかを明確にすることが大きなポイントです。

オープンキャンパスに参加し
 大学の雰囲気を体感しましょう


 明確に将来の目標が決まったら、選ぶ大学が絞れると思うので次は、絞った大学についてそれぞれ詳しく調べるのがポイントです。カリキュラムや内容や取得できる資格、卒業後の就職状況や校風など大学によって様々です。なので自分に合った大学を選ぶためにホームページや資料を参考にしたり、何よりオープンキャンパスにたくさん参加すべきだと思います。直接自分の目で見ることによって、文字や写真では分からないキャンパスの雰囲気を感じられるので大学選びの中で、オープンキャンパスに参加するのは大事なポイントです。
 高校3年の春か、遅くても夏休みに入るまでに目指す大学を一つか二つに絞らないと、一般入試やセンター試験よりも早くにあるAO入試に間に合わない可能性があるので、早めに志望大学を決めましょう。
 将来の明確な目標と、大学選びさえしっかりできていれば、AO入試で合格することは全く難しくないと私は思います。あとは基礎的な学力、授業の小論文、入試前の面接練習をある程度できていれば必ず合格できるはずです。



 

東京工芸大学
芸術学部 ゲーム学科

平成27年3月特別進学コース卒
岩沼西中出身

進路選択では自分の気持ちに正直になり
将来をイメージすることが大切です


ある曲の歌詞に心を動かされ
 自分自身で進路を選びました


 私は初め大学選びを親が勧めた場所にしようとしていました。「手に職を就けるべき」これが、親の考え方でした。もちろんその考えは正しいものです。今のこの時代ならそうするべきでしょう。しかし私は2年生の時悩みました。「本当にこれでいいんだろうか?」と。そんな中私はある曲を聴きました。その歌詞に『まちがったっていいじゃん! 一回しかないさ! 己の人生だ! 言いたい事は何だ? やりたいことは何だ?』とありました。私はそれを聴いた時には、震えました。そこから私は自分が一番好きな物を探しました。それを見つけるのに、あまり時間は必要ありませんでした。それで見いだしたのが、「映像・ゲーム」という世界でした。しかし私は、文系。絵も得意ではありません。そこから私は、企画の道に進むことに決め、自分でオリジナルの話を作りネットにも投稿しました。他にも高校での思い出の作品をスライドショーにしたり、自分ができる範囲でその分野のいろいろな事を勉強の合間をぬって挑戦しました。そして3年生。夏休みが明けた頃に、チャンスがきました。それは『自己推薦』です。その内容は写真を見て、そこから物語を考えるという内容でした。私は今までやってきた事を全てぶつけて合格することができました。

趣味や校内行事など意欲的に
 取り組み自分を磨きましょう


 私が高校生活を過ごし言えることは二つあります。
 一つ目は、進路はまず自分の気持ちに正直になること。自分が何をしたいのか、将来どんな職業に就きたいのかを考えて決めることが大切です。
 二つ目は、いろいろなことを経験すること。勉強以外にも、趣味を見つけたり、高校のイベントに積極的に参加することはとても大切です。そうやって自分を磨いていくことも大学受験につながるものはきっとあるでしょう。
 最後になりますが、この自分の体験記が一人でも多くの人のアドバイスになれれば幸いです。



 

文京学院大学
経営学部 経営学科

平成27年3月英進進学コース卒
富沢中出身

夢や具体的にやりたいことがあると
将来の自分を描き頑張ることができます


オープンキャンパスで
 雰囲気を知るのは大切です


 私は高校受験で失敗をしてしまい苦い経験をしたことがありました。中学校のときは、部活のことばかりで頭いっぱいで3年生になるまで一度も進路について考えたことはありませんでした。ですが3年の夏頃から少しずつ受験対策を行いました。でも準備が遅く、目指していた高校へ進学することはできませんでした。ですが、この仙台育英に入学してからは1年生の時から少しずつ大学のことを意識し、勉強と部活をやっていました。正直、どこの大学に行きたいのか決まったのは3年生の春頃でした。でも夏休み頃からは積極的にオープンキャンパスにも参加し、その一つ一つの大学の良いところ、学べる内容、どんなところに就職しているかをメモするなどし大学の知識を増やしました。オープンキャンパスで分かることは、大学の雰囲気です。何といっても4年間という大事な時間を過ごす場であるから、学べる内容と同じくらい大事なことだと思いました。
 そして、夏休みは具体的に決まった大学の進路相談会などに参加し入試について色々なことを聞くなどしました。私はこの大学を第一志望大学にし、一番初めにあるAO入試Ⅰ期で受けることを決断しました。志望した大学は、AO入試の課題が夏のオープンキャンパスで出題されるというものだったので、参加をしました。課題は自分が作るIT企業の企画立案というもので、難しく最初はなかなかスタートすることができなかったのですが、本屋に行きIT関連の本を買いいくつも読み、ITの言葉など専門知識を得てから課題に取りかかりました。そして全てのレポートを書き上げ、当日の発表準備、自己推薦書を終わらせることができました。早めのうちから準備をしたので、受験当日までに多くの発表練習時間と気持ちの余裕ができ当日をむかえることができました。
 受験当日は今までにないくらい緊張はしましたが、今まで練習してきたことを自信にして無事に受験を終えることができました。そして志望の大学に合格することができ、将来の夢に一歩近づくことができました。

先生から大学の情報を伺い
 進学への力にしましょう


 この受験でやっておいて良かったと思うことがいくつかあります。一つは早めの準備です。私は3年の春頃からオープンキャンパスに参加しましたが、もっと早く2年生のうちから行っていれば、進学への意識を早いときから持ち、定期テストへの力の入れようも変わってくると思います。
 もう一つは、夢を持って生活することです。夢を持ち生活すると進路を決めることにすごく有利になることがあると思います。さらに将来何をしたいのか具体的にあれば、自分自身の働いている姿を想像しがんばることができると思います。
 最後に、進路を決めるのに一番大事になってくるのが先生の存在です。先生からは色々な大学の情報や知識を教えてもらい、進学への力にしてほしいと思います。



 

流通経済大学
社会学部 社会学科

平成27年3月英進進学コース卒
七北田中出身

自分の将来は自分で決めることなので
他人や時間のせいにせず頑張りましょう


ボランティア活動に参加し
 社会学に興味を持ちました


 私が仙台育英に入学してから、AO入試で、大学合格に至るまでを振り返ってみるととても有意義な3年間でした。
 私は高校に入学した時から指定校推薦での大学受験を考えていたので、当たり前のことかもしれませんが、生活面では無遅刻・無欠席、学習面では他の人よりも良い点数を取ることを目標とし、日々努力していました。
 私が1年生から所属している剣道部では、稽古だけでなく積極的に、地域のボランティア活動にも参加しています。ボランティア活動を通して感じたことは、人間関係の基本の挨拶や他人への気配りなどを学び、人間関係や社会学に興味を持ちました。
 2年生に進級した時に、周りの人達はほとんど大学のことを意識していませんでしたが、周りの雰囲気や誘惑に負けることなく、自分の進路のことをひたすら考えていました。
 大学説明会や、たくさん行われる大学紹介で大学に入試方法が、いくつかあることを知り、書類審査と面接だけで合否が決まるAO入試が私に最適だと考えました。
 元々、指定校推薦を狙っていたので基準の評定よりも良い評定で受験することができました。

面接は練習の積み重ねにより
 意外な質問にも対応できました


 面接は、高校生活と大学生活の内容だけでなく、将来の職業に就くためにどんな勉強が必要かなど、たくさん情報収集して、面接官に印象付ける自己アピールが大切だと思います。
 私は、面接の時に聞かれると思われる質問に、具体的に答えられるように原稿にまとめたのが、入試の1ヵ月前です。それから仙台育英の歴史や、各コースの特色、生徒数など、大学の創立や、学部についてたくさん調べ上げ、安心して面接練習に挑みましたが、いざとなると頭の中が真っ白になってしまいました。それから担任と5回、その他の学年主任などの先生方と10回以上練習しました。その中で一番自分のためになったのが、剣道部の顧問の先生です。顧問の先生は入室の時から印象を良くするために、手の指先まで意識するように注意され、運動部で、心身ともに鍛えてきたことをアピールするように教わりました。
 入試本番は、たくさん練習したおかげで程良い緊張感で面接を受けることができ、予想もしていなかった大震災についての質問も、しっかり内容のある答えを自然に出てきました。
 私が合格できたのは、先生方や家族のサポートのおかげだと思っています。また自分の将来は自分で決めることなので、他人や時間のせいにして怠けないように頑張ってほしいと思います。



 

国際医療福祉大学
健医療学部 理学療法学科

平成27年3月英進進学コース卒
松島中出身

自ら進んで取り組もうとする生徒を
仙台育英は全面でサポートしてくれます


大学での福祉講座に参加し
 理学療法士に惹かれました


 私はサッカーが上手くなりたいという一心で仙台育英に入学を決めました。そして、私は仙台育英で様々な事を経験し成長することができました。入学当時は将来に対して漠然とした考えしか持っていませんでしたが、東北文化学園大学で行われた福祉講座にクラスで参加したことで大きく変わりました。2日間に渡り色々な学科の模擬授業を受けた際に理学療法という職業に惹かれ、それが来年から通う国際医療福祉大学の理学療法学科を選んだ大きな理由の一つです。実際に講義を受けることでどのような事を学習しているのか雰囲気と共に把握でき、大学入学後は学びたい内容と講義の内容が違うという事を防ぎ、より理想的な進路を選択できるのは強みでした。

仙台育英の進学プログラムで
 将来像が明確になりました


 私はAO入試という入試形式で第一志望大学に合格することができ、この際に仙台育英で経験し学んだことは自らの重要なセールスポイントになりました。仙台育英はスポーツがかなり盛んな高校であるため、私自身も何度もサッカーにおいて挫折しました。その挫折があったからこそ将来に対して悩み、今できることを最大限努力しようと考えました。文武両道は勿論のこと、室長や委員会、留学生の通訳にも取り組んできました。仙台育英には自治進取という言葉の通り生徒自身の取り組むことに積極的にサポートしてくれます。それは見ず知らずの先生でさえも進路の相談、勉強を教えてくれると共に長年の入試結果やポイント、先輩からのアドバイスなど色々な面に言えることだと思います。なにより多くの生徒、先生と関わることで視野が広がるといったことが大きく成長した点であると思います。最初はあまり明確な考えがなくても仙台育英の実施する多くの進学プログラムによって確かなものになり、自ら進んで取り組もうとする生徒を全面でサポートしてくれる学校に入学し本当によかったと実感しました。これからもどんどん上を目指して頑張っていきます。



 

愛知淑徳大学
人間情報学部 人間情報学科

平成27年3月英進進学コース卒
上杉山中出身

一緒に悩んでくれる人がいるのは
幸せなことなので周りに感謝しましょう


ひとりで悩まずに周りに相談し
 アドバイスをもらいましょう


 私は周りの人たちよりも進路を決めるのにだいぶ時間がかかりました。親に大学に進学した方が将来のためにも良いと言われていたので、大学進学することはなんとなく決めていました。ですが肝心の、やりたいことや将来の夢が見つからない、という問題にぶつかっていました。県外ということもあり、簡単にオープンキャンパスなどに参加することができなかったというのも理由の一つです。まず最初に言いたいのは、進路は早いうちから考えていた方が絶対によいということ。特に県外へ行く場合はオープンキャンパスなどに長期休みのときに参加しておくとよいです。
 また、相談をするのも大切だと思います。一人で悩んでいるより、人生の先輩である親や兄姉、先生方に相談をした方がよいアドバイスが聞けると思います。私の場合は友人にも相談に乗ってもらいました。一緒に悩んでくれる人がいるというのは幸せなことです。感謝の気持ちを忘れずに。

志望大決定が遅かったので
 本番ではとても不安でした


 入試試験について、大体は大学の資料に対策が載っていると思います。面接ではどのようなことを聞かれることが多いのかなどをしっかり押さえて、それらにある程度答えられるようにしておくとよいです。その時に、文章を丸暗記するのではなく、キーワードで覚えておくとよいと思います。答えを考えていなかった質問をされたときも慌てず落ち着いてやればきっと大丈夫です。噛んでしまっても大丈夫です。小論文は正直言うと運も絡んできている気がします。傾向を調べて、それなりに慣れておけば大丈夫かもしれません。
 私は志望大学が決まったのが遅くて十分な対策ができなかったため、入試の時とても不安でした。ですが、家族、先生方、友人が応援してくれました。私が頑張れたのはそのおかげだと思っています。どうか皆さんも目標に向かって頑張ってください。そして応援する側になったら、たくさん応援してあげてください。



 

東北芸術工科大学
デザイン工学部 映像学科

平成27年3月英進進学コース卒
高崎中出身

自分が将来何をやりたいのかを
はっきりさせてから進路を選びましょう


映像カメラマンという夢に
 近づける進学先を探しました


・大学進学を目指した理由・きっかけ
 私は将来、映像カメラマンになりたいと考えています。そのためにはカメラ操作の技術を磨かないといけません。そこで映像制作ができる大学または専門学校を探しました。様々な学校を検討した結果、私が進学する学科は、映画制作以外に写真やCGと言った色々な分野も学ぶことができるということでこの大学に進学することを決めました。
・資格取得
 日本語ワープロ検定 準2級
 情報処理技能検定 表計算 3級
・進学する際に気を付けてほしいこと
 大学や専門学校に進学する際に気を付けてほしいことは自分が進学するとき、自分が将来何をしたいのかをしっかり決めてから大学や専門学校を決めてほしいです。

面接では作品を持参すると
 教授にアピールできます


・この大学のAO入試対策について
 私が進学する東北芸術工科大学の映像学科のAO入試は、作文、ディスカッション、面接の三つを行います。作文は、三つの写真から一つを選択し、この写真を見て物語を作ることです。対策は日常生活にある物で物語を連想する想像する力を鍛えることです。次にディスカッションです。この試験は、決められた話題を意見を出し合いを行う入試です。これに必要な力はコミュニケーション能力が求められます。相手の意見を聞きさらに自分の意見も話す力が求められます。最後は面接です。面接は質疑応答なのですが、この大学で作品を持って来ることができます。作品を持って来ることで大学教授にモチベーションがあると認識させることが重要です。
・最後に一言
 様々な大学の情報を得て自分の納得がいく大学を選び進学できるようがんばってください。



 

東北学院大学
文学部 英文学科

平成27年3月外国語コース卒
七ケ浜中出身

外国語コースで多言語や日本文化などを
学んだことを面接でアピールしましょう


オープンキャンパスで
 模擬授業を必ず受けましょう


 私が大学入試を通して一番大切だと感じた事前準備は。オープンキャンパスに参加するということです。大学のパンフレットを見るだけでなく、きちんと自分の目で学校全体の雰囲気や環境を見たり、通学するまでの経路を確認することが他の大学と迷った時に比べられる材料になるからです。級友の中には、大学に行ってみたら、「イメージと違った」や「自分とは合わなそうだった」などと話をしている子もいて、自分の志望大学はしっかりとどのような方針や取り組みをしているのかを見ることが大切だと感じました。
 そして私は、オープンキャンパスに参加したら模擬授業を必ず受けて欲しいと思います。私の場合は、志望する学科の模擬授業を受け大学で新たに学びたいことを見つけることができ、志望する動機になりました。また、大学の先生方や先輩方に直接お話しを聞き学生の一日の生活スタイルや生の声を聞くことで、より自分と重ね合わせて考えられると思います。

東北学院大学の面接では
 読書について深く問われます


 東北学院大学の面接練習で私は特に、志望理由と、大学で学んだことをどのように将来へと繋げられるかを中心に考えました。この大学でなら出来て、どのような点が自分と合っているのかを自分の考えを含めて面接官にしっかりと伝えることが重要になってくると思います。そして、外国語コースの第二外国語やハワイ研修、華道・茶道などの外国語を学ぶだけでなく自国の文化についても知ることが出来るという魅力的なコースで学習してきたということをアピールすべきだと思います。
 また、AO入試で受験しようと考えていて志望する学科が決まったら、試験日やそれまでの日程を確認し早い段階から読書をすることをお勧めします。面接では、最近読んだ本や感想、細かい部分まで聞かれる可能性があるので多くの本を読んでおいた方が良いと思います。



 

東北学院大学
文学部 英文学科

平成27年3月外国語コース卒
岩沼中出身

一日一日を大切に勉強して
自信をもって頑張りましょう


面接で変化球のような質問に
 対応できるよう練習しましょう


 私は、東北学院大学の文学部、英文学科にAO入試で合格しました。私は、面接試験の時やエントリーシートを書く時に自分を良くたくさんアピールするために様々な大会に出場しました。英語検定準2級と中国語検定準4級も取得して良いアピールになりました。大会で優勝できなくても自分が頑張ったことを大学の先生に伝えることが大事です。また、東北学院大学のエントリーシートに自分が気になっているニュースも書かなければならないので具体的に書けるように新聞を読んだりニュースを見ておくことも大事です。面接は、エントリーシートに書いたことを中心に質問されるので書いたことをしっかり理解して本番に臨んでください。変化球のような質問をされても適切に答えられるように練習することをお勧めします。

小論文は慣れていけば
 早く書けるようになります


 小論文の対策は小論文を上手く書くための本を読んで勉強しました。書き方を覚えたら東北学院大学の過去の問題や先生にもらった課題を先生のアドバイスを参考に何回も解きました。平日は3時間、休日は4時間くらい勉強していました。小論文は、慣れてくると早く書けるようになってくるので入試本番前になってあわてないように早めに勉強を始めてください。また、英文科の大学へ進学を希望する人は、面接試験で英語で質問されるので先生としっかり練習してください。面接と小論文以外にも学校の中間、期末テストも手を抜かずにしっかり勉強してください。一日一日を大切に勉強して自信をもって頑張ってください。



 

東北学院大学
文学部 英文学科

平成27年3月英進進学コース卒
青森 堀口中出身

「絶対合格する」と強気でいることが
入試を乗り越えるためには必要です


遠方から通学していたので
 移動時間を活用し勉強しました


 幼い頃から英語の教師を目指しているので、大学進学を考えました。AO入試で合格したいという気持ちを強く持ち、日々勉強に励みました。入試を乗り越えるためには「絶対合格する」と強気でいることが大切だと思います。定期考査の評定も大事になってくるので良い成績を取ることができるようにしていかなければいけないと思います。
 AO入試は面接と小論文です。私は小論文が苦手だったので、早めに小論文対策に取り掛かりました。面接練習は担任の先生や学年主任、副校長先生など多くの先生に見てもらいました。志望動機を特に、面接で答えたいこと(アピールしたいこと)を用意しておくことが必要だと思いました。小論文に関しては書くことが大事です。私は小論文の先生に何度も添削していただきました。最初は全く書けていなかったけれど、1日に3枚ほど、休日は7枚ほど書きました。小論文を書けるようになり、本番を迎えることができました。
 平日はもちろん、休日も勉強に力を入れなければいけないと思います。受験の1週間前は面接練習と小論文の両方、1日を有効的に使いました。
 私は部活動をやっていなかった分、仙台育英での3年間は勉強を中心にがんばってきました。また学校を休まないように体調管理にも気を配っていました。遠方から通学していたので、電車やバスの移動時間を有効的に使って教科書やノートを見たりと勉強をしていました。私にとって仙台育英での3年間はとても充実していて、楽しい3年間でした。

大学では自分の夢を追い続け
 日々努力し勉強を続けたいです


 私が大学受験に合格することができたのは家族、友達、先生方のサポートがあったからだと思います。そして自分自身、プレッシャーや不安などたくさんありましたが、毎日弱音を吐かず、強気で面接練習や小論文に取り組むことができました。私は本当に先生方をはじめ、自分を支えてくれた方々に感謝の気持ちでいっぱいです。周りの人に助けてもらいながら合格することができた、東北学院大学文学部英文学科で自分の夢を追い続け、毎日努力をし、勉強をしていきたいです。
 私が後輩たちにアドバイスできることは、入試の手続きをするにあたって願書や自己推薦書などを書かなければいけないので、早めに取り掛かるということです。面接練習や小論文の練習なども時間を有効的に使って頑張ってほしいです。出願期間や試験当日まで余裕があったとしても、何かしらできることがあると思うので、やらなければいけないことに取り組んでほしいです。小論文は書けば書くほど上手くなるので、色々な先生に添削してもらいながら書く練習をすると良いと思います。私が経験したからこそできるアドバイスだと思います。後輩たちにはプレッシャーに負けず、自分を信じて頑張ってほしいです。



 

東北学院大学
経済学部 経済学科

平成27年3月特別進学コース卒
七ケ浜中出身

分からないことはその日のうちに
解消するのが大事だと思います


グループディスカッションに
 時事問題対策が役立ちました


 私は、夏休み前の三者面談でAO入試を勧められたことがきっかけで目指し始めました。それ以前は、AO入試を受験するという考えは頭の隅にあったものの、自分の性格上向いていないと思い、一般入試を考えていました。しかし、何れ就職活動の際に面接をする機会があると考えると、その壁が遅く来るか早く来るかの違いだと思うことができましたし、練習になると思って取り掛かりました。
 その中で、AO入試合格のために心掛けたことは、日頃からハッキリと論理的に話すことです。元々、私は話にオチが無いと言われることが多く、これは面接をする際に大きく影響してしまうので気をつけていました。また、時事問題を把握することや政治・経済分野を中心に気になるニュースをチェックしていました。新聞を読むことは、知識と文章力を同時に吸収することができるので最も有効な手段だと思います。しかし、私は新聞を読み続けることができませんでした。その理由として、やはり新聞を毎日読む習慣が無いことが挙げられると考えます。そのため、AO入試を考えているという人は、少しずつでも新聞を読んでおくことをお勧めします。私は新聞ではなく、スマートフォンで記事をみることで代用していました。
 資格については、取得しておくべきだと思います。出願する際に必要な書類にも書いて自己アピールすることができます。
 また、経済学部におけるAO入試の特徴はやはりグループディスカッションがあることだと思います。ここで役に立ったのは、やはりテレビのニュースを見ていたことでした。今回の場合、政治・経済の事柄というよりは比較的私達の生活に関連する出題でした。過去の問題を振り返っても、そういった傾向があるそうです。

先生方は面接練習などを
 遅くまで手伝って下さいました


 私は、受験するにあたって先生方にたくさんお世話になりました。先生方の協力があったからこそ合格することができたと思います。面接やグループディスカッションの練習は、夜遅くまで手伝っていただきました。友達にも協力してもらって本当に感謝しています。毎日分からないことや不安なことを解消してから家に帰ることが大事なのかもしれません。
 東北学院大学経済学部のAO入試を考えている後輩のみなさんは、政治・経済の知識を深めると共に、日々のニュースに関心を持ちながら充実した高校生活を送ってください。受験に成功することを祈っています。



 

東北学院大学
法学部 法律学科

平成27年3月特別進学コース卒
亘理中出身

AO入試ではエントリーシートの作成や
面接練習を本気で頑張りましょう!


AO入試の準備は想像以上に
 難しくて大変でした


 私は3年生の春に県外と県内の両方の志望大学を決めていました。それから親と話し合ったりオープンキャンパスに行ったりして、夏に東北学院大学の法学部を第一志望大学に決めました。指定校推薦の募集には間に合わなかったので、AO入試を受けようと思いました。
 いざAO入試へ向けての準備を始めてみると想像以上に難しいことや辛いことがあり、軽い気持ちでAO入試と決めたことに後悔したこともありました。まずはエントリーシートの作成です。私はエントリーシートで児童虐待について取り上げようと思いました。そのためには、まずは自分自身が児童虐待について理解を深めなければいけませんでした。本やネットを使って調べた後は、自分の意見などを大学の先生方にしっかり伝えられる文章を書くために、先生のアドバイスを受けながら何回も書き直しました。

ニュースの見出しをノートに
 まとめる習慣をつけました


 そして私が一番苦労したのは面接練習です。面接官からの質問の返しを頭では分かっていても、なかなかすんなり話すことができませんでした。なので面接官からの質問を想定して自分の返しをノートに書いて覚えるようにしました。最初の面接練習で「法学部志望なのにあんまり新聞を読まないのは…」と先生に言われたので、それからはなるべく毎日新聞に一通り目を通すように心掛けました。新聞やニュースの気になった見出しもノートにまとめるようにしました。このおかげで以前より社会に目を向けられるようになったと思います。
 AO入試では勉強面はあんまり重視されないと思います。検定などを持っていた方が良いかもしれませんが、私は高校に入ってから検定を取っていませんでした。AO入試ではどれだけ大学に入りたいという熱意があるか大学に入って学びたいことが明確かというところが重視されると思います。エントリーシートの作成、面接練習を中途半端に頑張るのではなく本気で頑張れば必ず合格を掴めるはずです。



 

東北学院大学
工学部 機械知能工学科

平成27年3月特別進学コース卒
吉成中出身

推薦入試に挑戦することにより
合格できるチャンスが増えます


就職に有利だと聞き
 大学進学を決めました


 私が大学進学をしようとした理由は、将来のためになると思ったからです。大学を卒業していれば、様々な職業に就職しやすいと聞いたので、特に損をすることは無いと思いました。そこで私が進学しようとした大学は、東北学院大学工学部機械知能工学科です。私は以前からロボット開発などの機械工学のような分野について興味を持っていたので、この学科に進学しようと決めました。
 どの大学に進学するかを決めた私は、指定校推薦やAO入試に挑戦しようとしました。私は高校受験で失敗してしまった経験があるので、大学受験では失敗したくないと思いました。そのため推薦入試に挑戦して、合格するチャンスを増やそうとしました。私は推薦入試に合格するために、主に定期考査では赤点を取らないように勉学に励んだこと、授業態度や提出物に気を付けたことを努力しました。そして、面接の練習や小論文対策講習にも積極的に参加しました。その結果AO入試に合格できました。

定期考査は授業での学習内容が
 出題されるので板書を復習しましょう


 これから推薦入試に挑戦しようかと考えている後輩達にいくつかのアドバイスをしたいと思います。まず一つ目は、必ず板書された内容をノートに写すことです。定期考査で赤点ばかりを取り、通知表での評価が低いと、推薦入試を受けることは出来ません。そのため定期考査の勉強は決して怠ってはいけません。定期考査の範囲は授業で学んだ基礎が中心に出されます。板書された部分を復習してください。
 二つ目はできるだけ学校を休まないことです。欠席や遅刻も通知表に影響します。病気に負けない健康的な体を作ってください。また、小論文対策講習にも積極的に参加してください。
 これらのアドバイスを参考にして大学受験の勉強をがんばってください。



 

東北学院大学
工学部 電子工学科

平成27年3月英進進学コース卒
亘理中出身

AO入試では高い評定平均値が
大きなアピールポイントになります


指定校推薦での受験は
 校内模試の対策が大切です


 私は、指定校推薦で東北学院大学に出願しましたが校内模試の結果が悪くて内定を貰うことができませんでした。指定校推薦を使って大学合格を狙っている人は評定平均値を高く保つだけでなく校内模試の対策も意識的にやっておくことが大切だと感じました。

面接で専門知識を交えて話すと
 本気度が伝わると思います


 AO入試で大学合格を狙っている人は、評定平均値・小論文・面接の3つが重要だと思います。中でも評定平均値が高いことは大学側に好印象を与え、大きなアピールポイントになり小論文・面接をやる上で有利になると私は感じました。小論文においては、過去問をやったりなど時間をかけて練習し、自分の考えをすらすら文章にすることができる力を身に付けることが大切だと思います。また、一次選抜でC判定だった場合は、特に小論文で結果を残さなければ合格は難しいので、より頑張らなければならないと思います。一次選抜の面接は30分程度で行われ、事前に書いたエントリーシートを中心に質問されます。面接のポイントは、エントリーシートに書いた内容をそのまま暗記するのではなく質問された内容について自分が一番面接官に伝えたいことだけを暗記してアドリブで話しをつなげた方が内容全体を暗記するよりもスラスラ話すことができます。実際の面接では自分の進路の専門的な知識なども交えながら話すことで大学側に進路に対する本気度を伝えることができます。
 〜あなたの合格を、祈っています。〜



 

東北学院大学
工学部 電子工学科

平成27年3月英進進学コース卒
亘理中出身

第一次選抜の結果に関わらず
次の小論文と面接で十分挽回できます!


担任の先生から勧められて
 AO入試で再挑戦しました


 最初からAO入試を受験するつもりではありませんでした。指定校推薦の校内選抜から外れ迷っていたときに、面談で担任の先生からAO入試を勧められたのです。そこで、AO入試で受験することに決めました。
 東北学院大学のAO入試は第一次選抜の面接と第二次選抜の小論文、面接とがあります。最初の面接は30分と長いのですが、私が受けたときは、事前に書いて提出しておく書類から半分くらいしか質問されずアドリブで答えるのがほとんどで、どちらかというとあれは圧迫だったのだろうと思います。それと数学と物理の初歩的な問題が聞かれます。

第二次選抜の小論文対策では
 テーマを予想しておきましょう


 第一次選抜の後にA〜Dの4段階評価で結果が返ってきます。その結果でCまでの人が第二次選抜を受けることができます。第二次選抜の小論文は、その年の学科にあったニュースについて出され、それについてある程度調べ、小論文のテーマを自分で想像し練習しておくと本番でも緊張しないで書けると思います。ちなみに私の小論文のテーマは青色発光ダイオードについてでした。その後にある面接は第一次選抜の時の面接と違って、5分ほどの確認程度の内容なので、緊張しないで答えられると思います。
 合否は第一次選抜の結果が大きな比重を占めると思いますが、C評価だった人でも小論文、面接を一生懸命やって最後まで諦めなければ、合格する可能性は十分にあると思います。皆さんも努力を忘れないで、希望する大学に合格できるように頑張ってください。



 

東北学院大学
教養学部 人間科学科

平成27年3月外国語コース卒
北仙台中出身

合格という「栄光」を掴めたのは
3年間精一杯頑張ったからです


他大学の同じ学科と比較すると
 志望大の特色が分かります

 私は最初、県内の私大でたまたまいとこが進学していて楽しそうだったというだけの理由がきっかけでこの大学を調べ始めました。学科を決めた理由も心理学という言葉に惹かれただけでした。しかし調べてみると、就職率が高いこと、その学科で学べる心理学以外の分野などたくさんの情報を得ることができ、より一層そこに進学したいと考えました。
 私は時間を有効に使いたいと考え、時期の早いAO入試を利用することに決めました。東北学院大学のAO入試は書類、面接、小論文で合否を決めます。私はその中でも、書類と面接の対策に力を入れました。
 私はまずその学科の特徴をまとめることから始めました。最初にパンフレットや資料を何度も読み、繰り返されている言葉や大切だと感じた所にマークをして1枚の紙にまとめました。次に他校で同じ学科を扱っている大学のパンフレットを取り寄せて比較しました。同じ学科でも学校ごとに重点を置いている部分が違うので、より自分の大学のことも理解できます。その後にオープンキャンパスに行って学校の雰囲気を感じたり、実際に教授と話して質問をしたりしました。私はオープンキャンパスに4度ほど行っていたので教授にも顔を覚えてもらえて、声を掛けてもらえたのでより雰囲気を体感できたと思います。それと同じ頃にここでやりたいことと将来の自分を考えました。

女子サッカーの普及のために
 何を学ぶべきかを考えました


 私は部活でサッカーをしていたこともあり体育学の分野に興味をもちました。また女子サッカーを普及させたいという夢に近づける仕事は何か、どんな企業なのか、など職業から会社名まで細かい所を調べました。そしてそこに行くまでの必要なスキルや資格を調べ自分の行きたい大学とつながる部分を見つけまとめました。その後にやりたいことと社会の問題を結び付けそのためにここへ行きたいという理由を作りました。私の場合、女子サッカーを普及したい→イベントを企画して機会作り、環境作りをしたらどうか→イベント企画の会社に入る→スポーツに関する知識が必要→体育学を学ぶ→高齢化を迎える社会でより健康な社会作りに貢献できるのでは?→体育学が学べて、社会についても学べるここじゃなきゃだめだ!! という感じで理由を固めました。最後にそこで行っている研究とどう関わりたいかをまとめて書類と面接に臨みました。これらの過程を行ったことによって自信をもって面接に取り組めました。
 高校生活では部活動に一生懸命取り組みました。一生懸命やりきれたことでやりたいことも見つけることができ授業だけでは学べない人間性の部分も学べました。
 私は3年間やれることを精一杯やってきたからこそ掴むことができた「栄光」だと思っています。大学でも何事にも挑戦し続け、精一杯頑張っていきたいと思います。



 

東北学院大学
教養学部 言語文化学科

平成27年3月外国語コース卒
仙台 中田中出身

部活動などの経験は思い出に残るうえに
AO入試の自己アピールにもなります


熱心に授業に臨めば先生に
 質問や相談をしやすくなります


 私が受験を意識しだしたのは3年生になってから。それまでは、何となくのイメージしか掴めておらず、大学調べも小論文の練習も本気を出していませんでした。ですが私は1年生の時から良い評定をもらえるように最低限のことには気を付けていました。そのために一番大切なことは授業をよく聞くことだと思います。そうすると定期テストの結果にも繋がりますし、何より先生との仲も良くなります。気軽に話ができる先生がいると、授業内容を聞きにいったり、悩み事や相談にも答えてくれます。自分のことを先生に理解していただくことで、進路のことも正確なアドバイスをしてもらえます。

自信を持って話せる経験が
 必要だと実感しました


 他にも大切なことがあります。それは、熱心に何かに打ち込むことです。例えば、部活動や委員会活動、ボランティア活動などです。それらの経験が自分自身の成長につながることもあるし、良い思い出になります。そうして心に残ったできごとは、自分のアピールポイントになるのです。AO入試で大切なことは自己アピールなので、自信をもって話せる経験がないといけないのだと、実際に受験して感じました。
 AO受験が近づいてきたときにやるべきことは、3年間自分がやってきたことをまとめることです。それを元にして書類を書いたり面接の応答を考えなければなりません。そのときに、自分の経験が少ないと苦労することになると思います。全てがまとまったら、あとは面接や小論文の練習をするだけです。先生方や友人に練習相手になってもらって、積極的に練習して、自分に自信を付けていくと良いです。




 
NEXT