SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

早稲田大学
法学部

平成27年3月特別進学コース卒
福島 相馬向陽中出身

何が人生に影響するのか分からないので
どんなことでも挑戦してみましょう!


自己推薦書で将来について
 改めて考えることができました

 
 私が指定校推薦を受けることを決めたのは高校3年生の夏でした。1,2年生のときは一般入試を受けて大学に進学しようと考えていましたが、親と先生に勧められたことをきっかけに指定校推薦を考えるようになりました。
 まず、指定校推薦の出願資格を得るために必要なことは、大学が提示する条件を満たすことです。条件は大学ごとに異なりますが、ほとんどの大学は評定や出席日数です。なので指定校推薦を考えている人は、学校を休まない。提出物を期限内に提出する。定期テストで全ての教科をまんべんなく勉強するなどといった日々の努力をきちんと積み重ねることが大事です。
 次に重要なのは自己推薦書だと私は思います。文字数は2000字、内容はなぜその大学に進学したいのか、大学では何をしたいか、将来の目標などです。これは先生方に推薦を認めていただくために書きますが、その内容は大学に提出する志願理由書、面接のときに答える内容にもつながってきます。私はこれらを具体的に考えていなかったため、書く際とても苦労しました。しかし私はこの自己推薦書を書いたことで改めて大学のことや将来のことについて考え直すことができました。私はこれを読んでいる方で興味を持てることが見つかった方はどんどん具体的に考え、まだ見つかっていない方はまずはいろいろなことに関心を向けてほしいと思います。

何となく参加した模擬裁判が
 進路決定の一因になりました


 仙台育英での3年間はいろいろなことを経験した3年間でした。部活動に参加したり、外国人の方と交流したり、甲子園に行ったり勉強以外にもさまざまなことに挑戦した密度の濃い時間を過ごせました。その中でも進路に大きく影響したことは、東北大学の模擬裁判を傍聴したことでした。このことで私は法学に興味を持ち、法学部に進学することを目指すようになりました。最初は特に興味があったわけではなく、何となく参加した模擬裁判が私の進路を決定する一つの要因となったのです。何がどんな所で自分の人生に影響してくるか分からないので、機会があるなら少しでも気が向いたなら、一歩足を踏み出してみることを学んだ3年間でした。



 

早稲田大学
商学部

平成27年3月英進進学コース卒
七ケ浜中出身

一度目標を見失いましたが
勉強に励むことで立ち直りました


サッカーができなくなった
 悔しさを勉強にぶつけました


 元々、仙台育英でサッカーすることが目的で仙台育英に入学しました。入学する前は、高校でのサッカーのことばかり考えており、サッカーで充実できれば勉強はあまり力を入れなくて良いだろうと正直思っていました。しかし、事情があって私はサッカーができなくなりました。これではこの学校に入った意味がないと感じ、非常に悔しくて目標を見失いました。そんな時、サッカーができないなら勉強を頑張って国公立を目指してみたらと親に言われ、私はこの悔しさをばねにして勉強にぶつけようと決めました。立ち直るのに多少時間はかかりましたが、時が経つにつれて成績が上がっていき、もっと頑張ろうと思うようになりました。
 私が受けようと思っていた大学には公募推薦があり、それを受けようと思っていました。その試験の中に英語もあったこともあり、私は英語に最も力を入れて勉強しました。今思えば、英語をやっておいて良かったと思っています。なぜなら、英語は今後もずっと必要になってくるし、校内模試にも役立ったからです。校内模試の英語では、時間が足りなくなってしまい自分的には満足した結果ではありませんでした。ですが、勉強していなければもっとひどい結果だっただろうし、成長を実感した時期でもありました。

友人たちに背中を押され
 早稲田大学に挑戦しました


 9月頃になって早稲田大学商学部の指定校推薦が余っていることを知りました。受からないと思っていましたが、早稲田大学の全てに惹かれていて、友人たちにいけるかもしれないから受けてみたらと言われたので受けたら受かることができました。自分一人の考えでは絶対に受けていなかったので、友人たちに感謝しています。
 指定校推薦を受ける人は多いと思いますが、ぞれならばまず評定平均をできるだけ高く保つことが重要です。高ければ高いほど幅広く大学を選択できるからです。遅刻や欠席も少ないほうが良いと思います。そして最も重要なのが3年の7月の校内模試です。英語は理系文系関わらず重要なので、やはり最も頑張るべきだと思います。英検を受けたいと思っている人は、校内模試やセンター試験にも役立つ2級が良いと思います。2級レベルをマスターしていれば、校内模試では点数を取れます。英語はどんな試験でも時間との勝負になるので、速読の練習もしていたほうが良いと思います。理系の人は数学で他の人と差がつくと思うので、数学も頑張るべきだと思います。部活などで忙しいと思いますが、今のうちからできるだけ時間を作って勉強を頑張るのが良いと思います。



 

明治大学
理工学部 機械工学科

平成27年3月英進進学コース卒
富沢中出身

定期考査は評定そして指定校推薦の
選考につながることを意識しましょう


授業をしっかり受けていれば
 定期考査は高得点を狙えます


 私は1年生の時から指定校推薦を利用することを考えていたので、それを意識した高校生活を送ってきました。
 まず意識したのは,授業態度です。授業中に集中を切らしたり、うとうとしないよう心掛け、ノートをきれいに書くよりも先生の話すことに集中して授業を受けました。これは、ノートをきれいに書こうとすると、書くことに意識がいってしまい、授業内容があまり身に付かないと思ったためです。次に定期考査ですが、これは一度授業でやった内容が殆どなので、しっかり授業を受けて、1,2週間前に見直しを始めれば高得点を取ることは難しくありません。そして定期考査は評定に、評定は指定校推薦の選考に響くので、指定校推薦を考えている人は絶対に高得点を取っておくべきです。

早くから受験を意識して
 校内模試対策をしましょう


 最後に注意するのは校内模試です。7月に行われる校内模試の成績が悪いと、評定が良くても希望する大学の指定校推薦を貰えない場合があります。そしてこの校内模試は7月と早めの時期にあり、センター試験並みの難度なため、早くから受験意識を持つ事が大切だと思いました。私の場合は2年生の初め頃から意識し始め、放課後も教室や図書館に残り自習に励んでいました。早めのうちから継続して勉強すると、かなり力が身に付くと思います。
 以上が、指定校推薦を受けるに当たって、学業面で注意すべき点です。それ以外にも、指定校推薦が内定してからの面接や小論文で苦戦しないためにも、普段から興味や関心のある事柄への知識は増やしておくと良いと思います。
 後輩の皆さんも、努力を惜しまず合格を目指してください。ご武運を祈ります。



 

法政大学
キャリアデザイン学部 キャリアデザイン学科

平成27年3月英進進学コース卒
福岡 高取中出身

自信を持って頑張ったと言えることが
あったのが第一志望合格の要因です


先生方が県外への進学の
 背中を押して下さいました


 私が大学への進学を決断したのは、私自身の知識の幅をもっと広げたいと考えたからでした。しかし実際に大学を調べてみると様々な分野に興味を持ち、自分は何を学びたいのか、将来何がしたいのか定まらずに焦る日々が続きました。3年間、部活動と勉強の両立を必死に成し遂げてきた私は、担任の先生と部活動の顧問の先生の薦めから、3年間の努力を活かすことができる指定校推薦で大学を目指したいと思いました。そして、私はそこで初めて「絶対ここで学びたい!」と思える大学に出会いました。本気で学びたいと思える大学に出会えたのは、県外の大学に進学することへ背中を押して下さった担任の先生と顧問の先生のおかげだと思います。
 自己推薦文では自分の学びたい分野に対する意欲や、この大学そしてこの学部でなければ駄目だというように、自分の気持ちを素直に書きました。また私は自分の体験したことからの志望理由、具体例などを細かく且つ短くまとめました。担任の先生に何度も添削していただいたことにより、文章の内容の質も上げることができたと思います。

剣道の稽古を積みながら
 常に上位を目指しました


 そして指定校推薦の校内選考を通ることができたのは、やはり文武両道を成し遂げることができたからだと思います。剣道部で厳しい稽古を積みながら、勉学に対しても常に上位を目指して絶えず努力をしてきました。時には、部活動と勉強のどちらもうまくいかないこともありました。私は高校3年間で諦めない大切さを学び、またそのことを大学進学という目標にも活かすことができました。
 私は高校3年間の中で、自分が自信を持って頑張ったと言えることや、やりきれたという思いがあったことが、第一志望の大学に合格することのできた一番の要因であると思います。



 

法政大学
デザイン工学部 都市環境デザイン学科

平成27年3月英進進学コース卒
小原木中出身

「定期考査が入試」という意識のもと
高いモチベーションを維持しました


人間的に成長できると信じて
 生徒会役員として頑張りました


 仙台育英は、全国的に見ても指定校推薦の枠がとても多いという強みを持つ高校です。
 英進進学コースは文武両道を目標とする生徒にはぴったりのカリキュラムが設定されており、勉強と部活を両立させることができた生徒の多くが指定校推薦を利用し大学へ進学します。
 私は、その指定校推薦での大学進学を目標に掲げ3年間の学校生活を過ごしました。その中でターニングポイントとなったのは、生徒会執行部へ入部したことでした。
 学校へ貢献したいと考えた私は、1年時に入部し、2年時には生徒会副会長に当選しました。多賀城校舎において役員が私しか在籍しておらず、様々な活動で生徒の代表として挨拶などを務めました。代表としての重圧や責任感は想像をはるかに超えるものではありましたが、一つ一つの仕事を成し遂げたその先には、人間的に大きく成長した自分自身がいるということを信じ、一生懸命頑張りました。生徒会として規模に関わらず、全ての活動に尽力したことが評価され、目標達成への大きな要因となり、生徒会として活動した期間はとても充実したものだったのだと今になってより思うようになりました。

3年間の一番の原動力は
 両親への感謝の気持ちでした


 また、指定校推薦での大学進学を目標とする上で、高い評定平均値を保つことが必要となってきます。そのため、年度に4回行われる定期考査を妥協せず取り組むことが大切です。一般入試と比べてセンター試験や大学ごとの試験が入学に直結しないため、定期考査が入試なのだという意識を持ち、高いモチベーションを保ちながら3年間頑張りました。
 これらのことを成し遂げることができた背景には、何よりも両親の支えがありました。健康的に毎日学校へ行けるのは何故か考えたとき、両親の偉大さが伝わり、感謝の気持ちを強く思うようになりました。その気持ちが何らかの形で親へ恩返ししたいという気持ちに変わり、ここまで3年間妥協せず頑張ってこれた一番の原動力だったのではないかと思います。
 親への感謝の気持ちを常に持ち、大きなことや小さなことに関わらず今やるべきことを一つずつコツコツとこなしていけば、それぞれの進路を含めた目標は必ず達成できます。頑張って下さい。





 

立教大学
コミュニティ福祉学部 スポーツウエルネス学科

平成27年3月特別進学コース卒
富沢中出身

「量より質」を心掛け集中学習し
部活と勉強の両立に成功しました!


教育実習の先生から話を伺い
 立教大学に興味を持ちました


 私には幼い頃より体育の教員になるという目標があります。私が大学を選ぶにあたって一番重要視した事は保健体育の教員免許が取れることです。大学選びをする時は自分の未来のビジョンを明確に持っている事が大切だと思います。私が立教大学のスポーツウエルネス学科を志望したのは、高校2年生の冬です。教員実習の先生が立教大学ということもあり、学校の雰囲気や学校生活の様子などを聞いてとても興味を持ちました。私は指定校だと聞いて定期テストでしっかり点数を取ろうと考えました。私はそれまでサッカーの活動で忙しく、公認欠席が1年に40日ほどあったので、練習後の放課後に自習室に最後まで残って勉強したり、休み時間などを利用して勉強するようにしました。最初はクラスで中くらいの成績でしたが、3年生のおわりにはクラスで1ケタの順位まで取れるようになりました。

長いようで短い高校生活は
 毎日の積み重ねが大切です


 特進では部活動をやれないと思っている人が大半だと思います。私も最初は特進で全国大会常連のサッカー部に入ってやっていけるだろうかと思っていました。私が実践していた事は日頃からコツコツと積み重ねていくことです。他の人よりも勉強する時間が短いこともあり、短い時間でどれだけ集中できるか、いわゆる量より質を心掛けて勉強していました。サッカーの方では1年生の時にメンバーを外れてとても悔しい思いをしました。そこから毎日筋トレを欠かさずに続けた結果、2年連続でインターハイに出場し、またサッカー部の主将を任されるようになりました。高校での1000日というのは長いようであっという間に終わってしまうように思います。その短い時間で勝負するためには1日1日が大切になってきます。努力をコツコツと積み重ね、定期テストではしっかりと良い点を取ることが指定校推薦のキーポイントだと思います。部活も勉強も本気でがんばりたいのなら、特別進学コースはうってつけではないでしょうか。



 

中央大学
商学部 商業・貿易学科

平成27年3月特別進学コース卒
宮城野中出身

新しい校舎でやる気が湧いて
基礎固めに励んだのが役立ちました


志望大決定のきっかけは
 学校での講演でした


 大学進学を意識したのは高校2年生の時でした。入学当初は特別進学コースの勉学内容やレベルの高い仲間たちになかなかついていけず、成績も下降する一方でした。しかし、新しくなった宮城野校舎とともに気持ちを改め、2年生からは勉強に励むようになりました。当時は具体的な志望大学はなく、ただ漠然と勉強しているだけでしたが、自分の勉強の基礎を作るのに役立った期間だったと考えています。
 私は学校で行われたある講演をきっかけに経営学、特にマーケティングに興味を持ちました。世の中にある商品がどのような過程を経て市場に出回るのかを考察することは日常生活に役立つと思ったからです。これをきっかけに大学のことを色々と調べ、また本学園には指定校推薦の枠がたくさんあることも知りました。そこで特に惹かれたのが中央大学商学部商業・貿易学科でした。マーケティングを重点的に学べ、また自分の好きな英語にも力を入れている環境は私にとってとても魅力的でした。同時に本学園の推薦基準が評定と3年生の7月に行われる校内模試の結果が重要になると知り、そこから定期テストの勉強と特に英語を勉強しました。勉強の甲斐あって評定平均は1年生の時よりも格段によくなり英語に関しては模試で2年の冬から3年の夏にかけて70点程度伸ばしました。

入学前の時間を利用して
 資格取得や読書に励んでいます


 指定校推薦の特徴は校内推薦が通ればほぼ合格は間違いないということと入学前に時間ができるということです。現在、私はその時間を使ってTOEICや英検など資格取得の勉強に重点を置いています。あまり見ていなかったニュースも見るようになりました。自分の進学する学部に関連した書籍も読んでいます。後輩たちには、指定校推薦を考える際には校内模試の勉強に重点を置き、合格した際には空いた時間を有効活用してほしいと思います。



 

東京理科大学
理工学部 電気電子情報工学科

平成27年3月特別進学コース卒
利府中出身

定期考査で高得点を取ることは
基礎を理解していることと同じです


パンフレットで紹介されていた
 研究に興味を持ちました


 私は、専門的に物理と数学の勉強ができ、企業に技術者として就職できる大学に進学したいと考えていました。1年生の頃から、県内外様々なオープンキャンパスに参加しましたが、特に進学したいという大学はありませんでした。そんなときに、生徒会の先輩から東京理科大学のパンフレットを頂きました。パンフレットから、画期的な方法で走行させる水素自動車の研究に興味を持ち、東京理科大学理工学部電気電子情報工学科に進学したいと考えました。ちょうどその頃、先輩の入試結果が校内に掲示され、この学科の指定校推薦枠があったことを知り、3年生の時にも枠があったら、指定校推薦の希望を出そうと考えました。
 指定校推薦では、評定と校内模試の結果が大切になってきます。定期考査の勉強は、1年生の頃から、オール5をとれるように計画的に勉強をしていました。定期考査で高得点を取るということは、評定で高い評価を頂け、模試で偏差値を得るための基礎を理解していることになります。そのため、どの入試方法を利用するにしても、定期考査の勉強は大切だと思います。校内模試の対策は、1,2年生の時から、校内模試に向け、勉強していたので特に行いませんでした。

課外活動は高校生活を充実させ
 自分を成長させてくれます


 推薦入試では、高校生活での課外活動も評価に入ります。自己推薦文、志望理由書、面接でも課外活動について触れる場合が多々ありました。私は、生徒会執行部に所属していました。勉学との両立が大変だったときもありましたが、部員と協力し行事を成し遂げる達成感を味わえたことはとても良い思い出です。課外活動は、高校生活を充実させ、自分を成長させてくれるものだと思います。部活動、ボランティア、習い事など、何か一つでも、熱中できる課外活動を行うといいと思います。
 最後に、受験するにあたって支えて下さった方々、本当にありがとうございました。後輩の皆さん、それぞれの目標を達成できるように頑張って下さい。



 

東京理科大学
経営学部 経営学科

平成27年3月特別進学コース卒
五城中出身

1年から定期考査の成績が良かったので
推薦の評定基準を気にせず済みました


志望大は人生設計への影響を
 先生と話し合って決めました


 3年生になり、私は最初、一般入試での大学受験を考えていました。しかし、なかなか思った通りには成績は上がらず、来年までに本当に行きたい大学のボーダーラインにのれるか心配でした。そんな中で受けた校内模試で、ある程度の得点とある程度の順位がとれそこで初めて私は指定校推薦という選択肢を考えました。私は1年次からしっかり定期試験で得点をとっていたのであまり評定という基準を気にせずすんだので、そこで初めて定期試験の重要さが分かりました。そして指定校推薦で受けたい大学を決めるときに一番重視したのは、自分が大学で何を学びたいのかということです。大学では本当に自分のしたいことを学べるということは、大学生活を充実しておくるための大事なことだと先生に教えてもらったので、私は将来何をしたいのかなどの人生プランニングへの影響を先生とじっくり話し合う中で、東京理科大学という名前が挙がり、東京理科大学への進学を強く志望するようになりました。指定校推薦を取るための苦労は、2000字の志望理由書を書くことだと思います。何十回も直してまた何回も直すということが一番辛かったです。夏休みをどのように有効活用するかがポイントだと思います。
 最後に、定期テストはしっかりと点が取れるよう勉強するということと、最後までもがき続ければ道が見えてくると思うので高校生活を悔いのないように過ごしてください。



 

芝浦工業大学
工学部 土木工学科

平成27年3月英進進学コース卒
郡山中出身

志望大への強い思いを持つことにより
生活面も勉強面も積極的に取り組めます


定期考査と部活動に
 力を入れました


 私は1年生の時から、明確な理由はありませんでしたが、大学に進学しようと思っていました。その上で、私は仙台育英の強みでもある指定校推薦という方法を使おうと考えました。
 指定校推薦を使用するには、まず学校からの推薦を受けなければいけません。そのためには、高校3年生での第1回校内模試、各学年での評定、また部活動での成績やボランティア活動などが重要となります。そこで私は、1年生と2年生の頃は定期試験で点数を取ることと部活動で良い成績を取ることに力を入れました。そして3年生での校内模試に向けての勉強に力を入れました。その結果、校内模試と定期試験で良い点数を取ることができ、部活動やその他の活動でも満足な成績を残すことができたので、無事学校からの推薦を受けることができました。

鉄道に関係することを
 学びたいと思いました


 私が芝浦工業大学に行きたいと思った理由は、昔から鉄道に興味があり、そのことに関する勉強をしたいと思っていたかです。そして大学を探していたところ、芝浦工業大学の土木工学科で交通工学や交通システム計画、都市計画の面から鉄道に関する勉強をできることを知りました。また、私立理工系大学トップクラスの就職率というのも知りました。そして、オープンキャンパスに行ったところ、大学で学べることについて深い知識を得ることができ、大学の設備や学習環境にとても魅力を感じました。このような理由で私は強く芝浦工業大学に行きたいと思いました。
 大学について様々な知識を得て、強くこの大学に行きたいと思えたからこそ、日頃の生活を真面目に過ごすことができ勉強にも積極的に取り組めたのだと思います。指定校推薦を使用したいと思っている人は、日頃から何事にも真面目に取り組んで下さい。そして、大学のことを積極的に調べ、行きたい大学に強い思いをもてば、きっと良い結果が待っていると思います。




 

芝浦工業大学
システム理工学部 生命科学科

平成27年3月英進進学コース卒
宮教大附属中出身

友達と話し合ったり両親に相談するなど
何度も進路について考えましょう


部活の練習や遠征などの合間に
 工夫して勉強していました


 私は、高1の頃から将来について考えていました。医工学について学びたかったので、理系の大学を志望し、大学資料などを取り寄せたり長期の休みを利用してオープンキャンパスに行きました。第一志望の大学だけではなく、行ってみたいと思った大学や似たような学部がある大学も巡り、沢山の大学の特色を見て感じました。直接大学を見に行くことで、資料で見ることの出来ない現役大学生を見れ雰囲気を感じることが出来ました。また、大学までの道のりを実際に体験することで、自分の大学生活が鮮明にイメージすることも出来ました。
 学校での推薦入試合格に気を付けたことは、3年間の授業を真面目に受け定期テスト、校内模試で良い成績を維持するのはもちろんのこと、3年間皆勤にも心がけました。また、運動部の部活動に所属していたので、3年間で努力した結果を自己推薦文などでアピールしました。部活動は、ほぼ毎日練習があり大会だけでなく合宿や遠征も毎月あったので、ゆっくり勉強する時間はあまりありませんでしたが授業中にしっかり聞き、なるべくその日のうちに要点を覚えるようにしていました。部活があると夜遅くに帰るので、必ず最低2時間集中して予習復習など勉強に取り組みました。テスト期間の部活動は1日おきだったので、部活動の無い日に範囲の広い教科や苦手教科を中心に勉強して、部活動のある日に得意教科に取り組んで時間の利用に工夫をしました。

大学は夢の実現への一歩で
 自分の世界を広げる場所です


 私にとって大学は夢実現をするための一歩であり、自分の世界を広げるための場所だと思っています。高校生活は将来についてゆっくり、何度も考える時間でその準備期間でした。大学進学で大事だったことは何度も進路について考えることでした。友達同士で普段から話し合ってみたり、両親に将来のことを相談して大学を決めることだと思いました。具体的には将来のことについて思いつかないですが、大学に入っていろんな交流をして見つかったりもっと他にやりたいことが見つけられたり出来るので、何となくだけでもなりたい自分を想像して視野を広めて大学を選んでみて下さい。



 

芝浦工業大学
デザイン工学部 デザイン工学科

平成27年3月英進進学コース卒
川崎中出身

書類作成の相談などで悩んだ時は
まず担任の先生に相談してみましょう


憧れの企業に入社するための
 ステップとして進学しました


 小さいころから憧れの企業があり、そこで働きたいと思った私はその企業に入るための最初のステップとして大学を目指しました。何故私が大学進学を目指したかというと、就職に有利な点、多くの知識を身に付ける事ができる点、様々な人とコミュニケーションを取ることによりとコミュニケーション能力を高めることができる点が理由です。就職した後も大学で学んだことが生かせるし、社会で必要とされるコミュニケーション能力も得ることができるので大学に進学する利点は多いです。
 仙台育英では指定校推薦の枠が多くあり、これを利用する事で自分の目指している大学へ入れるのではないかと思いました。しかし、大学は数多くあり、その中からどうやって自分にあった大学を見つけられるかが、カギであり、大学に入ってみたら思っていたものと違うという事をよく聞くからです。自分の将来のためにも自分に合った大学を探すことにしました。

目指す職業に就くために
 最適な学部・学科を選びました


 自分が目指している職業に就くにはどのような学部、学科が合っているのか、その大学がどこにあるのかなどを調べました。
 自分が決めたデザイン工学部がある大学は日本にはまだあまり数がなく、最近できた学部であることが分かりました。
 指定校推薦の中にいくつかデザイン工学部で募集しており、その中で必要とされる平均評定を満たしていました。いくつか校内推薦に出し、校内推薦を通り大学の面接を受け、芝浦工業大学に合格することができました。
 私が大学に合格できたのは自分一人の力では多くの人の助けがあったからであり、特に担任の先生には多くの力を借りました。推薦書の添削、面接練習、分からない時の相談等、困った事があった時はひとまず話してみるのが良いと思います。
 私が3年間で気を付けたことはとにかく休まない事です。おかげで3年間精勤賞をもらう事ができました。これは大事な事で、休む休まないは校内の推薦に影響しますし、大学に入った後も役立つことでしょう。



 

東京都市大学
環境学部 環境創生学科

平成27年3月特別進学コース卒
長町中出身

仙台育英での3年間を通して
目標や将来設計が明確になりました


将来は世界の環境問題対策に
 尽力したいと考えています


 私は環境問題が自然や人間社会にどのような影響を与えるかを実際的に学び、日本だけでなく世界各地の環境問題対策に尽力したいと考えています。そのため、自然環境や環境問題を総合的に学べるとともに、それを世界に発信するための国語教育にも力を入れている大学を志望していました。将来の目標が決まっていた私は、様々な大学を調べ、私の目標達成のためには東京都市大学で学ぶことが適していると考え、指定校推薦で受験することを決めました。
 東京都市大学環境学部では、技術士補や環境測量士の資格取得を目指すことができ、環境系技術者などの職種に就くための利点が多く存在します。また環境創生学科のカリキュラムの中には海外演習があり、直接世界の自然環境を学ぶとともに語学能力を伸ばすことができます。

高校生活で目標を明確にし
 最適な大学を見つけましょう


 仙台育英での3年間は、自分の将来の目標や人生設計を明確にできた3年間でした。自分で成長できたと実感していることもあります。生活面では、文化祭の実行委員や入試補助員を行い、他学年の生徒や校外の人と接することで、自分の意見を主張すること、また相手の意見を受け入れられる力が身に付きました。勉強面では、自分の目標が明確になってからは定期考査対策に重点をおき、学力維持、向上するように努めてきました。
 指定校推薦で受験することにあたって私が大切だと思ったことは、定期考査に力を入れることと、自分の目標をしっかりさせること。自分の目標を明確にしておけば、自分のやるべきことがはっきりするし、自己アピールがしやすいです。後輩達も目標を明確にし、自分に合った大学を見つけてほしいと思います。



 

東洋大学
経済学部 国際経済学科

平成27年3月外国語コース卒
高崎中出身

友人や先生方、家族への感謝の気持ちを
忘れずに夢を目指していきたい


経済学部の模擬講義を受け
 もっと話を聞きたくなりました


 入学当初から指定校推薦を利用したいと考えていました。仙台育英の指定校推薦の枠はとても多いので、校内の申請締切日なども考えながら、第一志望や第二志望の大学を選ぶのも良いと思います。指定校推薦を得るには、普段の生活面や学習面にしっかり取り組むことが必要です。定期テストと校内模試の結果も重視されるので、一つ一つのテストを大切に受けるべきだと思います。また、大学の評定や推薦基準を調べて目標を明確にすることもモチベーションに繋がると思います。
 私が志望大学を決定したのは3年生の春でした。それまで経済学部に進むということは考えておらず、語学を中心に学びたいと思っていました。しかし、経済学部の模擬講義を受けてみたところ、もっと先生の話を聞いてみたいと思うほど魅力を感じました。そこで語学に加え、経済学を通して様々な国の現状や特性を学びたいと思いました。

オープンキャンパスでは
 大学生に直接質問できます


 また、オープンキャンパスに参加してから一層この大学に入学したいという気持ちが強くなりました。なるべくたくさんの大学を見て回ることでそれぞれのカラーや雰囲気を感じ、自分に合った学校を選ぶことが出来ます。パンフレットからは分からないことを見つけることができたり、その大学に通っている学生さんに直接質問することができるので、オープンキャンパスはどんどん活用するべきです。また、思ったことや感じたことなどをメモしておくと、志望理由書を書く上でとても役に立ちます。
 私が合格できたのは一緒に励まし合った友達や進路の相談に乗っていただいた先生方、そして大学に進学させてくれた家族の支えがあったからだと思います。この気持ちを忘れずに夢を目指し、一般受験で合格した人達に負けないよう人一倍努力していきたいです。



 

東洋大学
食環境科学部 食環境科学科

平成27年3月英進進学コース卒
中野中出身

辛いことや苦しいことがあったら
家族や先生方を思い出し頑張りましょう


推薦基準を満たすために
 3年間勉学に励みました


 私は、東洋大学環境科学部食環境科学科フードサイエンス専攻を指定校推薦により、合格を果たしました。
 私は、高校に入学した頃は、大学への進学は決めていましたが、具体的にどこの大学へ進学するかは決めていませんでした。なので、初めに行ったのは、自分が興味のある大学を探し、その大学の情報を集めることでした。先生や友人たちと大学のことについて話すことにより、様々な大学の情報を得ることができました。そして、自分が進学したいと思う大学をしぼり、実際にオープンキャンパスなどで大学の雰囲気を知ることも重要なことだと思います。
 また、仙台育英には、幅広い指定校推薦の枠があり、成績や普段の生活態度などが大学ごとに決められた基準を満たしていることにより、一般受験よりも高い確率で合格することができます。私が興味のあった大学にも指定校推薦の枠があったため、私は指定校推薦での受験をすることにしました。そのため、推薦の基準を満たすために、3年間勉学に励みました。定期考査のときには、2週間前から勉強の計画を立て、全ての教科を万遍なくできるようにがんばりました。

面接練習は複数の先生と行い
 自信をつけることが大事です


 また、指定校推薦の校内審査を受けるには大学での志望理由書も重要となります。志望理由書は、担任の先生たちから合格をもらうまで何枚も書き直しました。
 校内審査が通った後は、多くの先生方と、面接練習に励みました。面接練習は、いろんな先生方と行い、自分に自信を付けることが大事だと思います。
 上記のほかにも多くの努力をして、大学に合格することができました。
 最後になりましたが、推薦に関わってくれた先生方、本当にありがとうございました。
 現役生の方、受験までには、多く辛いことや苦しいことがあると思いますが、支えてくれる家族や先生方のことを思い出し、がんばってほしいと思います。



 

専修大学
法学部 法律学科

平成27年3月英進進学コース卒
中山中出身

模試や定期テストで結果を出すことで
高いモチベーションを維持しました


行きたい大学の評定平均値を
 少し上を目指しましょう


 私は専修大学法学部に指定校推薦で合格しました。私は中学まで福島にいましたが震災を機に宮城に移り、仙台育英に進学しました。仙台育英に入ったばかりの頃は大学のことなど考えていませんでしたが、指定校推薦の存在を知り、とても魅力ある制度だと思い指定校推薦で大学に行きたいと考えるようになりました。
 私が指定校推薦をもらうために努力したことは毎日必ず1時間半勉強する時間を作ることです。私は寮に入っていて、寮にいる間は友人と話してしまうため学校の授業が終わると図書館に行き1時間勉強していました。毎日勉強を続けることは大変でしたが、模試や定期テストで結果が出ることによりモチベーションを保つことができました。指定校推薦をもらうためには評定平均、3年の7月に実施される校内模試の結果が重要になってきます。評定平均値が高いほどレベルの高い大学に行けるチャンスが大きくなります。そのため、全ての定期テストに気を抜かずに取り組み、自分の行きたい大学の評定平均値を少し上回るくらいの評定を取っておけば良いと思います。高校3年7月の校内模試は指定校推薦をもらう上でかなり大きな要素になります。私は3年生の春から校内模試の勉強を始めましたが2年生のうちから勉強しておけば良かったと思っています。

先生に指導を受けてから
 欠席に気をつけました


  また、生活面も非常に大切です。指定校推薦は学校の先生が決めるため普段の行いが悪いと印象が悪くなり不利になります。そのため遅刻や欠席などなるべく少ない方が良いと思います。私は1年の時に欠席が多く先生に注意されていましたが2年になってからは気を付け、徐々に生活態度に気を使うようになりました。
 私は評定平均、校内模試で結果を出し専修大学の指定校推薦をもらうことができました。これから指定校推薦に挑戦する人に私の経験が参考になればいいと思います。



 

駒澤大学
法学部 法律学科

平成27年3月特別進学コース卒
七ケ浜中出身

大学のパンフレットや在卒懇での
先輩方のお話を励みに努力しました


駒澤大学を訪れどうしても
 入学したいと思いました


 高校3年の春に駒澤大学を訪れ、どうしても駒澤大学に入学したいと思いました。そんなとき母から指定校推薦の枠に駒澤大学の法学部があることを知りました。それまでは私に指定校推薦は無理だろうと決めつけていました。しかし、駒澤大学に入学できるチャンスを一つでも逃したくないと思い指定校推薦を目指しました。
 私が指定校推薦を目指し始めたのは周りより遅めだったと思います。校内模試までの2ヶ月間は現代文の評論と小説や英文法の問題、英語の長文問題に毎日目標を設定して取り組みました。通学中や就寝前はことわざや漢字、英単語を覚えました。また校内模試が近くなると、校内模試やセンター入試の過去問をたくさん解きました。テストの形式に慣れて、自分なりに解いていく順番や時間配分を工夫しました。焦る気持ちや不安な気持ちは常にありました。それに反して勉強したくないと思う日もありました。そんなとき、大学のパンフレットや在卒懇で聞いた先輩の話が励みになりました。

高校生活は色々興味を持ち
 何よりも楽しんでください


 校内選考の際に必要な2000字程度の志望理由書の作成では自分の進路を明確にすること。自分自身と良く向き合うこと、志望大学を深く知ることが大切だと思いました。私は部活にも所属していなかったですし、ボランティア活動などにも参加したことがありませんでした。しかし、学校行事を積極的に楽しんでいたことで、研修旅行の実行委員などをした経験を自己推薦文として書くことができました。
 自分のやりたいことや学びたいことをはっきり持っていることが希望の進路を達成する上で一番重要なことだと思いました。高校生活の中で様々なことに興味を持ち、何より高校生活を楽しんでください。そして、時間をかけて自分のやりたいことを見つけてほしいと思います。



 

学習院大学
文学部 英語英米文化学科

平成27年3月外国語コース卒
大河原中出身

3年間という時間を有効に活用し
色々なことに挑戦することが大事です


留学や学校行事への参加など
 指定校推薦に向け努力しました


 私は、高校に入学した当初から指定校推薦での大学進学を考えていました。その当時の志望校は現在の進学先とは異なりますが、1年生のうちに「○○大学へ指定校推薦で進学」という目標を早めに掲げていました。その目標を達成する為に、私は様々なことを行って来ました。以下の通りです。
・制服を正しく着こなす
・3年間、無遅刻無欠席
・定期テストを手を抜かない
・3年次の第1回校内模試は指定校推薦の判断に大きく影響する為、高得点を目指す
・時間のあるうちに資格を取得する(私は2年次に英検2級、中国語検定準4級を取得しました)
・3度の短期留学(春休みや夏休みを使い、「ロータリー」や「コカ・コーラトモダチプログラム」のスポンサーのもとアメリカでホームステイをしました。そして学校のILHA研修にも参加しました)
・インターアクト部・ILC・進学クラブに所属(インターアクト部では部長をしていました。ボランティアを行う部活動です。指定校推薦を考えている方は入部をお勧めします)
・外国語コースで開催される英語のスピーチコンテストに出る
・学校で開催される講演会や行事での、花束贈呈や英語でスピーチ
・卒業式・入試の補助員をする
…などです。
 高校生活、3年間は長いようであっという間に終わってしまいます。この短い期間の中で、どれだけ時間を有効に活用して勉強するか、そして積極的にいろいろなことに挑戦していくか、が大事になってくると思います。
 後輩の皆さん。是非高校生活を有意義なものにして下さい。そして皆さんが第一志望の大学に合格できることを願っています。



 

獨協大学
法学部 法律学科

平成27年3月英進進学コース卒
高崎中出身

指定校推薦の評定平均値以上という
目標を掲げ努力しました


資格取得やボランティア活動等
 定期考査以外も頑張りました


 私は、指定校推薦で獨協大学法学部法律学科に合格しました。私が高校1年生の時、部活をやっていたのですが、勉強に集中したいと思い、部活を辞め指定校推薦を受けることになったのがきっかけでした。指定校推薦は高校3年生の最初の校内模試と3年間の成績が特に重要とされています。私は3年間の定期テストを指定校推薦の大学の評定平均値以上の評定を取ることができるように目標を達成するために勉強し、そして最低でも評定が3以下にならないために宿題はもちろん、予習、復習を欠かさず行い評定が5になるために80点以上を取るよう心がけました。
 私が指定校推薦を考えるようになったのは仙台育英は県内でも有数の指定校推薦枠が多いと知り、利用しようと思ったのもきっかけでありました。そのため定期テスト以外にもいろんな検定を受けたり、ボランティア活動や育英祭の委員会に入ったり、入試補助員をするなどの活動も行ってきました。そして自宅での学習も計画をもって欠かさず行ってきました。

大学では更に自分自身を高め
 大学生活を楽しみたい


 私は中学生の頃から英語に関心があり、そして大学では法律関係の勉強をしたいと思っていました。指定校にある大学を調べていたら、法律学科でも外国語教育が盛んである大学を見つけ、調べていくうちに興味を持つようになり獨協大学に行きたいと強く思いました。ただ大学を決めるのが遅かったので通るか不安だったけど、指定校推薦を出したら、通ったと担任から聞いた瞬間とても嬉しかったです。けど気を緩めず推薦入試のために、小論文の練習をしたり、面接練習もしっかりとやることができたので本番は緊張せず試験に臨むことができ、合格をつかむことができました。とても先生方には感謝しています。ありがとうございました。大学では更に自分自身を高めて、計画性を持ち大学生活を楽しみたいと思います。



 

獨協大学
法学部 法律学科

平成27年3月英進進学コース卒
七ケ浜中出身

3年間同じクラスだったので
皆と仲良くなれました


ハワイ研修で語学や異文化に
 興味が湧き進路が決まりました


 私は指定校推薦で大学への進学を決めることができました。私は仙台育英に在学中理系を選択していましたが大学は文系に進学します。文系大学への進学を決めたのは、様々な理由がありますが、一番の理由は約1ヶ月間ハワイへ語学研修に行ったことです。このハワイへの語学研修は私に大変大きな衝撃を与えてくれました。また、外国語や海外の文化への興味がとても湧きました。このような理由から、私は海外の文化や言葉、法を学びたいと考え、文系大学への進学を決めました。
 私は指定校推薦を獲得するために、1年生の頃から定期考査で上位に入るよう勉強をしてきました。加えて、ハンドボール部に所属し、日々練習を怠ることなく頑張っていました。3年生一番最初の校内模試はとても大事なものなので、しっかり勉強しておいた方が良いでしょう。

就きたい職業や興味が
 志望大決定の際に大事です


 大学を絞り込むにあたって、大事なのは自分が将来どの様な職業に就きたいのか、どの様なことに興味があるのかなどです。興味で例を上げるとすれば、PCのプログラミングや車、海外の文化などです。大学探しはとても難しいと思いますが、このように少しでも絞り込むことができれば漠然と探すよりは良いでしょう。
 仙台育英の3年間はとても楽しかったです。3年間のクラスは変わりませんでしたが、その分クラスのみんなと仲良くなれたので良かったです。もう少しで卒業してしまうので、最後まで楽しい学校生活を送っていきたいです。
 大学では、日々勉強を頑張っていきたいと考えています。後輩のみなさんも息抜きも大事ですが、抜き過ぎないように! 勉強も部活も頑張って下さい!!



 

獨協大学
法学部 国際関係法学科

平成27年3月英進進学コース卒
名取第二中出身

3年次に後悔しないよう今のうちに
色々なことにチャレンジしましょう!


高水準の外国語教育という点に
 惹かれてこの学科を選びました


 私は、高校2年の時に獨協大学に入学したいと考えました。将来就きたい職業を定めなかった私でしたが、私は中学の頃から英語に興味を持っていましたので、そっちの方向に進むことを決心しました。そして大学のオープンキャンパスに参加し、グローバルな思想を育むことができ、日本でも高水準の外国語教育を受けることができる、この国際関係法学科を第一志望とすることに決めました。
 高校入学当初から大学は指定校推薦で行こうと考えていたので評定には常に気を使っていました。その甲斐もあり、3年の夏、指定校推薦の募集が掛かった時は、大学から要求された評定平均値を大きく上回ることができました。評定をもらうためには、テストの結果はもちろん、提出物がとても重要になると思います。

何事にも積極的に取り組めば
 推薦入試は上手くいきます


 私が大学に合格できたのは、高校での3年間の生活のおかげだと思っています。1年の初めに部活動に入り、2年の夏にILHAハワイ研修に行き、3年では部活の副キャプテンになりました。この他にも英検の取得や、生活面では無欠席なども要因になっていると思います。高校生活では何事にも積極的に、そしてそれを真面目に取り組めば推薦入試なら上手くいくと思います。
 推薦入試を受けようとしてる人には、今を本当に大事にしてほしいと思います。1年、2年の時に、生徒会や、学園祭実行委員などになっておくと、3年の忙しい時に、あの時あれをやっておいて良かった、と思うでしょう。1年2年の時に何もしないで過ごしていると、また3年の忙しい時に、何かやっておけば良かったと思うことでしょう。その「何か」をすることが出来るのは今しかないと思うので、いろんなことにチャレンジしてみて下さい。今の経験が大学受験の時の勝ちにつながると思います。



 

獨協大学
国際教養学部 言語文化学科

平成27年3月外国語コース卒
塩竈第二中出身

外国語コースの充実したカリキュラムで
沢山の刺激を受け進路が見つかりました


第二外国語でスペイン語を学び
 大学でも続けたいと思いました


 私は獨協大学国際教養学部言語文化学科に指定校推薦で合格することができました。志望理由は外国語コースに所属しスペイン語の勉強を続ける中でスペイン語に魅力を感じ、大学でも英語を学びながら同時にスペイン語も学びたいと考えたからです。また、言語文化学科では外国語だけでなく多様な研究科目から専門科目を専攻できるという独自のカリキュラムがあるということもきっかけの一つとなっています。
 私は指定校推薦で合格することができましたが、選択条件として国語、英語の評定4.0以上、地歴、公民、数学のうち2教科の評定平均値が4.0以上であること、且つ英検2級またはTOEIC600点以上取得等定期考査の評定は勿論、資格も取得する必要があったので、日々目標に向かって努力してきました。
 特に英検は、定期考査対策期間と日程が被ってしまうことが多々あったので大変な所もありましたが、日々の努力が実り無事合格することができました。また、2次試験対策では外国語コースのネイティブの先生方が実際に面接練習をして下さったので2次試験も万全の状態で受験することができました。
 定期考査は、一度ノートに内容や重要語句を全てまとめ、確実な得点を得られるようにしっかり対策をしました。
 私は外国語コースの充実したカリキュラムから沢山の刺激を受け、自分の希望する進路に進むことができたと思っています。外国語コースでの経験を活かしながら大学でも頑張っていきたいです。




 
NEXT