SENDAI IKUEI I-LION'S GLORY!!
 

同志社大学
文化情報学部 文化情報学科

平成27年3月特別進学コース卒
宮城野中出身

研修旅行での大学の模擬授業や
オープンキャンパスを大事にしましょう


定期考査に向けて計画を立て
 知識を定着させるのが大切です


 私は1年の時から受験を意識して勉強に取り組むことが指定校推薦を受けるために一番重要なことだと思います。私は入学当初、指定校推薦で受験することなど全く考えていませんでした。しかし、特別進学コースでは1年の時から受験を意識させるための話を先生方がよく話して下さったので、受験を意識した勉強が1年の時からできていました。また、定期考査の時は、前日の一夜漬けではなく、日頃の授業の復習をその日のうちにして、考査の1ヶ月前から考査を意識して勉強に取り組んでいました。そのおかげで3年間、平均評定をある程度維持してきました。中学校と違って科目数が大幅に増えて大変だと思います。しかし、定期考査に向けて余裕のある勉強のプランを自分で考え、しっかり知識を定着させていくのが最も理に適っていると思います。

先生方や整った学習環境が
 努力する生徒を支えてくれます


 平均評定をある程度維持できていたこともあって、夏直前の三者面談の時に同志社大学の文化情報学部の指定校推薦を勧められました。学校の研修旅行で同志社大学を訪れた際に、文化情報学部の教授の模擬を受けていたので、その時から同志社大学に興味を持ち、魅力を感じていたので、あまり迷うこともなく指定校での受験を決めました。私のような例もあるので、研修旅行で大学を訪れるときやオープンキャンパスなどの機会を大事にしてほしいと思います。
 指定校の受験資格を得るための自己推薦文や、受験資格をもらってからの小論文対策や面接練習など大変なことも多かったですが、先生方が親身になって相談に乗ってくれたり、アドバイスを頂いたので、受験当日はあまり緊張することなく臨むことができました。担任の先生や面接練習のために時間を割いて下さった先生方に心から感謝しています。
 最後に、仙台育英は、生徒思いの先生方、夜遅くまで残って勉強できる学習スペースなど、夢に向かって努力する生徒を支える素晴らしい環境です。ぜひ、充実した学校生活を送って下さい。



 

同志社大学
経済学部 経済学科

平成27年3月特別進学コース卒
柳生中出身

2年のうちに基礎を固めておけば
3年で応用力養成に集中できます


「学びたいことが学べるか」が
 進路選択で最も重要だと思います


 私が指定校推薦を受けようと決めたのは、3年生の秋でした。三者面談で先生に同志社大学を勧めていただき、興味を持ちました。けれど、それまで一般入試で大学合格を目指していたので、一般入試で第一志望に挑戦したいという気持ちがありました。そこで私は、同志社大学で将来就きたい職業に就くために、学びたいことが学べるなら受けようと思い、必死にパンフレットやホームページを調べました。そうしているうちに同志社大学の魅力に惹かれ、学びたいことが学べると分かったので、指定校推薦を受けることを決めました。大学選択にあたって迷うことはたくさんあると思います。そんな中で、私が一番重要視するべきだと思うことは、そこが自分の学びたいことが学べるかどうかだと思います。早いうちに自分のやりたいこと、就きたい職業を見つけ、その目標に向かって突き進んでほしいと思います。

転入後の充実した学園生活は
 掛け替えのないものになりました


 私は2年生の夏に転校してきました。最初の数週間は話す人もいなく、ただ学校に来て授業を受けて帰るといった退屈な日々を過ごしていました。そんな私がクラスに馴染むようになったのは、育英祭の出店に参加したからだと思います。多くの人と喋り、仲良くなれて、仙台育英に来て初めて本当に楽しいと思える時間でした。その後は毎日充実した学校生活を送ることができ、今では転校してきて本当に良かったと思っています。
 勉強面ではかなりの苦労を強いられました。前の学校では専門科目を中心に勉強していたので、一般科目において他の生徒と大きな差がありました。なんとか差を縮めたいと思い、とりあえず2年生の内に基礎を完璧に固めようと決めました。国語は古文単語や文法・漢文の句形、数学は教科書の問題、英語は単語・熟語・文法などです。そのおかげで、3年生では難題中心に勉強することができ、成績を大きく伸ばすことができたんだと思います。2年生では受験という実感が湧かないかもしれませんが、基礎だけは必ずやって頑張ってほしいです。
 仙台育英で過ごした1年半は掛け替えのない時間になりました。本当に転校してきてよかったです。



 

同志社大学
商学部 商学科

平成27年3月特別進学コース卒
山口 室積中出身

推薦入試では大きく評価されるので
日頃の努力の過程が大切です


難関大学に行きたいという
 思いが推薦入試で叶いました


 「面白き事も無き世を面白く住みなすものは心なりけり」幕末は長州藩の攘夷志士、高杉晋作の辞世の句です。面白くないことを面白くするのは自分の心持ち次第だ。つまり、心持ち次第で世界はいかようにも変えられるという意味なのですが、私の高校生活はまさにこの句に象徴されるように思います。
 私が指定校推薦を受けようと考えたのは3年次の春、ちょうど推薦の校内選考の合否を左右する校内模試直前の面談の時でした。当時私は難関大学に行くことにこだわり、模試の志望大学は首都圏の難関大学ばかりを書いていました。しかし普段からの勉強の甲斐無く判定は思うように伸びず、進路指導でも実力相応校や合格確実校を見つけるように言われていましたから、自分の実力不足を悔やみ、志望大学を練り直していた時のことでした。面談で、担任から指定校推薦を受けてみないかと言われたのです。私は驚きました。なぜなら私は他の多くの推薦を受ける人達とは異なり、部活にも生徒会にも入っておらず、真面目だけが取り柄のただの平凡な生徒だったからです。しかし同時にこんな私でも推薦してもらえるのだと嬉しく思い、面接練習や小論文対策に全力で取り組むと、無事同志社大学に合格することができました。今の私があるのは多くの先生方のご指導のおかげです。忙しい中、本当にありがとうございました。

定期考査での高得点は
 評定平均値につながります


 さて、この文を読んでいる皆さんは恐らく指定校推薦で同志社大学を考えている人達だと思います。そこで、私が何故同志社大学を選んだのかを説明したいと思います。第一に難関大学だからです。そんな大学でレベルの高い仲間と学問を励みたいと考えたのが一つの理由です。第二に、京都に立地するということです。私は実は相当の歴史オタクという一面がありまして、山口県出身ということが影響してか幕末は特に好きな時代です。蛤御門の変の京都御所あり、大政奉還の二条城あり、さらに薩長同盟が結ばれた旧薩摩藩跡地のまさにその場所に同志社大学今出川校地が立地するのですからこれ以上の立地はありません。このように度々歴史の表舞台に登場する京都という地で4年間を過ごしたいと考えたのも事実です。
 私がこのような希望する大学に合格することができたのは、無論先生方のおかげでもありますが、私が難関大学進学を諦めずこつこつ努力してきたことも大きいと思います。この努力が定期考査で高得点をもたらして高い評定平均値という形で還元されたのだと思います。ほぼ無遅刻無欠席であったことも大きな武器になりました。推薦では全国模試の結果ではなく、その努力の過程が評価されるのです。日頃からの努力が大切です。私は前述したような「心持ち」で自らを新たなスタートラインに立たせることができました。日々恩返しのつもりで精進していきたいと思います。支離滅裂な文になりましたが、皆さんの役に立てれば幸いです。是非合格を勝ち取って下さい。応援しています。



 

立命館大学
生命科学部 生命情報学科

平成27年3月特別進学コース卒
塩竈第二中出身

早いうちに志望大を決めていたので
計画的に受験対策に取り組めました


1年生の時にイベントに参加し
 提携校推薦を意識していました


 なぜ私が立命館大学を志望大学に考えたのかというと、それは高校生の早い時期から大学進学について考えることができたからだと思います。仙台育英では推薦入学の方法として、普通の指定校推薦ではなく提携校推薦というもので立命館大学に入学することができます。提携校推薦の利点としては、1年生のころから参加できるイベント等があることです。実際に私もイベントに参加し、立命館大学のことを知る良い機会になりました。また部活の先輩が立命館大学を志望していたので、いろいろ話を聞けたことも重なり立命館大学を志望大学として意識することができました。志望大学を決めた時点で私は推薦の枠を取るために三つ目標を立てました。まず一つ目は評定を決定する定期テストで良い点数を出すこと。二つ目は部活でも好成績を取ることです。一つ目と二つ目はどちらも疎かにならないようメリハリをつけてがんばりました。そして三つ目は。もし推薦の枠を取れなかったときのために一般入試でも受かるような実力をつけることです。しかし私は三つ目の目標を疎かにしてしまい、今苦労しています。後輩のみなさんはそうならないようがんばってください。

目標を見つけ文理選択時に
 困らないようにしましょう


 高校生活を振り返ってみて思うのは、やはり早くから志望大学を決めると有利ということです。でも単に国立に行きたいとかではなく、志望大学に入るための方法や何をしなければいけないのかを決められると良いと思います。最後に、私が進路選択において、悩んだことを紹介します。私は将来やりたいことがなく文理選択や理科系科目の選択を決めるのが大変でした。最終的には好きな教科があるほうに決めましたが、1年のときもう少し考えていれば今と違う進路を取っていただろうかとも思います。私自身今の進路に後悔はありませんが、みなさんは事前に興味のあるものをインターネット等で見ておくと良いかもしれません。後悔のない進路選びを!!



 

龍谷大学
文学部 真宗学科

平成27年3月英進進学コース卒
石川 河北台中出身

慣れない土地での生活で日々精進して
レベルアップしていきたい


震災時のお礼として大学では
 ボランティアを行いたい


 私は、指定校推薦で受験しましたが、受験勉強は、論文要約と小論文だったので、2か月程前から毎日論文要約と小論文を書く練習をしました。
 将来僧侶になるために、大学では講義を休まず出席し、講義に集中するにはまず、今の私の知識量が足りないのでいろいろな本を読んだり、調べたりして、家でも勉強しなければならないと思っています。
 私は将来父の後を継いでお寺の住職となりたいと思っているので、専門分野の勉強を中心に、自分の視野を広げるために、もちろん他の講義にも出席し、勉強をさらに広げていきたいです。さらに、サークルに入って、できればボランティアができる所でがんばりたいです。ボランティアといっても様々ですが、東日本大震災の時、家のお寺にボランティアの方々が、全国各地から毎日入れ替わり立ち替わり来ていただきました。おかげでがれきの山になっていた本堂と家の1階部分が片付きました。私は、他県に避難していたので、実際には見ていませんが写真や父の話でそのことを知りました。それで、今度は私がボランティアをする番だと思いました。

京都での1人暮らしは未知の世界、
 でも頑張ります!


 正直、ほとんど行ったことのない京都で家族旅行ぐらいでしか行ったことのない場所に住むということは、私にとって少し不安もあり、1人で暮らすことについても、未知の世界であるので、どうすれば良いかわからないこともあると思います。しかし、日々精進して、一つ一つクリアし自分自身のレベルアップに繋げていければいいと思っています。
 京都は古い街で、東北にはないものがたくさんあります。4年間でどこまで見聞できるかわかりませんが、神社・仏閣を見に行き、写真が好きなのでたくさん撮って来たいと思っています。





 

龍谷大学
法学部 法律学科

平成27年3月英進進学コース卒
仙台 中田中出身

やりたいことや理想のキャリアを
追求できる大学を選びましょう


推薦は他の皆との勝負なので
 高水準の成績を目指しましょう


 私は、将来のキャリアを考え大学を選びました。大学は人生の中で大きな選択の一つです。私は高校入学後から法学系に強く興味を抱き法学部に入ることを決意しました。そして、大学入試を受けるにあたって私は指定校推薦入試を受けたいと考えていました。仙台育英には多くの大学から推薦がきているのは知っていたので、1年生の時からさまざまな大学を調べてきました。調べてみると出願するにも様々な条件があり、その条件を満たすために多くのことに挑戦してきました。部活動や課外活動そしてボランティア活動に積極的に参加してきました。また、学業成績を常に高い水準で保つことを心掛けてきました。殆どの大学が評定平均3.8以上を要求しています。しかし、それは大学からの要求であって、確実に推薦をもらえるわけではありません。推薦を勝ちとるためには仙台育英の全員との勝負に勝たなければなりません。そうするとただ大学からの水準を満たすだけでは安堵することはできず、4.5以上の成績を保つことが大切です。

警察官を多く輩出している
 ゼミを受けたいと思いました


 私がこの大学を選んだ理由は、京都に学校があるということと、理想のキャリアを実現するために一番近い学校だと感じたからです。私は人生で2度京都に行ったことがあります。京都に触れてみると、多くの重要文化財や書物を間近で感じられることに強く感銘を受けました。日本の1500年以上の中心であった京都という町で勉学に励みたいと思ったからです。
 また私は警察官になるという「目標」があります。龍谷大学は日本の全ての大学と比較しても5本の指に入るくらいの警察官を世に送り出しています。その背景には講義の一つの要因であると思うが、豊富にあるゼミが大きいと考えます。この大学のゼミは他の大学にはないたくさんの特色があります。私はこれらを学んでみたいと思い龍谷大学に入学することを決めました。
 大学選びはものすごく大変です。しかし、自分の中にあるやりたいことや理想のキャリアを常に追い求めることができる大学を選ぶことが大切だと思います。



 

立命館アジア太平洋大学
アジア太平洋学部 アジア太平洋学科

平成27年3月情報科学コース卒
塩竈第三中出身

1年次には志望大が決まっていたので
将来について3年間しっかり考えました


大学で学びたいことなどを
 3年間考えてまとめていました


 私は高校1年生の時には志望大学が決まっていたのでどのような入試対策をすればよいか確認していました。私の場合、書類選考だけでしたので高校3年生、入試の時が来るまで毎日大学で何を学びたいのか、大学進学後は何をしたいのかを考え積み重ね、入試の際書類に3年間考えてきたことを書かせていただきました。指定校推薦は日々の積み重ねが大事です。欠席、欠課はもちろんのこと授業態度がひどいと校内で合格しません。1,2年の頃にはあまり知られていないかもしれませんが指定校推薦は最初に仙台育英内で校内推薦を通過しないと指定校の大学へ受験できません。

立命館アジア太平洋大学は
 入学前から英語力が必要です


 大学では英語を多用します。なので私は英語の勉強をしていました。大学により学ぶことが様々なので、高校生のうちから大学に関する勉強をしたほうがいいと思います。大学に受かって最初にキャンパス訪問する事があります。そこで最初の英語のテストを受けます。とうてい私の英語力では敵わず、グループ分けでは下のほうでした。高校生のうちの日々の地道な積み重ねは非常に大事だなと実感させられました。また、入学前に正規のテストを受けます。これは入学の1週間前くらいです。TOEFLに似たテストでこのテストで上位を取らないと4年間の大学生活で留学に行くことが困難になります。私は合格してからこの事を知ったのでもし立命館アジア太平洋大学へ進学する後輩がいたら冗談、脅し抜きで英語の勉強してください。大学入学前には余裕な状態にしないと合格後入学前から大変なことになります。TOEFLiBTで高得点を取れるくらいにしておきましょう。そうすることで大学生活が充実したものになりますので、入学前に英語を完璧にするとよいでしょう。



 

東北学院大学
文学部 英文学科

平成27年3月外国語コース卒
福島 相馬中村第一中出身

活動との両立では限られた時間で
いかに集中して学習できるかが重要です


1年次から定期考査に励み
 欠席しないように心掛けました


 高校入学当初から大学進学を希望していました。仙台育英には、たくさんの指定校推薦の枠があると知っていたので、それに向けて1年生の頃から定期考査はもちろんのこと、授業中も先生の話をよく聞き、提出物の期限を守りました。また全体の評定を上げるために苦手教科などは先生に質問していました。
 指定校推薦では、欠席日数によって校内選考に出せなくなる場合があるので、学校を欠席しないように体調管理にも気をつけていました。
 また、英検などの資格取得も推薦入試において有利になるので、1年生の頃から積極的に挑戦しておくといいと思います。小論文の対策などは授業でやりますが、私は心配だったので、授業とは別に先生に小論文を添削してもらいました。
 私自身、指定校推薦で合格することができたのは、1年生の頃からの積み重ねと自己推薦文を書くのにあたり、先生に添削してもらい、何度も何度も書き直したことがあったからだと思います。

仙台育英での3年間は
 とても濃いものでした


 部活動は、チアリーディング部に所属していました。チアリーディング部は大会やイベントなどで公認欠席が多かったので、その度に友達からノートを借りて受けられない授業は自分で補っていました。部活動が忙しいので勉強する時間は限られてきますが、その短い時間でいかに集中してできるかどうかが大事なことだと思います。加えて、私は部長だったので、色々な苦労もありましたが、周りの仲間や先生からの支えもあり自分自身成長することができました。
 仙台育英での3年間はとても濃いものでした。素晴らしい環境で勉強ができ、また語学研修ではハワイに行き、とても貴重な体験ができました。部活動の方でも全国大会に行ったり、甲子園や各部の応援などもし、充実した高校生活を送ることができました。仙台育英で3年間過ごすことができて、とても良かったです。



 

東北学院大学
文学部 総合人文学科

平成27年3月T-フレックス(現フレックス)コース卒
東仙台中出身

目的があるからこそ
大学に進学する意味があります


推薦入試は3年間の努力を
 見ていただけるのが特長です


 大学進学をめざした理由は、将来の夢だと思います。私には大学に行ってやりたいことがあったので大学進学を選びました。やりたいことがないのに大学に行くのは、やめたほうがいいと思います。大学に進学するということは、何か目的があって行くものだと考えてください。
 なぜ推薦入試で臨んだのかというと。一般入試では評価されない自分自身の3年間の実績を評価して欲しかったからです。自分が努力してきた3年間を見てもらえるのが、推薦入試の特徴だと思います。
 推薦をもらうためには、定期考査の点数を最低限80点は取りたいです。80点を取っていれば、評定も安定して5を取れます。定期考査で高得点を取るには、毎回授業で習ったことをノートにまとめ、分からないところがあれば先生に聞きに行く。それと、対策プリントを何回も解くことが、高得点への近道だと思います。
 推薦入試では必ず面接と小論文があります。どちらも練習が必要でしょう。これは早め早めに練習をすれば問題無いです。

日頃の授業態度を改めるのは
 今からでも遅くはありません


 私にとって受験に成功した要因は、仙台育英という環境が一番大きかったと思います。まず、先生方が、面接の練習に積極的に手伝ってくれるのでありがたかったです。それと、指定校推薦の幅が広いことです。様々な県の有名大学と繋がっていて、他の高校にはできない進路選択ができます。
 最後に私から後輩の皆さんに伝えられることは、頑張れば頑張るほど将来の選択肢が増えるということです。また行きたい大学が決まっていない人も、勉強で結果を残せば3年生になってから様々な進路に進めるということです。そのためにも日頃の授業態度を改めてみてください。十分に頑張れているなら、それを継続してください。自分で駄目だと思う人は、今からでも遅くはありません。これから努力していけば、より良い未来がまっています。



 

東北学院大学
文学部 歴史学科

平成27年3月英進進学コース卒
多賀城中出身

東北学院大学の推薦入試は小論文が主体
自信が出るまで練習しましょう


自己推薦書は早めに書き終えて
 何回も見ていただきましょう


 指定校推薦の受験資格を取得するためには高校1年生の時からの定期考査をがんばり評定4以上をキープすることが重要です。また、推薦をもらうには自己推薦書を書かなければいけません。自己推薦書は提出期限の2週間前には終わらせ、担任の先生などに何回も出して直してもらうことが大切です。
 東北学院大学の推薦入試は面接と小論文があります。小論文が主体なので、東北学院大学の過去問や担任の先生に問題をもらい、自信が出るまでやることが大切です。面接は出入りの仕方や志望動機を覚えていれば大丈夫です。



 

東北学院大学
経済学部 経済学科

平成27年3月特別進学コース卒
中野中出身

あまり難しく考えず日々の努力を
怠らなければ合格に近づけます!


苦手教科と得意教科を織り交ぜ
 ストレスなく勉強できました


 私は経済関係の仕事に従事したいと思っています。そのために大学に行き、専門的な知識を学ぶことが必要になります。そこで私は、大学に進学することを決めました。
 大学受験といっても、さまざまな受験方法があると思います。私は一般試験だけだと進学できるか不安に思っていました。そこで少しでも受験の回数を増やそうと推薦入試を受験することにしました。私は高校1年生の頃から経済関係の仕事をしたいと思っており、1年生から3年生までできるだけ良い成績を取ろうと定期考査に力を入れてきました。定期考査の試験勉強は早ければ早いだけ良いですが私は2週間前くらいから始めました。勉強の仕方は苦手な教科と得意な教科をほどよく織り交ぜた方があまりストレスなく勉強できると思います。そして無事、指定校推薦の受験資格を得ることができました。

小論文対策は情報収集と文章の
 作り方に重点をおきました


 大学入試には、小論文というものがあります。小論文は作文とは違い様々な観点から物事を見て、論を展開していかなくてはなりません。新聞からの情報集め、小論文の参考書の解答例などを読み、文書の作り方などに重点をおいて勉強をしました。また、試験時間と同じ時間で書いたりしました。その他、先生方に見てもらい指導してもらうと良いと思います。
 私はこのようにして、推薦入試で大学に入学することができました。これから大学受験を迎える後輩の皆さんは、あまり難しく考えず、日々の努力を怠らなければ必ず行きたい大学に入れると思います。そして、後悔の残る高校生活で終わらないように頑張ってください。
 私は仙台育英で学べたことを誇りに思っています。忙しい中ご指導くださった担任の先生、面接の練習をしてくださった先生、諸先生には感謝しています。本当にありがとうございました。



 

東北学院大学
経済学部 共生社会経済学科

平成27年3月T-フレックス(現フレックス)コース卒
五橋中出身

あきらめかけても後悔したくない一心で
最後までやりきることができました


校内模試に向けて基礎固めを
 メインに勉強していました


 なぜいろいろな入試方法があるなかから指定校推薦を選んだかというと、自分には一般入試を受けるほどの学力やAO入試を受けるために必要になる面接が自分の中で苦手だと思っていたということと、1年生のころの担任の先生から指定校推薦のことを聞き、自分にはこれしかないと感じたのでこの入試方法を選ぶことにしました。そして、私が指定校推薦に心掛けたことは、定期テストで良い点を取り、常に上位を目指すことと、3年生のときにある校内模試で良い順位を取ることです。
 私が、校内模試のためにしていた勉強は1,2年で習った部分の復習がメインでした。しかし、私は発展した問題を解くのではなく、基礎的問題をしっかり復習することを心掛けました。定期テストのときは、自分の苦手な単元を多く解き、テスト対策問題を何度も解くということをして勉強してきました。

過去問をたくさん解いて
 小論文のルールを習得しました


 次に、私が努力したことがいくつかあります。一つ目は、自己推薦文です。自己推薦を初めて書いたときは、自分の文章力の無さに絶望的な状況でした。担任の先生のアドバイスや意見を聞くことによって、良い推薦文を書くことができました。二つ目は、小論文です。小論文は自己推薦文とは違い、著者の意見に対して賛成なのか反対なのかを述べてから、理由と自分の意見、考え、経験を書いて結論というルールがあるという点に最初は苦労しましたが、過去問をたくさん解くことでやり方や雰囲気をつかむことができました。
 私は一度あきらめそうになりました。しかし、いろいろ自分のことを考えた結果、あきらめたら後悔してしまうと思ったので最後までやりきることができました。これから、大学進学を考えている人たちは、自分の将来のことを考えて、自分が受かるために何をすればよいかを最初に考えるのが大事だと思います。



 

東北学院大学
工学部 機械知能工学科

平成27年3月英進進学コース卒
高崎中出身

志望大や入試方式を決める前から
基礎固めをしていました


講義についていけるかどうかも
 考えて志望大を決定しました


 私が大学受験を意識し始めたのは、2年生の文理選択の時です。自分が将来入りたいと思っている大学にあった方を選択しなければならないからです。そこからは大学合格のために学校で配られている問題集や課題などで勉強をして、基礎を固めていきました。指定校推薦での大学入学を考え始めたのは、3年生の最初に入試についての説明会に参加をして、AO入試・指定校推薦・センターを利用した入試の特徴を聞いて指定校推薦が良いと思いました。私がそこから志望大学を選んだ方法は、家の近さです。そして次に私が優先したのは、家に近い大学の中で自分の将来に役に立つ大学があるか、またその大学に自分が指定校推薦を出せるような学力なのか、進学してもその大学の講義についていけるかどうかを親と話し合いを重ねて、進学する大学を決めました。

休日などは苦手克服と
 応用力強化にあてていました


 私が高校生活の中で一番心掛けたのが、無遅刻無欠席です。私は部活動に入っていないので、やはり推薦入試では不利ですが、無遅刻無欠席だけでも、達成しておけば推薦入試にも有利に働くかもしれないと考えたからです。ただ無遅刻無欠席は難しく、私は3年間で遅刻1回欠席1回という結果になりました。他にも私は、学校行事に積極的に参加をしてきました。
 普段の勉強法はその日に学校で習ったことの復習と次の日のための予習をすることがメインでした。休日などの授業のない日は苦手な部分を復習するか応用問題にチャレンジしていました。テストが近くなったら得意な教科の時間は短く、苦手教科は長く勉強をしていました。苦手教科をやっていき、行き詰まったときは、得意教科でリフレッシュしていき集中力を持続させていきました。それでも集中が切れてしまうときは30分程度の休憩をはさみました。
 これから頑張ってください。



 

東北学院大学
工学部 電気情報工学科

平成27年3月特別進学コース卒
名取第一中出身

進路決定までの過程で自分が本当に
やりたいことを吟味する力が付きました


育英祭の演劇で舞台に立ち
 人見知りを克服できました


 私の高校生活は、何事にも積極的にそして本気で取り組もうと目標にしていました。
 その一つとして、育英祭で演劇に参加したことです。機材係として担当する予定でしたが、募集していた役者がなかなか集まらず、結局自分が役者で出演せざるを得なくなりました。不安でしたが、ステージに立てば緊張も無くなり、役に没頭することが出来ました。チームワークの重要性を再認識し、人見知りも克服しました。
 また、資格試験では英検を3級と準2級を取得しています。推薦入試や就活の履歴として必要だと考えたからです。また、英語は自分の好みの教科でもあります。よく、海外ドラマ・映画を鑑賞したりして、リスニングを行っていました。印象に強く残ったフレーズが頭に染みつき自然と言葉に出すことができました。

多くのオープンキャンパスに
 参加し進路先を絞り込みました


 そして、様々な学部・学科のオープンキャンパスに参加しました。私の場合、してみたい研究や専門的勉強が複数あって、本当に悩みました。しかし、それらがあったからこそ、自分がやりたいことを吟味し考える力が身に付きました。また、模擬授業、講義を受けたことで、実際に大学の雰囲気を味わい、今まで知らなかったことをこの場で学べ、更なる興味関心が深まりました。そして学部・学科をより一層絞ることができました。
 最後に、大学に合格できたのも先生方や周りの方々の支えていただいたお陰です。そして、今までの経験が無駄にならぬよう、日々精進していきたいと思います。



 

東北学院大学
工学部 環境建設工学科

平成27年3月英進進学コース卒
東京 大泉第二中出身

大学進学に目を向けて夢の実現のために
部活や学業に専念しましょう


部活動で身に付いた思考力を
 建築を学ぶ際に生かしたい


 私は県外の中学校出身だったので、仙台育英に入学してから指定校推薦という存在を知りました。1年次から担任の先生に、大学に進学するための説明や準備等を日頃から徹底的に指導されていました。私は将来、何がしたいのかを明確にし、各大学の特徴を幅広く調べ、視野を広げることができました。
 私は陸上競技部に所属していました。短距離種目を専門的にインターハイ出場という目標に向かって3年間活動してきました。2013年度に行われた県高校新人大会において100メートルで入賞、日本ジュニアユースにおいて400メートルリレーに出場など、県大会の決勝だけでなく、全国大会にも出場することができました。2014年度は東北大会に出場したものの、インターハイに出場することができませんでしたが、1年生中心となるチームを次の世代につなぐという気持ちを持ち、牽引してきました。陸上競技を通じて、人間性を主として学ぶことができました。練習では、自分の頭の中で考えたイメージを忠実に再現しようと繰り返し努力し、思考力が身に付いたのではないかと思っています。これらの経験は、私が工学部の建築を学ぶ際に、それが生かせると考えました。

顧問の先生のアドバイスに従い
 文武両道を心がけていました


 私は部活動だけでなく、勉強も日々努力しました。部活動の顧問の先生から勉強を怠らないようにと、まるで呪文のように言われ続けてきたので、文武両道の精神を忘れず、勉学にも励みました。
 このように、自分自身の高校生活の過程をどのようにして自己推薦文に書き納めることができるか、さらに、自分の行きたい大学で何を学び、何をしたいのかを、できるだけ早いうちに見つけることが進学の決め手だと思います。有意義な高校生活が送れるよう、皆さんも大学進学に目を向けて夢の実現のために、クラブ活動や学業等に専念してほしいです。



 

東北学院大学
教養学部 情報科学科

平成27年3月情報科学コース卒
蒲町中出身

希望の進路があるならば妥協せずに
物事を中途半端にしないことが大事です


授業で知識を定着させれば
 定期考査で高得点を狙えます


 指定校推薦で合格する為に必要な校内模試、評定平均、小論文について伝えたいと思います。
 指定校推薦を利用して受験するには、大学側が求める評定平均以上であること、校内で同大学、学部、学科を志望する生徒の中で上位になる必要があります。校内模試においては定期考査の問題に比べて範囲が広いです。早いうちから基礎基本を固め、過去問などをもらって実際の問題を解き慣れておきましょう。評定につながる定期考査ですが、毎日の授業をしっかり聞いていれば高得点を取るのは難しくないと思います。一夜漬けで乗り切らず、日々の勉強から知識を定着しましょう。

小論文では志望学部や学科に
 関連の無いテーマも出されます


 大学によって異なりますが、指定校推薦での入試では小論文が受験科目として課される場合があります。また今では大学の学部、学科に関係ないテーマや課題文について論じろと言われることが多くなり、幅広い知識や語彙力が問われるようになりました。入試直前だけでは対応しきれないと思います。校内選考が通った方は早いうちから、時事問題などに触れ、何回か書き慣れておきましょう。
 最後に、大学入試は人生を大きく左右するものです。自分の行きたい大学、学部、学科があるのであれば妥協しないこと、物事を中途半端に終わらせないことが大切だと思います。後輩の皆さんには第一志望に向けてここが踏ん張り所だと思って頑張って欲しいと思います。



 

東北学院大学
経営学部 経営学科

平成27年3月英進進学コース卒
高砂中出身

高校生活では毎日の積み重ねが受験に
つながるということを実感しました


間近で経営を見てきたので
 経営学に興味がありました


 大学進学を目指したきっかけは、私は将来の夢、目標がまだ明確に決まっていなくて、大学生活の中で見つけられたらいいなと思い進学を考えるようになりました。また、私は間近で経営というものを見てきたため経営学というものに興味を持つようになり経営学を学べるいくつかの大学を検討したところ、東北学院大学が私にとって最適だと考えました。もともと大学進学を考えていましたが、部活動をやっていなかったので私は勉学に力を入れるように心掛けました。定期考査では、常に高い点数を取るように意識し、考査前は学校に残って勉強をしたり、自習の時間を有効に使うように気を付けました。また、資格取得にも積極的に挑戦し、様々な資格を取得しました。さらに、遅刻や早退、欠席も極力控え、授業態度や普段の生活態度も気を付けるようにしました。

早く合格して大学に備えたいと
 推薦入試での受験を決めました


 2年生が終わるころには、今まで頑張ってきたことを評価してもらうという意味でも、指定校推薦を目指すようになりました。推薦は一般受験に比べ合否が早く分かるので、大学の勉強に備える事ができると考えました。そして、無事に推薦をもらうことができました。私が受験した大学は、小論文と面接が受験科目でしたが、私は小論文が苦手でした。苦手を克服するために、練習問題をたくさん解いたり、授業には積極的に取り組みました。大学にも合格することができ、興味があった経営学を学べることができるので、3年間一生懸命頑張ってきて良かったととても思いました。私は、3年間休まないで学校に来ることや、毎日一生懸命勉強することが嫌だなと感じた事もたくさんありましたが、大学進学を目指してた私にとってとても役に立ちました。
 大学受験をするにあたって、大変な思いをすることはたくさんあると思いますが、高校生活の毎日の積み重ねが受験に役立つことを経験したので、これから受験する人には、生活態度など気を付けて頑張ってほしいと思います。



 

東北学院大学
経営学部 経営学科

平成27年3月英進進学コース卒
七郷中出身

仙台育英で笑いの絶えない毎日を過ごし
たくさんの思い出が出来ました


1回目の校内推薦で不合格でも
 諦めず再挑戦しました


 私は東北学院大学経営学部経営学科に指定校推薦で合格することが出来ました。初めはAO入試で受験するつもりでしたが、先生や友人、そして、自分の努力をしたことによって校内での推薦に通れたのだと思います。
 まず、指定校推薦を目指している人は、早めに推薦書の作成と受験対策を行うべきです。私はギリギリで推薦書を作成したため、1回目の校内推薦では落ちてしまう結果となりました。結果を通して、AO入試に切り替えて行こうと思いましたが、もう一度諦めずに推薦書を提出しようと決めました。1回目の校内推薦で東北学院大学経営学部経営学科に落ちたものの2回目の校内推薦でも経営学科の枠が残っていたので行きたい大学の学科の枠が残っているのならば諦めずに提出すること一歩でも志望大学に近づけると思います。そして、推薦書は何度も何度も先生方に添削してもらい努力しました。指定を受ける為にはしっかりと自分の自己アピールをすることが大切です。
 特に私は、硬式テニス部に所属し、副部長を任されていたので部活動で学んだことを主に自己アピールとして書きました。部活動では、部長のサポートや練習メニューの作成、部員とよいコミュニケーションを取ることを意識しました。他にも、3年間無遅刻・無欠席の皆勤賞である事やボランティア活動への参加、資格取得も自己アピールしました。学校側で参加を募集しているボランティア活動には積極的に参加するべきです。私が梅田川清掃では地域の方々と協力をし、川周辺のゴミ拾いをすることでコミュニケーション能力を上げることが出来ました。資格取得では漢検準2級、日本語ワープロ検定3級を取得しました。指定校推薦やAO入試に臨もうと考えている人は、最低でも準2級以上の資格取得することが必要だと思います。

自己アピールになるように
 課外活動などに挑戦しましょう


 指定校推薦の校内推薦が通った後は、推薦入試に向けて面接練習と小論文対策に励みました。小論文対策では過去問を多くこなし、最低でも1日1〜2つの問題を解き、小論文を書くことに慣れるようにすることが大事です。
 校内推薦を通り指定校が決まったからといって受験対策を全くしないのではなくしっかりと準備をし受験に挑みましょう。そして、定期考査では志望した大学の評定平均以上の評定を保てるように最後の中間テストまで気を抜かずに勉強することが大切です。
 最後に仙台育英での3年間は友人達と毎日楽しく過ごし、笑いが絶えずたくさんの思い出を作ることが出来ました。受験という大きな壁にぶつかろうとしている後輩達には残りの高校生活を大事にし、部活動やボランティア活動、資格取得などの大学での自己アピールに有効活用出来るよう積極的に参加、挑戦して欲しいと思います。そして、志望する大学に合格出来るように日々の学校生活を大切にして、受験に励んでください。



 

東北工業大学
工学部 知能エレクトロニクス学科

平成27年3月M-フレックス(現 技能開発)コース卒
名取第一中出身

仙台育英に入学して良かった!
心からそう思える3年間でした


部活動で学んだ集中力を
 勉学にも活用出来ました


 私が東北工業大学を志望した理由は、高1の頃から機械系に興味を持ち、またオープンキャンパスに行って、自分がやりたいと思ったものを見つけたからです。指定校推薦は親と先生方と相談して挑戦することに決めました。
 指定校推薦を受ける際に努力したことは、まず、高校2年まで取ってきた評定を維持するために、毎日欠かさず勉強することです。平日は、分からない箇所を見つけたら、先生に聞き、休日は、予習復習は勿論、苦手分野を中心に勉強しました。分からない箇所が出てきたら、放っておかずに調べる。また、先生に質問するのは大切なことだと思いました。
 私は3年間卓球部に所属していました。日々の練習や、大会などの試合を通じて一球一球に懸ける集中力、チームの団結の大切さを学びました。また、部活動では、先生方や先輩方に対しての礼儀、態度を学び自分の人間性を鍛えられました。私は部活動で学んだ集中力を勉学にも活用出来たと思っています。その点を踏まえて部活動をして良かったと感じました。

先生方は生徒一人ひとりを
 しっかり見ていてくださいます


 私は、受験に成功した要因は、一日一日、欠かさず勉強し、また部活で帰りが遅くなり勉強する時間が少なくてもその日に書いたノートを見返すということを続けていたからだと思います。また、部活をして自分を磨かれたことも一理あると思います。振り返ってみて、仙台育英に入って良かったです。勉学に適している環境も備わっていて、多くのコースがあるので、友達も多く作れます。特に良い先生方が沢山います。学習面や生活面での悩みや相談にのってくれる、何より、生徒一人一人を見ていてくれるので、私は仙台育英に入り、高校生活を送ることが出来、本当に良かったです。そして色々な相談やサポートをして下さった先生方には感謝しています。ありがとうございました。



 

東北工業大学
工学部 情報通信工学科

平成27年3月情報科学コース卒
八軒中出身

面接で質問されることが多いので
学校行事に積極的に参加しましょう


授業態度や期限内提出、
 出席率は基本中の基本です


 私は指定校推薦で大学に合格しました。今思うと自分自身がここまでこれたのは担任の先生や面接指導の先生のサポートのおかげなのでとても感謝しています。
 これから入学する1年生や3年生に進級する2年生に指定校推薦を勝ち取るためのアドバイスをします。
1.最も大事なのは全体の成績です。もちろん勉強での成績も重要ですが、出席率、授業態度、期限内提出といったところも全て見られます。授業中はノートをしっかり取り、騒がず静かに取り組みましょう。テスト期間中は試験終了後にノートやワークの提出を求める教科もあるのでちゃんと書いてる人と書いていない人がすぐ分かります。しっかりとノートを取れというのはこのことです。授業態度、提出、出席率は貴重な平常点です。このことは基礎中の基礎ですね。
2.資格取得もすると資格を持っていない人に比べて相当有利になります。大事なアピールポイントにもなります。私は情報科学コースなので、情報処理検定やマイクロソフトオフィススペシャリストといったパソコンに関係する資格を取得しました。コースによって取れる資格も違うのでどういう資格が取れるのかをしっかり確認しましょう。絶対に合格するという気持ちと毎日欠かさず復習をすれば資格は比較的に取得しやすいでしょう。
3.学校行事には積極的に参加しましょう。面接時に学校生活で一番楽しかったことは何かと聞かれることもあるので一つでもいいので参加しましょう。私は1、2年次に硬式野球部の甲子園応援に行きました。甲子園応援は硬式野球部が出場したときのみに行われるものなので、甲子園出場できた際には応援に行くことをお勧めします。
4.指定校推薦に選ばれるために必要な自己推薦文について話します。自己推薦文は名のとおり自分をアピールすることです。ただ志望動機を書くだけでなく、具体的に入学して何をしたいのか、どんな資格を取りそのためにどのようなことをしたのか、長所を生かしてどのようなことに取り組んだのかをしっかり考えておきましょう。志望する大学にはオープンキャンパスに行きましょう。そこで何を見てどう感じたのか、どういうカリキュラムなのかをよく見ておくようにしましょう。行く行かないだけで先生の見方も変わっていくでしょう。
 まだ時間はあります。あなたの努力次第なので諦めないでください。自分が今できることを考えて取り組むそれだけです。幸運を祈ります。



 

東北工業大学
ライフデザイン学部 安全安心生活デザイン学科

平成27年3月英進進学コース卒
七郷中出身

進路決定はオープンキャンパスに加えて
パンフレットやWebも活用しましょう


もう少し早い段階で志望大を
 決めたかった


 私は入学してから大学進学を目標にしていました。そのために、普段から授業をまじめに受け、定期テストで良い点を取れるように早めにテスト勉強をしていました。特に、苦手な教科や難しい内容の時は、毎日少しずつ勉強するように心掛けていました。その他にも、生活態度に気を付けるようにしたり、無遅刻、無欠席で通学できるように、普段から体調管理をしっかりしていました。部活動は、3年間継続し、2年生からは部長を務めみんなをまとめられるように日々、努力しました。
 私は、ギリギリまで志望大学を決めることが出来ませんでした。1年生の時から積極的にさまざまな大学のオープンキャンパスに参加して、早めに大学を決めようとしていました。ですが、最終的に決めたのは、3年生になってからでした。今、思うとオープンキャンパスだけでなく、大学のパンフレットやインターネットを使ってもっと詳しく調べれば、もう少し早い段階で決めることができたのではないかと少し後悔しています。

面接は自分の言葉で話すよう
 キーワードだけ覚えました


 東北工業大学の指定校推薦入試は、書類審査と面接でした。自己推薦書を書くのは、とても大変でした。私は、文章を書くのが苦手で、書き終わるのにとても時間がかかりました。それでも、良い文章になるように、何度も書き直しました。
 面接練習は,最初ある程度質問事項を紙に書いてまとめていました。そして、どう答えるかを考えてキーワードだけを覚えるようにし、自分の言葉で喋れるように繰り返し練習しました。本番では、大きな声で上手く喋ることが出来ました。
 指定校推薦では、日頃の生活態度や定期テストなどが重要になるので、日々努力して、大学合格目指してがんばってください。



 

東北工業大学
ライフデザイン学部 安全安心生活デザイン学科

平成27年3月T-フレックス(現フレックス)コース卒
将監東中出身

もう指定校への戦いは始まっています!
一つひとつの行動に自覚を持ちましょう


校内にライバルがいるので
 生活全般がとても重要です


 私がまず大学を目指した理由としては、将来の夢の為であるからです。大学にいくからにはしっかりとした目標を持っていくべきだと考えています。
 私は、指定校推薦で大学を合格することができたのですが、まず指定を受ける為にはどのようなことが大切なのかということです。日頃からの学校生活、私生活、部活動など全てが指定を受ける為には大切なのです。同じ学校内でライバルがいるわけなのですから、より一層重要さというものを感じました。評定だけではなく、その人の人柄というものも大切なのです。このようなことを意識したことにより、学年で上位の成績を残すことができました。

仙台育英は文武両道が可能で
 生徒思いの学校です


 部活動では、硬式野球部に所属し、そこではマネージャーとしてチームに貢献してきました。硬式野球部では、野球の技術だけではなく、人としての生き方、人間性をとても学ぶことができました。仙台育英に来ることができたからこそ、今の自分があり、人として成長することができました。社会に出た時に困らないように色々な事を教えてもらいました。人生においては決して無駄なことはないということを学び、一日一日の出来事も大切だということです。小さなことから大きなことまで全てが繋がっているのです。他の学校では学ぶことができないことを学べました。私が受験にたどり着くことができ、合格までいくことができたのは、仙台育英のおかげです。仙台育英では、素晴らしい環境の中でより良い授業や部活動をすることができました。ここまで文武両道ができ、生徒のことを思ってくれる学校はないと思います。普段からの行動がとても大事で、それが面接での第一印象やよりよい緊張感が生まれました。
 後輩に送る言葉としては、もう指定校への戦いは始まっていますし、一つ一つの自覚ある行動が大切です。部活動での時間も大切なのです。



 

東北文化学園大学
医療福祉学部 保健福祉学科 保健福祉専攻

平成27年3月英進進学コース卒
東豊中出身

部活動は自分を変えることができて
思い出ができるのでぜひ入りましょう


人を助ける仕事として
 社会福祉士をめざしました


 私は人を助けられる仕事に就きたいと思い大学進学を目指しました。1年生のときから看護師になりたいと思っていました。しかし看護学科や専門学校などは倍率が高く、勉強も難しいことを知りました。自分の成績では大学に進学し、看護学科の勉強についていけなくなると思いました。看護ではなく人の助けになれる仕事を探し、社会福祉士になってみたいと思い始めました。社会福祉士は障害のある方や高齢者の方の悩みを相談してもらい、アドバイスや対策を考える仕事です。私は友達に相談されることが多かったことと人と話すのが好きなことが理由で社会福祉士をめざしたいと思いました。
 私が部活動で心掛けたのは、練習を休まず試合で少しでも多く点を決め、チームに貢献できる選手になることです。私はラクロス部に所属していました。2年生から入部して、約1年間所属していました。同じ学年のチームメイトより遅く入部したので皆より少しでも練習時間を増やすのを心掛けて毎日練習していました。部活動は楽しんで過ごせる時間なので入った方が良い思い出にもなると思うので、やりたい部活に入った方が良いと思います。

資格は1,2年のうちに
 取っておきましょう


 私が受験した大学は、小論文と面接があります。小論文は事前に提出だったので先生に見直しを頼めました。何度も書き直しましたが、自分が納得いくまで考えることができました。面接では、得意教科や部活動、資格、遅刻、欠席日数などを聞かれました。得意教科は好きな教科を答えても良いと思います。部活動は何を教わったか、なぜその部活動にしたのかを聞かれることが多いと思います。資格は数が多いとどの資格が一番難しかったのかなどを聞かれます。資格は3年生のときに取ろうと思うと、模試が多くなるので1年生か2年生に取っておくのが良いと思います。遅刻や欠席日数は1日もない方が合格に少しでも近づけると思います。また、試験の平常点にも影響すると思うので、気を付けて過ごした方がいいと思います。
 最後に私は部活動に所属したことが一番良かった出来事です。自分を少しでも変えることができ、友達も多くなり、遠征や試合の思い出もたくさんできて良かったと思います。



 

東北文化学園大学
総合政策学部 総合政策学科

平成27年3月英進進学コース卒
南光台中出身

どんな質問に対してもとにかく答える
「話せること」が面接突破のカギです!


将来の可能性を広げるために
 幅広い分野を学びたい


 私は将来の可能性を広げるために、大学進学を希望しました。私が指定校推薦の指定を受けるために努力したことは、日々の勉強です。なるべく良い評定をもらえるように、授業態度にも気を付けていました。また、資格が一つでも多い方が良いと思ったので、4つの資格を取得しました。
 私がこの学校を選んだ理由は、私は経済学に興味があったのですが、やりたいことが具体的に決まっていなかったので、経済学の他にも、政治や社会学なども学べて職業選択の幅も広がると思ったからです。
 私は面接のみの試験だったのですが、受験に成功した一番の要因は、「話せること」だと思います。面接は話せないとどうにもならないので、何でもいいからとにかく答えることが大切だと思います。
 私にとって大学とは、高校とは違い、何事も自分でやらなくてはいけないところだと思うので、気を引き締めて頑張りたいと思います。



 

東北文化学園大学
総合政策学部 総合政策学科

平成27年3月英進進学コース卒
増田中出身

志望大合格を果たしたことが
文武両道を達成した証です!


中学で達成できなかった
 文武両道を目標に頑張りました


 私が高校に入学した時は、まだ将来の目標や夢が決まっていませんでした。しかし、高校生活の目標は決めていました。その目標は「勉強と部活の両立」です。この目標は中学校入学時と同じ目標です。しかし、中学校では部活に力を入れすぎてしまい、勉強がおろそかになり、高校入試では公立高校に入学できませんでした。なので、リベンジをするという思いでこの目標にしました。
 勉強面では、1年生の時は苦手な理系教科と英語では予習と復習をしっかりとやり、定期考査にそなえた勉強をしていました。点数は落ちましたが、前半と得意教科のおかげで評定平均は思ったより良かったので少し安心しました。2年生と3年生の定期考査では苦手な理系教科の点数が1年生の後半と変わらないままで苦手を克服できませんでした。しかし、苦手を教科の1つの英語は1年生から3年生までに少しずつではありましたが理解できて点数も良くなってきました。英語は将来必要になってくるので大学でも頑張っていきたいです。
 部活面では中学時代と同じバドミントン部に入部して2年生からは副部長をしました。特に上下関係の厳しさと部員をまとめる事の難しさを学びました。
 目標であった「勉強と部活の両立」は私にとっては達成出来たと思っています。反省すべき点や改善すべき点は少なくありませんが志望大学合格がなによりもの達成の証だと思います。

進学後は高校での経験を生かし
 将来の為に学んでいきたいです


 私は指定校推薦入試を受け志望大学に合格しました。この入試を受ける上で頑張った事は上記の他には3年生の時に実施された校内模試と面接練習です。
 面接練習のやり方としては聞かれる質問はだいたい決まっていますが、メモして丸暗記してしまうと忘れた時や用意してきたことが聞かれないと頭が真っ白になると思い、頭の中で重要なワードだけを思い浮かべて話すように練習しました。
 大学入学後は高校で経験したことを生かして将来の為に役立てる学習をしていきたいです。



 

東北文化学園大学
総合政策学部 総合政策学科

平成27年3月M-フレックス(現 技能開発)コース卒
岩切中出身

授業や生活面をしっかりしておけば
指定校推薦をもらえる可能性があります


オープンキャンパスで受けた
 模擬授業で志望大を決めました


 私は指定校推薦で東北文化学園大学に合格することができました。
 私が、この東北文化学園大学を進路に決めたのは、高校3年になってからです。正直、進路が決まるまでは自分がやりたいと思うことや自分はどういった職業に向いているのかということが全く分かりませんでした。ただ、大学には進学しないとなという気持ちが高1の時からあったので、とりあえずそのことだけを考えていました。そんな時、東北文化学園大学への進学を決める出来事があり、それがきっかけとなり進学先を決めることができました。
 高校生活で、私がやっておいた方がいいと思うことが三つあります。一つは部活動に入っておくことです。私は、部活動に所属していなかったため、自分の進路の選択肢を減らしてしまいました。なので、部活動に入っておくことがいいと思います。二つ目は、高校生活で授業態度や生活態度をしっかりしておくことです。少し、成績が悪くても、提出物を出したり寝ずにしっかり授業を受けていれば指定校推薦をもらうことができる可能性があるのでしっかり受けた方がいいです。そして三つ目は、たくさん大学や専門学校のオープンキャンパスや文化祭に行くことです。これは。実際に行ってみることで大学や専門学校の雰囲気を味わってみることも大事だからです。私も東北文化学園大学のオープンキャンパスに行き、その時受けた模擬講義がとても分かりやすくおもしろかったので、進路先を決める一つの要因になりました。これらのことが、高校生活でやっておいた方がいいと思うことです。

志望理由を明確にしておらず
 自己推薦文で苦労しました


 推薦入試やAO入試では、自己推薦文を書く必要があるので、志望理由をしっかり書けるようにしておくことが大切です。その他にも部活動のことや高校生活でがんばってきたことがあれば自己推薦文は書けると思います。私は、高校生活でがんばってきたことや志望理由がはっきりしなかったので大変でした。
 私は受験科目が面接だけだったので面接練習を重点的に練習しました。面接も、志望理由をしっかり言えるようにしておいた方が面接は楽になります。
 最後に、高校生活はしっかりやっていれば大学や専門学校などの進路が大きく広がるので、がんばって高校生活を送ってください。



 
NEXT