育英通信89号 第1特集
「平成16年度 大学入試を振り返って
& 平成17年度 大学入試に向けて」 |
■英進進学コースの取り組み |
|
|
|
国立大学から首都圏難関私立大学まで多彩
な合格大学、地元大学では東北学院大64名、東北工業大20名など...。
英進進学コース
Personal Advancement Course
|
|
英進進学コース
主な合格大学と合格者数
【一部抜粋】
117大学 421名
*山形大学/1
*福島大学/1
*早稲田大学/1
*明治大学/3
*法政大学/4
*中央大学/3
*日本女子大学/1
*東京理科大学/2
*東京農業大学/2
*日本大学/8
*成城大学/2
*明治学院大学/1
*東洋大学/13
*日本体育大学/5
*関東学院大学/9
*東洋英和女学院大学/1
*立命館大学/4
*東北学院大学/64
*東北文化学園大学/62
*宮城学院女子大学/9
*東北福祉大学/10
*東北工業大学/20
*尚絅学院大学/6
*石巻専修大学/21
|
|
国立大、現役合格者誕生
大学進学希望者の79%が
現役で進学!! |
|
▼国立大学合格者2名、
そのうち1名は現役で合格
山形大1名、福島大1名…平成16年度大学入試において、英進進学コースから2名の国立大学合格者が誕生しています。総合格者数は421名(117大学)で、現役362名、過卒59名。「大学進学希望者の79%が現役で進学」というデータが出ています。実合格者数は338名。
国立大2名に加えて、私立大でも画期的な成果を上げています。早稲田大1名、東京理科大2名、明治大3名、法政大4名、中央大3名、立命館大4名…。これらの先輩たちの頑張りぶりをみれば、「しっかりした目標を持って3年間頑張れば、英進進学コースから国公立大・難関私立大等あらゆる大学への合格は、十分に実現できる」ということがわかると思います。
▼高校生活のなかで自分自身を
アピールできるものをつくろう
国立大合格の2名は、公募制推薦と一般入試による合格ですが、英進進学全体の合格者では推薦入試による合格者がかなりの割合になります。推薦の内訳でいえば、指定校・提携校130名で、公募・AO入試が158名。推薦・AO入試をめざす生徒には「英進3年間の高校生活の中で自分自身を売り込めるものをつくるように」と指導しています。日々の勉強プラスアルファ…たとえば、生徒会活動、校内・校外でのボランティア活動、そしてスポーツ等の部活においての成果
。特に公募・AOをめざすなら、加えて「自分を表現する能力を磨け」とも。面接の場や小論文では個々の自己表現力が問われるからです。自己表現力を養うには、日頃の勉強に加えて、読書なども欠かせません。
|
|
|
 |
|