![]() |
■第3日目 |
![]() |
紫竹ガーデンです。 |
![]() |
広大なフラワーガーデン。散歩しながら季節の花を楽しむことができます。 |
![]() |
緑学として十勝産のジャガイモ掘りを体験します。
広大な畑地にビート、やまいも、ジャガイモ栽培が「輪作」と呼ばれる農業の仕方で行われている大規模な畑作農業が見られます。 |
![]() |
ジャガイモ掘り体験 この場面は何をしているのかな? 靴が土まみれにならないように「靴にビニールを履いているところ」です。 |
![]() |
果てしなく広がるジャガイモ畑です。 |
![]() |
収穫したジャガイモ。 品種は「豊白」です。 |
![]() |
掘れば掘るほどゴロゴロと数珠のようにジャガイモが出てきて楽しくなります。 |
![]() |
まるで宝探しをしているよう! |
![]() |
広大な畑で栽培されたジャガイモを収穫するのに手で作業をしていたら大変!
北海道では機械で収穫しているのです。 |
![]() |
|
![]() |
収穫したものを袋に集めているところです。 |
![]() |
作業はけっこう力仕事。でも、つい夢中になってしまいます。 |
![]() |
収穫したジャガイモを10kg入れの箱に詰めて…。 |
![]() |
|
![]() |
今回のジャガイモ掘りは紫竹ガーデンより遠い場所での体験でしたが、来年はフラワーガーデンのそばの畑地で実施されます。 左の写真が来年の体験場。現在は何も栽培されず休ませている畑地です。 |
![]() |
先に準備していてくれたふかしたジャガイモ。メークインです。 |
![]() |
ガーデンの中庭で簡単なバターをつくり、ジャガイモに塗って試食。バターは塩を入れず、牛乳と生クリームだけでつくります。
周囲の木々・草花に囲まれての試食は最高! |
![]() |
紫竹ガーデンのおばさん。いろんな説明と世話をしてくれました。 |
![]() |
施設見学/博物館網走監獄 総面積17万m2(約5万坪)の広さに移築された博物館です。 建物は明治の姿をそのままに移築し、再現されています。 |
![]() |
博物館の入り口で、はい、ポーズ! |
![]() |
受刑者の様子や施設を見学するといろいろなことが学べます。 |
![]() |
話によると受刑者は北海道の主要道路建築に携わり、多くの犠牲者を出したとのこと。現在の建設とは比較にならないほど大変だったと思います。 詳しくは施設の中で…。 |
![]() |
第3日目の宿泊地 知床半島のウトロ温泉『ホテル知床』。
夕食のバイキングではカニが豊富に出ていて大満足でした。 |
![]() |
|
←CONTENTSへ |