育英通信101号 | |||
仙台育英学園高等学校 |
|||
|
|||
平成10年に誕生した通信制課程。高校卒業資格を得て卒業後の進路はさまざまですが、毎年、何名かの大学進学者が誕生しています。
公募制推薦により宮城学院女子大学学芸学部に合格した齋藤さんもその一人。齋藤さんの合格体験記を紹介しましょう。 |
|||
先生に小論文の指導を していただきながら
■高3の夏に出かけた オープンキャンパスで志望大学を決定 身体的な理由で、中学校時代はなかなか学校に登校することができませんでした。そのため、高校は全日制ではなく仙台育英の通信制を選びました。 高校に入学した頃から大学進学を希望していました。入学当初は大学で学びたいという考えだけでしたが、2年生になった時に幼児教育の道に進みたいと思うようになり、受験勉強が始まりました。まず、一般入試にも対応できるように、英語、国語、生物の教科に力を入れて学習しました。3年生の夏に宮城学院女子大学のオープンキャンパスへ行き、受験対策について説明を受けました。それから担任の先生と相談し、公募制推薦で受験することに決めました。 ■土日以外も学校へ行き あらゆる題材で小論文を作成 小論文を書いたことがなかった私は、通信制の国語の先生に、小論文の型はもちろんのこと、幼児教育についてたくさん指導していただきました。学校がある土日だけではなく、平日にも学校へ行き、あらゆる題材で小論文を書いて添削していただきました。先生は私のどんな質問に対しても、とても分かりやすく細かく教えてくださいました。 小論文を書くには、いろいろな知識を得ることが必要だということが分かりました。その方法として、基本はやはり新聞だと思います。私は毎日社説を読みました。社説だけでも読むと、物事の考え方や文章の書き方が徐々に身についてくると思います。また、小論文は他の人(先生や親など)に見てもらうのが一番です。 通信制からの大学受験は不安がありましたが、先生方のご指導のおかげで希望の大学に合格することができ、大変感謝しています。ありがとうございました。 |
|||
通信制課程卒業生 過去5年間の主な進学先 | |||
●東北大学 農学部 ●青山学院大学 文学部 ●北里大学 獣医畜産学部 ●獨協大学 外国語学部 ●北海道薬科大学 薬学部 ●専修大学 経済学部 ●創価大学 文学部 ●東北学院大学 文・法・経済学部 ●宮城学院女子大学 学芸学部 ●東北文化学園大学 医療福祉・総合政策・科学技術学部 ●東北福祉大学 総合福祉学部 ●東北工業大学 工学部 ●石巻専修大学 経営学部 /他 |
|||
![]() ![]() |
|||
育英通信101号CONTENTSへ戻る | |||