Vol. 103

 
 
現役進学者の35.5%が指定校推薦を利用して進学!!
 指定校推薦とは、大学が高校を指定して生徒を受け入れたいと依頼する制度。2008年(平成20年)度大学入試においては、本校に対して240を超える大学からこの依頼がありました。
 そして、この指定校推薦の制度を利用して大学進学をはたした3年生は173名。現役合格者実数の35.5%(4月4日現在)にも及んでいます。進学先の大学は首都圏・関西圏難関私立大学から地元大学までさまざま。指定校推薦の制度を利用して志望大学へと現役進学した先輩達からのメッセージを紹介しましょう。
*仙台育英学園高等学校のデータです(秀光中等教育学校を除く)。 *指定校は提携校も含みます。

「指定校推薦のあった大学一覧」はこちら
 
1
早稲田大学 政治経済学部 政治学科

受験への態勢が整っている
仙台育英の環境をフル活用 !!

有間さん 平成20年3月 特別進学コース 卒  原町第一中出身


 受験態勢が整っていて受験に詳しい先生方が揃っていることから仙台育英を選んだのですが、実際入学してみて中身の濃い授業内容や進度の速さには、とても驚きました。プラン2000では、クラスメートの勉強に対する集中力の高さに刺激されました。仙台育英の環境を存分に活用して掴んだ「志望大学現役合格」です。



2
明治大学 理工学部 情報科学科

頼れる特進の先生方に
どんどん質問しましょう

真渡くん 平成20年3月 特別進学コース 卒  福島 塩川中出身


  受験勉強をするにあたって最も大切なのは、勉強に対する意欲です。皆さんの授業態度はどうでしょうか? 真剣に先生の話を聞いているでしょうか? 特進には頼れる先生がたくさんいらっしゃいます。授業はしっかり受けて、わからないところは放課後などに先生に質問しましょう。謙虚な気持ちで頑張ってください。



3
獨協大学 国際教養学部 言語文化学科

念願の海外留学を体験、
興味がいっそう磨かれました

阿部さん 平成20年3月 外国語コース 卒  古川中出身


  幼い頃から英語が好きで、異文化を知りたい、世界情勢を正しく認識したいという願望が強くあります。高校2年生のときには念願の海外留学を1年間ニュージーランドで体験しました。仙台育英で学んだことで、国際社会への興味が磨かれ、志望大学にも合格することができました。とても充実した高校生活でした。



4
東洋大学 文学部 哲学科

書道部での活動が
大学合格につながって

鈴木くん 平成20年3月 英進進学コース 卒  袋原中出身


  大学に進学しようと決めたのは、夢見た仕事に就くための勉強をしようと思ったからです。高校では3年間、書道部に在籍していました。結果的にその活動が功を奏し、志望する東洋大学に合格することができました。後輩の皆さん、高校生活は後から悔やんでも取り返せません。何ごとも一貫して取り組んでください。



5
東北学院大学 工学部 電子工学科

入試本番で実力を発揮 !
先生方の指導のおかげです

安藤くん 平成20年3月 フレックスコース 卒  船迫中出身


  志望大学が指定校に入っていることを知り、ダメもとの気持ちで自己推薦書を学校に提出しました。校内選考を通過したことを担任の先生に知らされたときは、とても嬉しくて…。すぐに入試の準備を始めました。先生方の熱心な指導のおかげで、入試本番の小論文と面接では緊張せずに練習の成果を発揮できました。



6
宮城学院女子大学 学芸学部 国際文化学科

高2で中国語検定を取得、
かなりの強みになりました

石川さん 平成20年3月 外国語コース 卒  長町中出身


  2年生のとき中国語検定4級を取得しました。これはかなりの強みでした。検定試験は早い時期から取得することをお勧めします。また部活動は自分磨きができる貴重な場だと思います。私は茶道部での活動を通して様々な人と出会うことができました。資格や部活動など、何か1つ自分の武器になるものを持ちましょう。