![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
外国人の先生による“生きた英語”による授業。第二外国語としてのスペイン語、中国語、韓国語。日本伝統文化に触れる茶道、華道。I-Lion Hawaii Schoolで実施されるハワイ研修に、海外への留学。 |
|||||
■オーラルコミュニケーション 「生の英語」に触れ毎回着実に 英語力が磨かれていきます N.T. 1年 秀光出身 外国語コースでは英会話の授業がとても充実しています。授業はテキストを使うだけでなく、ゲームをしたり、プレゼンテーションで意見を発表しあったりとさまざまで、楽しみながら英語を学ぶことができます。発音や文章の書き方もネイティブの先生が丁寧に指導をしてくれます。また、先生との距離が近いため、授業以外でも本を貸してもらったり、コミュニケーションをとれるなど、いつでも「生の英語」に触れられます。 授業の回数を重ねる度に、日々自分の英語力が磨かれているのが実感できます。 ■韓国語を学んで 英語と第二外国語を学習することで 将来が広がります M.T. 1年 塩竃第三中出身 第二外国語は、中国語、韓国語、スペイン語の3つの言語から選べます。私は韓国に興味があったので、韓国語を選択しました。授業はとっても分かりやすく、ていねいに教えてくださいます。韓国語は日本語と似た部分が多いので、日本人には覚えやすい言語です。言葉だけではなく、韓国ならではの文化も一緒に学べます。 英語と第二外国語を勉強することで、自分の将来の幅が広がるはずです。外国語コースに来て、一緒に勉強しましょう。 ■中国語を学んで ■中国語を学んで ■華道 ■茶道 伝統文化への理解を深め 国際的な視野を広げていきたい M.W. 1年 塩竃第一中出身 外国語コースでは、日本伝統文化の授業として茶道を学んでいます。茶室での授業はとても新鮮で、茶道のお点前はもちろん、礼儀や人をもてなす心も学ぶことができます。国際的な視野を広げる中で、日本の文化を知っておくことは大切です。茶道は日本人が誇るべき文化の一つであり、私達はこの授業から日本伝統文化への理解を深めています。私は、茶道部に所属しており、部活動を通してさまざまな経験をすることができました。充実した環境の中での活動はとても楽しく、いろいろな面で自分を成長させてくれています。 ■海外留学 ■海外語学研修【ハワイ研修】 失敗を恐れず何でも 挑戦できる自分に成長できました S.A. 2年 稲井中出身 ハワイに行く前の私は、新しいことにチャレンジすることが苦手でした。何をするにも不安が先走り、自分から行動することは、できませんでした。ハワイでの体験は、全て新しいことのように感じました。最初の頃は、何をするにも不安がありました。ですが、いつからか失敗しても大丈夫だと思いはじめ、ボランティアを求められたら自分から手を挙げれるようになりました。そこで、手を挙げたからこそ、普段では得ることができない体験ができました。ですから、きっとあなたも失敗する恐怖が無くなって、もっと楽しい未来が待っているでしょう。 ■外国語スピーチコンテスト 語学力向上に最適な 本コースならではの貴重な行事です M.M. 2年 大河原中出身 外国語スピーチコンテストは、十数名の生徒が、英語や中国、韓国、スペイン語で自分の意見を主張するという、外国語コースでしか体験できない行事です。ネイティブの先生方による指導が中心なので正しい発音を学べるうえ、英作文力も向上するので自分の自信につながります。また、スピーカーに限らず、リスナーも語学力を高める貴重な経験ができます。ぜひ、スピーチコンテストに参加し、スピーカーとして、リスナーとして、一緒に語学力を高めましょう。 ■育英祭 ■スポーツ大会 クラスの底力を存分に発揮できる 絶好の機会です! S.I. 2年 北仙台中出身 スポーツ大会は1年間を通して大きな行事の一つです。本コースでは、毎年英進進学コースと合同で行われます。リレーやしっぽとり、綱引きなどの種目があります。普段は静かなあの子が…などクラスメイトの新たな一面を見つけることができるとても良い行事です。また、クラスごとの色がでるクラスTシャツを作るのも楽しみの一つです。そして優勝した喜びをクラスメイト全員で分かち合えばさらにクラスの絆が深まります。日常の勉強はもちろん大事ですが、このような行事を全力で取り組むことは大切な思い出や仲間を得られる機会です。 ■スポーツ応援 私たちの応援が 選手の力になると実感しました A.S. 1年 加茂中出身 応援することのすばらしさ、それはチアリーダー部に所属して改めて実感しました。昨年、硬式野球部は甲子園に出場し、私たちは応援をしに行きました。暑い夏の甲子園球場には沢山の応援と勝利への願いで溢れていました。チーム全員の想いを背負ってプレーする選手やそれに対して応援をする人の姿に、私は圧倒されました。負けたときの悔しさや勝利したときの喜びを共有できるのはスポーツ応援ならではです。スポーツ応援とは、選手が一人でプレーしているのではなく、応援が選手の力になることで、夢を一緒に分かち合える最高の場所なのです。 ■大学進学に向けて あらゆる入試方式に 対応できる環境が整っています F.T. 2年 蛇田中出身 私たちの外国語コースでは、指定校推薦や公募、AO入試などを利用する人が多いですが、センター試験で受ける人も勿論います。私は後者を選択する予定で、そのため行っていることは、時間を無駄なく利用することです。時間は誰でも平等に与えられていて、自身が遅れをとったとしても待ってはくれません。また、仙台育英は指定校推薦枠や一般受験のための環境も整っています。日々、勉学や部活動に取り組み、人との出会いや経験を積むことが重要です。外国語コースでぜひ、仲間と夢を追う喜びを分かち合いましょう。 ■在卒懇 輝いている先輩方の姿は 自分の将来への励みになります! R.A. 2年 大郷中出身 『在卒懇』とは卒業された先輩方から、大学進学や高校生活での学習の仕方などを聞く機会のことです。大学入試を先に経験された先輩方から重要なアドバイスを聞くことができます。この在卒懇をきっかけに、自分の将来を見直すようになるので私自身とても参考になりました。話を聞いて改めて自分の今の学習方法や、生活習慣、部活等などで改善した方がよいところが見えてきます。 そして、大学生活について話をしている先輩方はとても輝いていて、もっと頑張って先輩方のように充実した大学生活を送りたいという励みになります。 ■資格取得(英検) 手厚いサポートで入学後わずか半年で 英検準2級を取得! M.O. 1年 蒲町中出身 英語が大好きな人が多い外国語コースでは、英検に挑戦する人がたくさんいます。英検3級しか持っていなかった私は入学してわずか半年以内で英検準2級を取得することができました。それができたのは、私だけの力ではなくサポートしてくださった先生方のおかげです。お忙しい中できる限り放課後に時間を作ってくださり細やかなアドバイスをいただきました。また、英検への挑戦は自分自身の英語力だけでなく、英語への意識をも高めてくれます。将来の自分のためにも、どんどん挑戦していきたいと思います。 ■シャトルバス ■部活動について(女子バレーボール部) 自分達の選んだ道を信じて 毎日お互いに切磋琢磨しています N.Y. 1年 利府中出身 女子バレーボール部は今年度、再スタートすることができました。1年目ということもあっていろいろと大変な部分もありますが、チームの皆と一丸となって頑張っています。今まだチームの人数は少ないですが、毎日練習に励み大会に臨んでいます。自分達の選んだ道を信じてチームの仲間と切磋琢磨しています。他の高校では味わえない体験をこの仙台育英で経験でき、何よりたくさんの方々と出会ってとても貴重に思います。そして、関わることのできた人々に感謝し、いつか必ず恩返ししたいです。 |
*この作文は2014年1月時点に書かれたものです。 |
|
|
|
![]() |
|