![]() |
||||||
![]() |
||||||
|
||||||
2013年4月にスタートした“宮城野新校舎”での授業!! 国公立大、難関私立大への現役合格を第一目標に、朝の補講や放課後学習会、レクチャークラス、自主学習の習慣を身につける宿泊研修『プラン2000』など、豊富な学習機会を通して実力を養成します。 加えて、京都の著名大学などを訪ねる校外研修旅行やハワイ研修(希望生徒対象)、スキー・スノーボード教室なども実施。充実度“200%”の高校生活で、大きく成長できます。 |
||||||
■東大選抜クラス 難関大学合格に向け、成長を 実感しながら努力を続けています M.S. 1年 利府中出身 『東大選抜クラス』という名の通り、私達は難関大学合格、またはその後の自分の将来や夢に向けて日々の勉強に努めています。もちろん勉強が容易な訳はありません。しかし特別進学コースでは、自分で課外講習を選択して受講したり、わかりやすく教えてくださる先生方がいるため、毎日の自分の成長を実感することができます。またクラスでは、自分の個性を最大限に発揮することができ、なおかつ仲間と刺激し合いながら共に進歩し続けています。 東大選抜クラスは、自分の明確な将来を見据え、常に高みを目指す人達に最適な場所であると私は思います。 ■東大選抜クラス ハイレベルな授業に仲間と 目標に向かって 真剣に臨んでいます K.S. 2年 館中出身 自らの希望進路達成に向けて各生徒が努力を続ける特別進学コースにおいて、より高い学習意欲を持ってその先頭を切っていくのが東大選抜クラスです。 このクラスの授業はハイレベル、ハイペースの厳しいもので日々の予習、復習がいっそう大切になります。しかし、一人ひとりをサポートしてくださる先生方、切磋琢磨し合える向学心ある仲間達が集まっています。仲間達と支え合い、刺激し合いながらそれぞれの目標へ向かって学習に真剣に取り組める環境であることがこのクラスの最大の特徴です。 ■プラン2000 ■サマースクール、朝・夕補講、土曜日特別講座 ■サイエンス・コ・ラボ ■大学進学に向けて 努力を惜しまずに頑張れば 良い結果を得られるコースです A.Y. 3年 角田中出身 私達は自分の将来の夢や目標実現のために、日々大学受験に向けて一人ひとりが懸命に勉強に励んでいます。志望大学への現役合格という強い意志を持つ仲間と同じ環境で学習するということは、互いに良い方向に影響し合え、勉強に対しての向上心が高められます。また、内容が濃く丁寧な授業は勿論のこと選択制で朝夕に行われる課外講習、サマースクールなど多岐に渡り、学習環境が充実しています。特別進学コースでの3年間は、努力を惜しまず頑張った人にとって進路達成に最高の結果が得られます。是非皆さんも私達のコースで頑張ってみませんか? ■在卒懇 ■チューター学習 難関大学に合格した先輩方の サポートで弱点を克服できます S.S. 1年 鹿折中出身 チューター学習というのは、難関大学に合格した先輩方をチューターに迎え、各々の勉強を行うシステムです。集中できる環境もさることながら、分からない問題はチューターの先輩方が解決するまで丁寧に詳しく教えてくれます。夢の実現に向けてコツコツと勉強をしたい人、不得意教科を克服したい人はぜひ利用してみてください。共に机を並べ、高めあっていきましょう。 ■校外研修旅行 京都の歴史や文化、大学訪問など 貴重な思い出になりました H.I. 2年 長町中出身 4日間で京都と奈良を巡る研修旅行では、清水寺や法隆寺、金閣寺など、由緒ある寺院や数々の貴重な国宝など見て回りました。教科書に載っているような価値のある文化財を実際に見て、その古い歴史を感じることができます。自主研修では、各班が自由に京都市内を回り、見学や体験を通して京都の雰囲気を存分に味わいました。 そして、2つの大学訪問では、実際に興味深い講義を受けたり、大学内を見学しながら、学生さんに有意義なお話しを伺うことで、進学に向けて意欲が湧きました。 どれも貴重な思い出になることは間違いありません。 ■育英祭 ■育英祭 コースや学年の壁を越えた 新しい仲間と出会える行事です! N.T, 2年 高崎中出身 育英祭では各クラス出店のほか、各部活動の有志による外ステージ、中ステージでさまざまな演目が行われます。特別進学コースの2年生では有志による演劇が行われます。 早期から準備が始まり、特別進学コースでは勉強を中心としたカリキュラムであるため、日々の学習が中心となります。また、特別進学コースでは学年全体の交流の場となる学校行事が多くありません。ですから、この育英祭はコースや学年の壁を越え、普段は関わることのできなかった人との関係を深め、皆が一丸となって協力し合い困難を乗り越えるという良い経験の一つとなりました。 ■スポーツ応援 甲子園ならではの空気の中での応援は 思い出になります! Y.E. 2年 寺岡中出身 仙台育英では、この学園の誇りである硬式野球部に、ほぼ毎年甲子園まで連れていってもらえます。 甲子園では、現地ならではの緊張感や応援での団結感を味わうことができます。猛暑などの厳しい環境すら吹き飛ばす、白熱した試合を楽しみましょう。 また校内の各コースから応援参加者を募るため、どのコースでも参加する機会があります。私はこの時に普段は会うことが少ない他コースの生徒とも、仲良くなれました。甲子園応援は、高校生活の思い出になることは必至なので、参加することをおすすめします。 ■オータムチャレンジ クラスが一致団結し優勝を目指して競い 白熱した行事です H.A. 3年 名取第一中出身 特別進学コースでは年に一度、クラスの団結を図ることを目標としたスポーツ大会『オータムチャレンジ』が開催されます。 クラス対抗でドッジボールやバレーボールなどの競技を行い、優勝を目指して競います。クラスTシャツを作成するクラスもあり、毎年各クラスの個性が溢れています。また他クラスの友達との輪も広がり、個人の協調性を高めることができるのも魅力の一つです。オータムチャレンジは、“優勝”という目標に向かってクラスが一致団結するとてもエキサイティングな行事です。優勝したクラスには景品が贈られます。 ■部活動(剣道部) 勉強と部活はまさに「相即不離」であり 共に伸びていきます Y.M. 2年 山形第四中出身 私は剣道部に入っています。勉強・部活ともに充実し、少ない時間の中で頑張っています。時間の管理が難しいため、自分の勉強スケジュールや部活の練習計画をノートに書くようにしました。それを始めてからは定期考査の平均点が上がり始め、部活でも夏の県総体では個人優勝してインターハイに出場しました。毎週県外遠征があり、私は空いた時間をいかに上手く使うかを意識しています。勉強と部活の両輪が回ることで二つは同時に前進するので、まさに相即不離(二つのものが一体となって切り離すことができないこと)を実践できると思います。 ■部活動(ライフル射撃部) ■寮生活 洗濯などを自分で行うことにも慣れ 毎日充実しています A.M. 1年 福島向陽中出身 最初、寮生活にはさまざまな不安がありましたが、あっという間に慣れてしまいました。寮生活では、朝と夜の点呼、入浴、義務学習などの時間は決まっているため、規則正しい生活ができます。また、勉強などで分からないところがあっても、チューターや先輩に聞くことができるというメリットがあります。勉強だけでなく、洗濯なども自分でやらないといけないため、大変そうに思うかもしれません。しかし、慣れると思いの外楽しく、毎日が充実していると感じます。私は、今では入寮してとても良かったと思っています。
|
*この作文は2014年1月時点に書かれたものです。 |
|
|
|
![]() |
|