![]() |
|||||
![]() |
|||||
|
|||||
一人ひとりの個性や志望、習熟度に応じたクラス、希望の進路にそった系、 国公立大学や難関私立大学を目指す『特別選抜クラス(AJ)』、 1学年で英語力を強化する公文英語(特別選抜クラスはe-ラーニング)の履修…。 3年間で着実な実力を磨いて、推薦・AO入試を中心に、 志望大学への現役合格を達成します。 もちろん、日々の学習と共に部活動にもしっかり打ち込める環境も整っています。 |
|||||
■特別選抜クラス 仲間と協力しながら 同じ目標に向かって日々努力しています M.S. 2年 川崎中出身 特別選抜クラスは、国公立大学や難関私立大学への現役合格を目標としているクラスです。皆が同じ目標を持っているので、わからない所があれば互いに勉強を教えあったり協力しあいながら、日々勉学に励んでいます。勉学だけでなく部活動にも積極的に取り組んでいる人が多く、少ない時間を有効に使いながら勉強との両立を目指し努力しています。是非皆さんも同じ目標を持った仲間と充実した3年間の学校生活を英進進学コースの特別選抜クラスで送ってみませんか。 ■大学連携講座 文理両方の講義を 聴講できるので視野が広がります K.K. 2年 南小泉中出身 大学連携講座では、大学でさまざまな講義を聴講することにより、大学進学に向けての意識を高めることができます。英進進学コースは大学進学を目標とするコースなので、この講座は受験に向けてのやる気の向上にもつながります。魅力的な点は、文系・理系両方の講義を受けられることです。私自身は文系なのですが、コンピュータ関連や建築環境についての理系分野の講義はとても新鮮で、自分の視野を広めるきっかけにもなりました。このような貴重な体験を通して、自らの将来像を思い描く明確な進路意識を確立していけるのではないでしょうか。 ■在卒懇 先輩方から受験前の アドバイスも伺えて参考になりました N.S. 3年 鳴瀬第二中出身 在卒懇は、大学に進学した仙台育英の卒業生が、自分が進学した大学の紹介を在学中の3年生に説明する行事です。様々な大学の授業内容や行事、施設設備、雰囲気などたくさんの事を教えてくれたり、進路についての悩みや、質問などにも答えてくれたりして、大学選びの参考になりました。受験前の面接練習や推薦書の書き方、学校での過ごし方などのちょっとしたアドバイスも聞くことが出来ました。受験を控えている3年生にとってはとても大切な行事です。 ■沖縄研修旅行 沖縄の歴史や文化の すばらしさを感じた貴重な経験でした A.M. 3年 山田中出身 研修旅行では沖縄へ行き、沖縄の様々な歴史や文化を学ぶことができました。戦争のつめ跡が残る場所を訪れ、戦争の怖さや悲惨さを感じることができました。また、沖縄国際大学も訪れ、普天間基地がとても危険な場所にあるということを目で感じることもできました。さらに美ら海水族館やフルーツランドなど楽しめる場所もたくさん行くことができ、沖縄を満喫することができました。研修旅行は沖縄のすばらしさや歴史などを直接感じられる貴重な経験でした。 ■沖縄研修旅行 沖縄の歴史を知り 今の沖縄について考えさせられました W.S. 3年 矢本第一中出身 去年の仙台育英の英進進学コースの3年生は沖縄方面への研修旅行に行きました。その中で、私は沖縄の歴史をよく知ることができました。沖縄国際大学の見学に行ったときは。すぐ隣に米軍基地があり、大学内に米軍のヘリコプターが墜落した事を教えてもらいました。この研修旅行を通じて沖縄が今どんな状態にあるかをよく考えさせられました。この他にもこの研修旅行では、沖縄のいろいろな名所に行ったり、沖縄の料理を食べたりしていい思い出を残す事もできました。この沖縄研修は高校生活の中で最も印象に残る出来事になりました。 ■ 大学進学に向けて ■大学進学に向けて ■スポーツ応援 甲子園での歓喜を分かち合ったことは 宝ものになります! H.S. 2年 中野中出身 仙台育英は、沢山の種類の部活動が行われています。また、去年の夏は硬式野球部が甲子園に出場し準優勝という輝かしい結果を残し、東北中に元気と希望を与えました。私が所属しているチアリーディング部も甲子園球場へ行き応援をしました。応援団・吹奏楽・全校応援の時は全校の皆で一つになり勝利を願い応援をします。勝利した時は喜びや感動を分かち合うことができ、忘れられない宝ものになるでしょう。仙台育英でしか出来ない貴重な経験を、是非皆さんも体験してみてはいかがですか。 ■育英祭 みんなの力で 作り上げたという達成感が得られます M.S. 2年 塩竈第三中出身 育英祭は、文化部やチア部の発表の場であると共に、各クラスで様々な模擬店を出店する場でもあります。食べ物を売る屋台や、景品つきのアトラクションをするところもあり、どの団体も工夫をこらして出店しています。屋内外ステージでは、たくさんのパフォーマンスが繰り広げられ、育英祭を盛り上げている要素の1つでもあります。育英祭は、楽しみ楽しませるだけでなく、裏側から支える仕事もできます。仙台育英生みんなの力で作り上げていく育英祭は、やりきった時の達成感を充分に感じられ、とても印象に残る思い出になると思います。 ■スキー・スノーボード教室 レベルに合わせて指導を受けるので 皆についていけます T.S. 2年 塩竈第一中出身 英進進学コースでは3月上旬に、スキー・スノーボード教室があります。この行事は、スキーとスノーボードのどちらかやりたい方を選び、自分のレベルによって初級、中級、上級と分かれます。それぞれの班には、インストラクターの方が付いてくださり、初級は基礎から学び、中級は簡単なコースを滑り、上級は少し難易度が高いコースを滑ります。自分のレベルに合わせて滑ることが出来るので、1人だけ置いていかれるということはありません。他の学校でもやっているところはあまりないので、貴重な体験ができました。 ■勉強と部活の両立 友達や先生方の支えで 文武両道を達成できました! K.I. 3年 松島中出身 私は陸上競技部(長距離)に所属し、全国駅伝優勝という高い目標を掲げ毎日厳しい練習に励んで来ました。常に日常五心を忘れず高い意識の中で過ごすことにより、人間性、精神面共に成長できたと思います。また学習面では部活動に没頭していたため、あまり時間をかけることはできませんでしたが、友達や先生方が協力してくださり授業のペースに遅れることなく文武両道を実践することができました。喜怒哀楽を共に分かち合う友達と生徒を全力でサポートしてくださる先生方、そして恵まれた環境下で学園生活がより豊かになります。 ■充実した学校生活 一生に一度きりの高校生活で 沢山の思い出ができます H.O. 2年 大谷中出身 仙台育英では大学を目指しながら部活動を両立させることが出来ます。私はより良い大学に入学するために仙台育英に入学しました。 実家から通うことが難しいため、私は寮へ入寮しました。寮に入ることによって自立することを経験できました。部活動ではチームの皆と一丸になって同じ目標を目指しながら勉強にも集中出来ます。これらは、私の経験したモノのほんの一部です。この学校ではたくさんの楽しい事があり、部活動に夢中になったり、楽しく勉強したりできます。 一生に一度の高校生活を仙台育英で過ごし、たくさんの思い出をこの学校で作ってみませんか。 ■部活動(サッカー) |
*この作文は2016年1月時点に書かれたものです。 |
|
|
|
![]() |
|