プラティープ・ウンソンタム・秦さんにうかがいました
   
   
   
 講演後、プラティープ・ウンソンタム・秦さんにお話を伺いました。
 プラティープ・ウンソンタム・秦さんが事務局長を務められる財団等を通して、タイ王国から毎年数名の留学生を本学園が受け入れるプロジェクトを来年度からスタートさせるのですが、「留学生を送り出すことの意義」について、まず質問してみました。



ー ボランティア活動には物資による支援や技術の提供などいろいろな形態がありますが、こういった教育活動によるものは、それら(物資支援や技術提供など)とは違った、どんな効果が得られるのでしょうか。

 「海外留学という体験は子供たちの人生に180度、“裏から表へ”というくらいの変化を生じさせることになるでしょう。その変化が周囲にも良い影響を与えていくことで、社会全体にも貢献できていくことになるはずです。また、将来タイへと帰ってきても、いろいろな社会問題に対して関心を持って取り組んでいってくれると思います。子供たちの成長への可能性を広げてやることにより、その可能性の広がりがやがて社会全体の利益・財産になっていく…そのことに意義があるのです」


ー 先ほどの講演では“国際交流が世界平和の架け橋になる”とおっしゃいました。


 「大切なのは国と国、人と人とのつながりだと思うのです。タイでは“まず自分自身で自立していくことが大切”という考え方があります。自分のことを自分でできる。それから自分の家族と協力し合っていく。それが人間としての基本であり、それができて初めて社会に貢献していくことができるようになります。そしてそれがさらにステップアップすれば、国際社会において一つの役割を果たせるようになる…そのように考えるのです。
 仙台育英学園に留学することになる子供たちは、留学体験によって得たものによって将来、国際的な仕事に就きたいと思うようになるかもしれません。それは国の機関でなのか、NGO・NPOでなのか、それともジャーナリスト、あるいは民間企業に所属してなのか…それぞれの道があると思います。ですが、子供たちがそのような未来を切り開いていくことによって、結果的には世界でのつながりができ、それが世界平和への道へと続いていくのだと思います」


ー 昨日(7月11日)、宮城県民会館で開催されたコンサート(ニューヨーク・シンフォニック・アンサンブルとのジョイントコンサート)においでいただきました。どのような感想をもたれましたか。

 「これまでにさまざまなコンサートを見てきました。昨日のコンサートは、その中でも最も感動したもののひとつです。プロフェッショナルな世界の最前線で活動している音楽家たちと、子供たちが一緒に一つのステージの上で演奏する。このような体験は子供たちにとってとても貴重なものになると思います。仙台育英学園が子供たちの教育に対して素晴らしいビジョンを持っていらっしゃることを知って、私はとても感動しました。このコンサートを拝見させていただいたことで、これからスタートするプロジェクトにもとても期待が持てると確信いたしました」


ーありがとうございました。