|
|||
Topics | |||
生涯にわたっての自己研修【生き生き学級】 |
|||
|
|||
●メークレッスンを受 |
|
●ロボティクス体験講座を受講して |
ロボット原理に興味 ![]() はじめに講師の高橋先生から本校は、現在国際バカロレア(IB)と言う全て英語での授業を現在行っております。本日は折角の機会(ロボティクス講師はブライアン先生)ですので、その授業も合わせて体験しましょうとのことで英語での講座となり、国際的な部分も合わせて触れさせていただくことができました。(はじめは言葉がつまり焦りましたが…) 受講前、単なるレゴブロックのおもちゃかなぁ? と侮っていましたが、いざ始めると結構難易度が高く、自分で考え形にする、次にプログラミングを行い動作させると言う一連の基礎知識が取得できました。現代社会においては、ロボットが私達の生活の一部に入ってきております。(某社掃除機等)近未来、生活に欠かせない重要な部分になっていくことかと思います。 今回は合わせて国際的な感覚を体験させていただき、私にとって大変有意義な時間となりました。この機会を与えていただいた関係者の方々には感謝申し上げます。ありがとうございました。 |
● 楽書教室を受講して |
楽しく上達した楽書教室 ![]() 1日目は「暑中お見舞い申し上げます」と「楽」という字を書きました。最初に「暑中お見舞い申し上げます」を書いている姿、字体から参加者3名の個性を見出し、それをふまえて「楽」という字のお手本を書いていただきました。ひとりは大らかで文字通り楽しそうな「楽」。ひとりは、大胆で激しい「楽」。ちなみに私は、慎重派なので行書を少し柔らかくした「楽」を書きました。三者三様の「楽」で、お手本を書いていただいている間も、先生と参加者のおしゃべりで楽しい時間でした。 2日目は、消しゴムで作成する落款印作り、初めての消しゴム印作りではありましたが、先生のアドバイスに従い、消しゴムでできたとは思えぬほどの、良い印ができました。その後、筆を使って絵を書きました。 3日目は2日間の集大成として、色紙に書と絵を描きました。絵は、スイカと金魚を描き、書は「暑中御見舞い」と「涼」。 短期間でいろいろな経験をし、さらに、玄関に飾れる色紙や作成できたのも、ひとえにご指導いただいた池田先生のおかげです。ありがとうございます。また、このような講座の開催にご尽力いただいた関係者の皆様に感謝いたします。 もちろん、来年も参加いたします。 |
●パソコン講座を受講して |
初めてのパソコン教室 ![]() 当初の説明では、Word及びExcelの両方を学ぶ予定でした。しかし、とてもExcelまでは進めず、三日間Wordの基本的な操作を学びました。簡単な文章や、絵や写真等を貼り付けたパンフレットの作成など、Wordを楽しく使用してみることを主に学びました。また、最終日に、操作方法についてのコピーも冊子にしてくださり、大変ありがたく、これから少しずつ教えていただいた操作を復習してまいりたいと思います。今回は三日間と言う短い時間でしたが、御丁寧にゆっくりと御指導下さいました志賀先生に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 |
●普通救急講習Tを受講して |
いざという時、役立てたい ![]() |
●中国語講座を受講して |
一歩前進 ![]() 3日間の講座は自己紹介(自我介紹)や、発音の練習、文法についてなど丁寧に教わりました。中国語には日本語にはない発音があり、とても勉強になりました。その他にも中国の文化や絶景の場所についてなど、時間が足りないほどの有意義な講座でした。 期間中、呂先生から中国の孔子学院の冊子をお借りして読みました。冊子には日本人留学生の体験記や北京大学に合格した日本人高校生の体験記、印象的な記事では中国でもデジタル化が進み書店が減少している話など、高校生の皆さんに読んでほしい内容がたくさん載っていました。 今回も昨年同様にとても楽しい講座となりました。呂先生、鈴木先生、楊先生ありがとうございました。これからもコツコツと毎日中国語を勉強して、会話が出来る位まで頑張ります。 |
●スペイン語講座を受講して |
感謝の思いを言葉にして ![]() ご指導いただいた安住先生はスペインに留学経験があり、観光地やおいしいお店の情報も詳しく、また歴史や文化、会話や文法まで学ぶことができました。講座の合間には生ハムの食べ比べをして味の違いも知り、最終日にはスカイプをつないで実際にスペイン人の方とお話しすることができました。おかげ様で少し自信になりました。 安住先生は一つ一つわかりやすく丁寧に説明してくださり、毎日楽しく過ごすことができました。これからもスペイン語を勉強していきたいと思います。 このような有意義な時間を提供して頂きましたことに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 |
●パティシエ&ベーカリー講座を受講して |
感動のパン作り ![]() 当日は楽しみな反面、とてもドキドキしながら参加しましたが、担当していただいたお二人の先生が親切丁寧にご指導してくださり終始楽しみながら学ぶことができました。 何より驚いたのが、設備が本格的で、まるでパン工場のように大型のオーブンやミキサーなどが揃っていることでした。そして、設備だけではなく、計量や温度や衛生面も厳密に管理されていました。 作業自体は、とても細やかに神経を使う部分もありましたが、パンの形成はとても楽しくて何十個でも作っていたい気分でした。 パンの種類が8種類もあり、中身の具は、全て先生方が事前に手作りで準備をしていただいたとのことで、何から何まで至れり尽くせりで本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 パンの発酵時間を利用して、「レアチーズケーキ」作りも習いました。 パンもレアチーズケーキも感動のおいしさでした。 お陰様でとても素晴らしい体験をさせていただきました事を心から感謝申し上げます。 |
●簿記会計講座を受講して |
簿記で脳力アップ ![]() 簿記は以前より覚えたいと思っていたもののひとつだ。今年こそと思い立った。ありがたいことに、先生は数あるテキストの中でも特にわかりやすいものを選んでくださっていた。資産、負債、資本、収益、費用、次々出てくる専門用語は実にクールだ。仕訳もパパッといきたいところだが、そうは問屋が卸さない。ところがこの3日間で、どうやら基礎知識は習得できたらしい。驚きである。ひょっとしてこの分でいくと、独学で更に進めるかも。何か私にも新たな可能性が出てきたような気がして、晴れやかな気分で教室を後にした。 脳は使えば若返る。生き生き学級を受講し確実に脳力アップした。及川先生に感謝している。早速決算の課題に取りかかるつもりだ。 |
●チアリーディング・ダンスを受講して |
生き生き&ファイトー!!
|
● 美文字で名前を書こう講座を受講して |
美文字に憧れて ![]() そんな時「生き生き学級」のお知らせをいただき早速申し込みをしました。 初日は硬筆書写。お手本を見ながら、ゆっくりと丁寧に。2日目からは用意していただいた小筆で練習。ご指導くださった渡邊先生が素晴らしい字で夫や私の名前、のし袋の表書きで使うであろう幾種類もの漢字やひら仮名を私の目の前でお手本として書いて下さいました。筆の入りの角度や止める時の力の入れ具合等、細かいところまで詳しく教えてくださり勉強になる事ばかりでした。 最近はパソコンなどのSNSばかりを使っているので、こんなにたくさんの字を書き続けたのは久しぶりで、新しく何かを学ぶという事がとても楽しく新鮮でした。先生のお手本をよく見て少しでも美文字に近づける様に練習を続けてゆきたいと思います。 親切に御指導くださいました渡邊先生と父母教師会の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。 |
宮城野萩だよりVol.30もくじへ |