![]() |
||||||||||||||
Global Communication の授業はすべて英語 ● 外国人の先生による英語の授業Global Communication(グローバル コミュニケーション)で実践的な語学力を養います。 ● Global Communication の授業では国際理解を目的とした“コミュニケーションのための英語力”を養成する指導を行います。少人数編成で、授業中はすべて英語。一人ひとりが必ず英語を使う環境の中で、日常会話をはじめとする“生きた英語”を学びます。 海外姉妹校の生徒たちとの国際交流活動も ● カナダ、ニュージーランド、アイルランド、フランス、インドネシア、中国…。本学園は海外にある100校近くに及ぶ高校と姉妹校提携を結んでいます。海外姉妹校から高校生が本校を訪れる機会も多く、クラス交流や部活動の紹介、伝統芸能の披露などで国際交流を図っています。交換留学も行っています。 ● 海外研修を実施します(2016年度は中学校課程2学年時にハワイ研修、高等学校課程1学年時にニューヨークを中心にしたアメリカ合衆国東海岸での研修)。現地学校での語学研修やホームステイを通じて、英語力のアップを図ります。 大学進学後留学のためのTOEFL iBT60点を目安に ● TOEFLテストへの指導も行っています。目標はTOEFL iBT60点。iBT60点は大学進学後、海外留学する際に最低限必要な点数です。TOEFL等の英語の外部試験はIB(P.6に詳細)で培われる英語能力と高い親和性があるために行われています。 ● 本校では上記のTOEFLでも求める4技能を効率的に伸ばしていくために、全学年が土曜日の授業を中心にしてパソコンを使った e - learning を進めています。e - learning とは、インターネットにアクセスして行う授業。インターネット環境があればどこででも学習可能なので、自学自習のツールとしても活用でき、英語の技能を高めていくことができます。 ![]() ● 校内外の英語スキットコンテストや英語暗唱弁論大会などにも積極的に参加し、実力を試す機会を数多く設けていきます。県の大会で最優秀賞を獲得するなど、受賞生徒が出ています。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
▼ | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
|
||
得意科目の英語を 大学受験で大きな武器に! 5年(高等学校課程2年) 稲井 さん【塩竈第三小】 得意科目の英語を受験の武器にできるよう、英検などに積極的に挑戦! 英作文は先生方の添削を受け、リスニングは何度も聞き、自分のものになるまで繰り返します。 |
||
|
||
テーマに沿ってじっくりと 話し合えるのが楽しい! 2年(中学校課程2年) 酒井 さん【相馬中村第一小】 MYP は英語で体育をしたり、発明の授業もあります。グループで時間をかけて1つのテーマを話し合い、派生した話題をより深く考えるので新しい発見があります! |
||
NEXT→ |