育英通信102号 | |
2008年度大学入試 |
|
![]() |
|
||
スポーツクラスで最高の 仲間に出会いました フレックスコース3年 鈴木 くん 滝沢南中出身 高校生活は、最高の友達との出会いの場所でした。私のクラスは、さまざまな部活で頑張っている選手たちが集まるスポーツクラスでした。同じ志を持つ個性的な仲間たちが周りにいたからこそ、この3年間楽しく笑って過ごすことができました。大学生になっても、高校時代の仲間たちは大事にしていきます。 明治大学では、高校の授業で興味を持った政治経済をしっかりと勉強したいと思っています。高校3年間打ち込んできたラグビーももちろん続けるつもりです。大学ラグビーは高校のときよりも更にハードになると思いますが途中で投げ出さず頑張ります。 |
||
|
||
部活動や寮生活を通して 大きく成長できたと思います フレックスコース3年 井形 くん 徳島 城東中出身 卓球部に所属していた3年間は、毎日厳しい練習やトレーニングの連続でしたが、それによって技術や体力、精神も強くなったと思います。団体戦では全国制覇を目指してチーム一丸となって試合に臨み、チームワークの大切さを学びました。もうひとつ高校での大きな経験は寮での生活でした。寮では何事も自分自身で行わなければならず、親元を離れて暮らす難しさを実感しました。 私はスポーツ推薦で合格しましたが、その場合でも勉強は怠りませんでした。部活動も勉強もコツコツと続けることが大切です。進路のために今すべきことを考えて高校生活を送ってください。 |
||
|
||
相手の立場で行動ができる 介護福祉士になるために フレックスコース3年 大和 さん 石巻 山下中出身 高1の秋に祖父が入院手術をし、長期入院をしたことがありました。介護福祉に興味を持つようになったのはそのときです。もっと患者さんの立場に立ったお世話ができる人になれたら…。その思いから、介護福祉士をめざそうと決意しました。 志望大学は、祖父の再度の入院も考えて、自宅から通える福祉系大学に絞り、最終的に東北文化学園大学に決定しました。夏休み中は自己PR書と志望理由書を20回ほど書き直し担任の先生に添削していただきながら仕上げました。今振り返ると受験は大変でしたがあきらめず挑戦して本当に良かったと思っています。 |
||
|
||
中学生のころから憧れた 自動車整備士をめざして フレックスコース3年 庄子 くん 多賀城中出身 自動車整備士になりたいという夢は、中学2年生のときの職場体験がきっかけでした。そのときに整備士の方に自動車について詳しく説明していただいたことから、興味が湧いてきました。自動車の資格が取得できる大学として見つけたのが石巻専修大学でした。夢を叶えるにはここしかない。そこで合格する可能性の高い指定校推薦で受験することに決めました。 高校生活で一番楽しかったのは2年生のときに参加した北海道学研修旅行です。とても貴重な体験でした。先生方には大変お世話になり大学に合格することができた今、心から感謝しています。。 |
||
【特別進学コース】【外国語コース】【英進進学コース】【通信制課程】【秀光中等教育学校】 | ||
育英通信102号CONTENTSへ戻る | ||