![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
3年間で基礎基本をしっかり学びます。 |
||||
■自由な科目選択 進路に合った科目を選択し 将来に向け資格取得できます T.S. 1年 津山中出身 私は、仙台育英の技能開発コースに所属しています。この技能開発コースでは普通授業の他に、教室を移動して行う学校設定科目という講座があります。この講座は自分にあった授業や将来に向けての必要な科目を受けることで検定などを行い資格を得ることができるのです。勉強は難しいところもありますが、分からない場合でも先生はわかるまでていねいに細かく、詳しく説明してくださいます。別なクラスの生徒との交流もできるので、人間関係を築きながら視野や人間性を広げられるコースだと感じています。 ■自由な科目選択 将来の夢であるトリマーの基礎を 講座で学べます R.O. 2年 村田第一中出身 小学校からの夢がトリマーになる事で、仙台育英にトリマー基礎講座があったので入学しました。トリマー基礎講座は学校内で勉強したり、実際に専門学校に行ったりして基礎を学びます。その専門学校では、犬を使ってブラッシングや爪切りなどをします。わからないところがあっても専門学校の先生方が優しく教えてくれるので安心です。 私はトリマーの専門学校に進学する予定です。同じく、トリマーの学校へ進学を志すのであるならば、ぜひ、受講してほしい講座です。 ■自由な科目選択 ■充実した学園生活 ■資格取得 授業の一環として取得できる資格は 進路に役立ちます S.A. 2年 石巻中出身 高校卒業後、皆さんは就職と進学のどちらの道を進みますか? 資格があればどちらの道のりも短くなります。 技能開発コースでは、漢字検定や数学検定といった基本的なものから、電卓検定、情報処理検定などの普段手を伸ばすことができないような資格の取得とその対策を“授業の一環として”取り上げています。こうして手に入れた結果と過程は、自身のステータスとして大きなものになるはずです。皆さんも技能開発コースで、様々なことに挑戦してみませんか? ■ 勉強と部活の両立 部活動に励みながら基礎学力が身に付き 助かっています S.K. 1年 女川中出身 私は将来の進路のために勉強と部活動を両立させています。技能開発コースでは学校設定科目で中学校の勉強を基礎から教えてくれる授業があります。分からない所があったら先生に聞いて生徒たちが納得するまで教えてくださるので、私は今とても助かっています。部活動では私はソフトテニス部に所属しています。身体・精神共に鍛えられ、先輩方や顧問の先生から礼儀や態度を学び、自分の体力も磨くことが出来ています。ソフトテニス部はとてもやりがいある部活です。ソフトテニス部の他にも、やりがいのある部活が沢山あります。仙台育英で勉強と部活動の両立を目指しませんか。 ■勉強と部活の両立 軟式野球の練習と苦手科目の克服に 日々頑張っています I.S. 1年 松島中出身 仙台育英にはたくさんの部活動があります。その中で、私は軟式野球部に入りました。小学校から続けているスポーツで、高校では、自分たちでメニューを考えて練習するスタイルなので、部活動でも考える力が身についたと思います。軟式野球部は人数が少ないですが、チームの目標を達成するために日々の練習に取り組んでいます。野球はスポーツの中でも頭を使うもののひとつだと思います。未経験でも、やる気と諦めない心があれば誰でも出来ると思います。私は進学を希望しています。苦手科目がありますが、学校設定科目で少しずつ克服しています。 ■育英祭 生徒会役員としてイベントを作り上げ 思い出になりました E.S. 1年 向洋中出身 10月の初めに育英祭がありました。私が中学生の時は文化祭がなかったので、すごく楽しみにしていました。部活動やクラスみんなで店を出していたり、ステージでライブがあったりして、とっても盛り上がった2日間でした。出店で売っていたパフェやフライドポテトはとてもおいしかったです。楽しすぎて時間なんてあっという間に過ぎてしまったけれど、また、生徒会として育英祭を一から仲間と創り上げて大変なこともあったけれど、今となってはとっても良い思い出になりました。来年度は、みなさんと楽しい育英祭を作っていきたいと思います。 ■部活動(軟式野球部) 将来社会に出る上で 大切な事を部活動で学んでいます H.S. 1年 東華中出身 私は軟式野球部に所属しています。小中学校から野球を通して基礎的な挨拶であったり返事を学んできましたが、高校生になった今でも、当たり前のようにする事は変わってはいません。しかし、私達は卒業後、社会人となり、社会の一員となります。今まで野球を通して学んできた、この当たり前の事は社会に出ていく上で、大事な事であると気付きました。 皆さんが高校生となり今後の将来を考えた時、今までの生活を通して学んできた事をもう一度改めて考える事によって、皆さんの将来にも、大きく影響していくと私は思います。 ■ 部活動(吹奏楽部) 幅広い活動を通して仲間と絆が深まり 互いに成長できます K.O. 1年 利府中出身 私は仙台育英吹奏楽部SALTOに所属しています。吹奏楽部は3年前から学校をあげて力を入れており、去年の夏のコンクールでは、学園創立初東北大会出場することができました。その他にも、キューバの方々との交流や講師の先生を招いての強化合宿、甲子園の応援、依頼演奏など、たくさんの貴重な体験ができ、仲間との関係がとても深くなりました。現在は、夏のコンクールに向けて一人ひとりがレベルアップを図っているところです。ぜひ入学した際には積極的に部活動見学に行き、自分がやってみたいと思った部活動で挑戦してみてください! |
*この作文は2016年1月時点に書かれたものです。 |
|
★学園生活 2014 ★学園生活 2013 |
|
![]() |
|