![]() |
||||
![]() |
||||
|
||||
国公立・難関私立大学に現役合格!! 朝と放課後の課外講習、レクチャークラス、宿泊研修『PLAN2000』など 豊富な学習機会を通して難関突破のための学力を養成します。 さらに、専門的な理科の実験講座『サイエンス・コ・ラボ』や パソコンで英語力を磨く『e-ラーニング』など、 宮城野校舎の最新の設備を活用した授業も。 加えて、校外研修旅行やスキー・スノーボード教室などの学校行事も充実。 満足度200%の高校生活で、大きく成長できます! |
||||
■東大選抜クラス 高い志をもつ仲間に囲まれた環境で学び 実力がつきます A.K 1年 将監東中出身 東大選抜クラスは、全員が上を目指しているからこそ、より質の高い環境で学習をすることができるクラスです。勉強に対する意識が高く、朝や休み時間も有効に活用しています。分からないことをそのままにせず、考え方を変えたり先生や友達に聞いたりして理解を深めています。得意分野を生かし、互いに学び合う仲間達や高レベルな授業をしてくださる先生方がいるので、私たちは実力を高めていくことができると思います。 自分たちの夢に向かって、今しかない時間を大切にしながら仲間達と充実した毎日を過ごしています。 ■東大選抜クラス ■朝・夕補講 ■e-ラーニング ■サイエンス・コ・ラボ ■プラン2000 チューターの方から助言を頂き 受験への意識が高まりました R.N. 1年 吉成中出身 特別進学コースでは、山形蔵王の自然豊かな環境の中で自主学習の習慣を身に付ける「プラン2000」という宿泊研修があります。私たちは、各人で立てた計画に則り、勉強に集中して励みました。また、同行して下さったチューターの方々からは、学習で分からない点はもちろん、学習方法や進路などについてのアドバイスも聞くことが出来、大学受験に対する意識の向上につながりました。「プラン2000」では、確実な学力UPとともに精神力が養われ、かつ、友人との交流を深めることもできます。 ■プラン2000 携帯電話等から離れ集中学習し 自分を見つめ直しました S.Y. 2年 五城中出身 特別進学コースには、「プラン2000」という毎日の学習姿勢の定着、学習意欲の向上を目的とした宿泊研修があります。今年度は初めて、2学年でも希望制で行われ、自然豊かな岩沼の施設で2泊3日学びました。携帯電話などから離れ、朝から夜まで集中して学習することで、今までの自分を見つめ直すことができました。また、同じ志を持った仲間と、切磋琢磨し合い、お互いにレベルアップすることができました。プラン2000は、受験勉強を本格的に始めるきっかけにもなり、この経験を上手く生かしていくことで可能性を確実に広げていけると思います。 ■校外研修旅行 大学での講義体験が 結果的に進路決定につながりました T.A. 3年 多賀城第二中出身 特別進学コースでの研修旅行として京都に行ってきました。グループごとに研修テーマを決め、観光名所や寺院を巡り、京都の歴史ある文化に触れることができました。また、立命館や同志社などの名だたる有名大学で説明会を受け、実際に講義を体験することにより、進学意欲の向上にもつながりました。 この研修旅行は結果的に進路決定のきっかけになり、仲間達と共に生活することで協調性を学び、高校生活で最大の楽しい思い出になりました。 ■スプリング&オータムチャレンジ クラスの団結力が競技を通して さらに強くなりました Y.O. 2年 石巻中出身 仙台育英のスポーツ大会は、各コース・学年毎にクラス対抗で陸上競技や球技など様々な競技が行われます。私たち2T3組は10月に行われたオータムチャレンジでクラス全員が一丸となり、見事優勝を果たしました。普段の生活では絶対に見ることのできないクラスメイトの意外な一面が見れたり、クラスの団結力を更に強くすることができ、高校生活の素晴らしい思い出の1つとなりました。運動が苦手な人も得意な人も皆で盛り上がれるとても楽しいイベントです。 ■育英祭 ■育英祭 実行委員として裏方に回って頑張り 大盛況でした! H.A. 1年 八木山中出身 仙台育英の一大イベントである昨年の育英祭も大盛況でした。育英祭は仙台育英生全員で作り上げていくものです。その中でも特に育英祭実行委員である生徒達が裏方でとても良い働きをしたからこそ大盛況だったのだと思います。育英祭では私も裏方で仕事をしました。育英祭の前日からリハーサルなどとても忙しく、大変でしたが自分をふくめ裏方に回った生徒達は育英祭を成功させようと必死に頑張っていました。その姿を見て、人のために頑張れることは素晴らしいことだと学びました。来年度も裏方の活躍で盛り上がれるよう、頑張りたいと思います。 ■スキー・スノーボード教室 技術を楽しく学び 新しい友人もできて素敵な一日でした M.M. 2年 七北田中出身 1月には、スキー・スノーボード教室への参加ができます。自分に合ったレベルを選択し、親切でユーモアに溢れた方々がそのレベルに合わせて指導をして下さるので、スキーやスノーボードの技術を学び、純粋に楽しむことができます。数人のグループで行うので、話したことのない生徒とも親しくなることができます。そしてもう1つの楽しみは先生方も同じ場でスキー・スノーボードを楽しんでいて、普段以上に親しくして下さることです。 この日のスキー・スノーボードの技術と思い出は、一生心に残るものだと思います。 ■在卒懇 先輩方の話を参考に 勉強の取り組み方を見直し合格しました H.K. 3年 石巻山下中出身 在卒懇とは受験勉強の方法や入試本番の心がまえなど、現役で大学合格を勝ち取った先輩方の生きた情報が得られる貴重な場です。 自分が志望している学部に進学した先輩方の勉強法や失敗談など、とてもためになるものでした。また、大学という場が、一体自分自身にとってどういうものなのかを、改めて考えさせられました。私自身も先輩方の話を生かして、今までの勉強の取り組み方を見直し、志望大学に合格することができたと思います。 ■大学進学に向けて 充実した学習環境で 継続的に受験勉強に励むことができます T.I. 3年 寺岡中出身 特別進学コースの生徒は、志望大学の現役合格を目指して、1年生から大学受験を意識した学校生活を送っています。充実した授業の他、先生方の親身なサポート体制や自習環境も整っており、意欲次第で自身の学力を存分に伸ばすことができます。また、放課後や長期休業中の課外講習も充実しています。3年間を通じてこれらを受講することにより、生活・学習習慣を乱すことなく、継続的に受験勉強に取り組むことができ、志望大学合格の目標を実現することができます。 特別進学コースで高い志をもち、志望大学合格を目指しましょう。 ■部活と勉強の両立 メリハリをつけて部活と勉強を両立し 大きく成長しました R.T. 3年 西山中出身 私は軟式野球部に所属していました。入学当初は特別進学コースの生徒として部活動に参加することにとても不安を抱いていました。しかし、普段の授業を集中して取り組み、放課後は毎日部活に参加し、日頃からメリハリをつけた生活を心がけることで部活と勉強の両立をしてきました。また、部活が休みの日には放課後講習にも積極的に参加し、時間を有効に活用して勉強しました。 私は高校生活の中で自分自身を大きく成長させることができました。皆さんも自分のやりたいことに積極的に取り組んでみてはいかがでしょうか。 |
*この作文は2016年1月時点に書かれたものです。 |
|
★学園生活 2014 ★学園生活 2013 |
|
![]() |
|