学ぶ楽しさが見えてくる
地域を知り、視野を世界へ… グローバルシティズンに必要な広い視野を身につけます
1.秀光探究型学習 SIBLE (Shukoh Inquiry-Based LEarning)
多彩な独自の教育プログラム
中学校1・2年生を対象とした、INTILAQとの連携講座「起業体験ワークショップ」、「デザイン思考ワークショップ」、中学校2年生への教育プログラムとして、世界的に有名な体験型シミュレーションゲーム「ワールドピースゲーム」、東和蛍雪校舎の「植物工場(プランツラボラトリー)」を活用したSAAP(Sustainable Agricultural Academic Program)は作物の栽培・探究に挑戦します。また、海外研修の「Global Leadership Academy」(*POINT02参照)も。これらの学びを通して、秀光コースにおける学習 PP、TOK、EE、CASの達成に必要なスキルの習得を目指します。
2.宿泊研修
グリーンスクール・Global Leadership Academy・IBキャンプ
中学校1年生では宿泊研修「グリーンスクール」を実施。大自然に触れながらトレッキングを体験します。中学校3年生では、海外IB校での「Global Leadership Academy」に参加します。研修では異文化体験や英語力のスキルアップのほか、現地での奉仕活動等を行います。「IBキャンプ」は高校2年生と3年生の希望者が対象で、2023年度は南三陸町志津川に宿泊しました。
3.PP・EE
MYP・DPそれぞれの集大成を作成
高校1年生ではMYPの総まとめとして、PP(Personal Project)に取り組みます。テーマを自由に選び、オリジナルの成果物を作成します。DPを学ぶ高校2・3年生では、履修している科目の中から自分自身で選んだテーマに関してEE(Extended Essay)として論文にまとめます。
6年間の探究学習の流れ
Global Leadership Academy【中学校3年生】
海外IB校での研修を通して、
知性・感性・国際性を磨く
中学校3年生では海外研修を実施。仙台育英学園が培ってきた国際交流の実績に基づいて、海外IB校でのGlobal Leadership Academyに参加します。 2023年度はカナダ・ブリティッシュコロンビアでした。
研修では異文化体験や英語力のスキルアップのほか、現地での奉仕活動を含むMYPで学んだことの実践活動を行います。海外IB校との連携授業を通して、持続可能な社会を構築するグローバルシティズンに不可欠な知性・感性・国際性を身に付けます。
IBキャンプ【高校2・3年生】
自然豊かな場所で
IBDPを学ぶ仲間との交流を
秀光コースIBDP受講生が合同で参加するIBキャンプがあります。2023年度は、南三陸町志津川に2泊3日で行われました。DPは高校2年生から本格的に始まるため、学年を越えた交流の場としても最適です。太平洋が一望できる環境で、英語のプレゼンテーションなどの学習だけでなく、トレッキングや漁業体験など、IBキャンプならではの楽しみも詰まっています。
PP【Personal Project】
大切な資源を“ごみにしないこと”の
大切さを伝える
国際バカロレア(IB)DP の前段階として、中学校1年生からMYPの学習プログラムに取り組みます。そしてMYPの最終学年である秀光コース1年生では Personal Project(PP)として、それぞれの生徒が興味をもつテーマを自由に選び、4年間の集大成となるオリジナルの成果物を作成します。秀光コース3年生の濱本さんは、ごみ問題を紹介するWebサイトを作成しました。「私は愛媛県松山市の出身です。国際バカロレア(IB)のディプロマを取得したいと、IB認定校である仙台育英学園高等学校に入学しました。実際に高校1年生からMYPの集大成であるPP(Personal Project)にもすぐに取りかかるため、目の回るような充実した日々が始まりました。PPのテーマは『“ごみ削減”を目指して 〜現状の取組と私たちにできること〜』。きっかけは仙台市に引っ越してから、松山市とごみの出し方が異なることに気がついたからです。松山市は指定ごみ袋がないことを、仙台に来て初めて意識しました。さらに詳しく調べたところ松山市はごみの排出量が少ないことも分かり、たくさんの自治体で比較をしてみようとPPをスタートしました。私たちが貢献できることは何かを知るWebサイトを作り、環境省で公開しているごみの少ない自治体に問い合わせをして、地域が実践している取り組みを紹介するページや、身近なものをごみにしないで再利用する方法もminiコラムページとして紹介しています。ごみ問題が年々深刻化している中、普段の生活で意識してもらえたら嬉しいです」(濱本さん)
- ▲秀光コース3年 濱本さん
(愛媛県 松山東中出身)
EE【Extended Essay】
※DLDP・ELDPクラスが履修自ら選んだテーマで独自の研究調査を行い論文にまとめる
高校 2・3 年生では、DP の学習の総まとめとして、DP で履修している科目の中から一科目を自分で選び、自身で設定した探究の問いに従って独自の研究調査を行い、EE(Extended Essay)として論文(日本語は最大8,000字、英語は4,000ワード)にまとめます。MYP や DP 、体験学習を通して培った ATL Skill が EE の中で生きてきます。特に自ら課題を設定して研究する中で論理的思考力、問題解決能力、自己管理力などが向上します。そして、大学レベルのアカデミックな論文執筆のスキルが EE によって身に付きます。
【生徒各自のEEのテーマ】(Cohort7の一例)
●《Japanese A》ホラー小説によって表現される人間の異常性
ー菰田幸子の人格とそれを隠す『黒い家』に着目してー
●《歴史》戦時下における日本赤十字社の救護活動係
●《数学》世界の幸福度と保健医療の相関
●《物理》ボールの構造における流体力の影響
- ▲IB DP修了者に贈られる Certificate