コース紹介

国際バカロレアDPを
履修して、国内・海外の大学への
進学を目指します!
秀光コース 宮城野校舎男女

2020年度から外部入試(特待生採用選考)開始

国際バカロレアを履修し国内・海外の難関大学へ!
医歯薬系大学を目指すMAPクラスも

秀光コース

  • 宮城野校舎
  • 男女

 「Language, Music & Science」を教育の軸に、国際社会で活躍するグローバリストを育てます。新大学入試制度に対応した少人数での探究型授業を実施。国際バカロレア認定校としてIB資格を利用した国内外の主要大学への進学を目指します。

 

※秀光コースは外部入試(特待生採用選考)を行っています。

スクールポリシー(教育目標・進路指導目標等)

  • 教育目標

    高度な学力・豊かな感性・生涯学習者としての自覚を持ち、持続可能な社会の構築のため “至誠“ によって貢献するグローバルシティズンの育成。
  • 進路指導目標

    医歯薬系を含む国内難関大学・海外大学へ、主に一般選抜・総合型選抜(IB入試を含む)・海外大学入試を活用して進学することを目指す。

こんな目標を持っている人へ

  • 医歯薬系を含む国内難関大学・海外大学への進学をめざす
  • 少人数での探究型授業で実力を磨きたい

秀光コース4つのポイント

  1. グローバルシティズンを育成

    「Language, Music & Science」を教育の軸とし、持続可能な社会の構築に貢献できるグローバルシティズンを育成します。

  2. 世界共通の最終試験合格と国内外の難関大学進学を目指す

    高校1年次までは国際バカロレアMYP*、2年次からはDP*を履修。世界共通の最終試験合格と国内外の難関大学進学を目指します。

    *MYP: Middle Years Programme  *DP:Diploma Programme
  3. 医歯薬系大学希望者のためのクラスも

    医歯薬系大学への進学希望者は選抜を経て高校2年次から、「MAP*」クラスで特別進学コースの医歯薬系大学進学希望者と共に学びます。
    *MAP:Medical Academic Programme

  4. アプリを活用してさまざまなスキルを養成

    少人数での探究型授業を実施。オンラインホワイトボード等のアプリを使ってコミュニケーション・プレゼンテーションスキルを養成します。

  5. IBDP(国際バカロレア ディプロマ プログラム)クラスを設置

    国際バカロレア(IB)DP認定校として、思考力や探究力、コミュニケーションスキルを伸ばします。詳細はこちら
    秀光コースでは、日本語と英語によるDual LanguageのDP (DLDP)を受講できます。選抜要件を満たすことで全コースから2年進級時に転コースによる受講が可能です。【英語のELDP は外国語コースを参照

探究する姿勢や論理的思考力、問題解決能力を養う論文執筆

第1学年時には、各自のテーマに基づき、MYP(Middle Years Programme)のPersonal Projectとして、観察したことや行ったこと、調査したことなどを最大6,000字のレポートにまとめて作品や成果とともに発表します。また、第3学年ではDP(Diploma Programme)選択者は、学習の総まとめとして、DPで履修している科目の中から自分で選んだテーマに関して独自の研究調査を行い、Extended Essayとして論文(日本語で最大8,000字、英語は4,000ワード)にまとめます。
国際バカロレアの学習プログラムで、自ら課題を設定して探究する姿勢や論理的思考力、問題解決能力、表現力など今後さらに必要とされる力を育成します。

主な進路実績

  • 東京大学
  • 京都大学
  • 東北大学
  • 北海道大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 上智大学
  • 東京理科大学
  • 明治大学
  • 青山学院大学
  • 立教大学
  • 中央大学
  • 法政大学
  • 学習院大学
  • The University of Melbourne
  • The University of Adelaide
  • The University of New South Wales
  • …他

※秀光《旧秀光コースおよび秀光中等教育学校》第1期生(2002年卒)〜第20期生(2021年卒)までの実績

在校生からのメッセージ

Student Voice 01
国際バカロレアMYP

学びを発展させる生徒主体の授業が魅力です

1年・永井くん(秀光中学校出身)

 国語は文学作品を読むだけでなく、そこから意見を発展させる生徒主体の授業で、MYPならではのアプローチが魅力です。自分の意見を持ちながらも周りの意見を吸収し、学びを発展させることを一番大事にしています。

 
Student Voice 02
国際バカロレアDP【TOK】

TOKで考え方の違いを認識し、視野が広がりました

2年・佐藤さん(宮城教育大附属中出身)

 TOK(知の理論)のディスカッションでは、4人いれば4つの視点があり、それぞれ違う方向から見ているからこそ合わせると考えが深まって、ひとりではできないことができる感じがします。視野がぐっと広がりました。

※学年は2022年時点のもの