2021年4月開校

お知らせ

『生き生き学級』開設のお知らせ

ためになる!わくわく!
『生き生き学級』講座の開講のお知らせ


 父母教師会の会員の皆さまの学び機会といたしまして「生き生き学級」を下記のとおり実施いたします。みやぎ県民大学との連携の講座など、いろいろな講座を開講いたします。ぜひご参加ください。
対  象
秀光中学校・仙台育英学園高等学校の保護者、家族、OB、教職員、在校生
開講期間
令和7年7月24日(木)~7月30日(水)
*土日を除く
会  場
仙台育英学園高等学校 宮城野校舎 多賀城校舎
開講講座
みやぎ県民大学との共催「初級韓国語を学び キムチづくりをしよう」をはじめ「フランス菓子と紅茶のテーブルマナー」「草木染にチャレンジ」など10講座を開講します。
講  師
仙台育英学園教職員等

申込方法 下記のいずれかで申し込んでください。
申し込みフォームからの申し込み
〇事務局担当への電話での申し込み 022-368-4111(内線612)
【担当】フレックス・技能開発コース 伊藤 勝 

申込締切
【検体検査を行うため、「初級韓国語を学び キムチづくりをしよう」・「パティシエ&ベーカリー」は7月15日(火)締切とします】
令和7年7月18日(金)
その他
〇2つ以上の講座の受講も可能です。
〇定員になり次第締め切らせていただきますので、早めにお申し込みください。

今までに実施されたいきいき学級の様子を知りたい方はこちらへ


 
学習講座一覧

宮城野校舎《3講座》

≪メークレッスン≫

担当:ポーラ化粧品
アイメークを中心としたメークレッスンです。当日はポーラのメーク品を使用してセルフメークを行いますが、ご自身がお持ちの化粧品もお持ちください。

◇日時:7月30日(水)10:00~12:00
◇定員:10名
◇会場:宮城野校舎 南冥校舎1階 ミーティングルーム
 

≪ロボティクス体験≫

担当:ブライアン先生
模型の自動車を組み立てた後、簡単なプログラムを入力することで、自動車の自動運転に挑戦します。未来の自動車はこんな風になるのかもしれません。指導者はブライアン先生ですが、日本語OKです。気軽に参加してください。

◇日時:7月24日(木)10:00~12:00
◇定員:4名
◇会場:宮城野校舎 別棟 美技術室
 

≪中国語教室≫

担当:小野義晴先生
さまざまな文化が中国から日本に伝えられ、今日に至ります。この機会に「中国語」を学んでみませんか?基礎的な発音、文法、実用的なフレーズを学ぶだけでなく、身心の健康のために、太極拳の歩き方の習得や日本の名曲を中国語で歌うことも教えます。ぜひご参加ください。
*2日間を通して連続で行われる講座です。

◇日時:7月24日(木)・25日(金)10:00~12:00
◇定員:15名
◇会場:宮城野校舎 1F ミーティングルーム
 

多賀城校舎《7講座》

≪パソコン講座~初級から中級~≫

担当:宮浦靖次先生 山崎美和先生
Excel/Word の基本的な使い方について実習します。
・Wordを使ったあいさつ文の作成
・Excelを使った便利な表計算 など
*在校生の参加はできません。

◇日時:7月30日(水)10:00~11:30
◇定員:10名
◇会場:多賀城校舎 大会議室
 

≪フランス菓子と紅茶のテーブルマナー≫

担当:原田祥子先生
 フランス伝統菓子、Madeleine(マドレーヌ)やFinancier(フィナンシェ)などを食べながら、テーブルマナーをはじめ、フランス語レシピの読み方、フランス菓子の名前の付け方、動詞の使い方、材料の表記、フランス菓子の歴史やレシピの基礎が理解できます。好きな色のナプキンを選んでいただき、実際にテーブルナプキンを折ります。スタイルは様々で、例えば、Doll・Cardinal・Bishop Hat・Christmas Rose・Lily等です。お紅茶はルイ14世も愛した「MariageFreres(マリアージュ・フレール)」を使います。17世紀から存在した老舗のフランスの紅茶ブランドです。
*2日間を通して連続で行われる講座です。

◇日時:7月29日(火)・30日(水)10:00~11:30
◇定員:20名
◇会場:多賀城校舎 NCホール2階 外国語コース3G1教室
 

≪初級韓国語を学び キムチづくりをしよう≫

担当:郷古武先生
さまざまな文化が隣国の朝鮮半島から日本に伝えられ,今日に至ります。この機会に隣国で使われている「ハングル」を学んでみませんか?最終日には受講生のみなさんでキムチづくりをします。
*食中毒防止のため検体検査が義務付けられています。詳細は受講者決定後連絡いたします。
*2日間を通して連続で行われる講座です。

◇日時:7月28日(月)・29日(火)10:00~12:30
◇定員:15名
◇会場:多賀城校舎 南区レオホール家庭科室
 

≪パティシエ&ベーカリー≫

担当:小原沙希子先生 髙橋綾子先生
パン屋さんの本格的な機械を使っておいしいパンを焼きます。焼きたてのパンを是非ご賞味ください。
*食中毒防止のため検体検査が義務付けられています。詳細は受講者決定後連絡いたします。
*昼食をご持参ください。

◇日時:7月25日(金)9:00~16:30
◇定員:5名
◇会場:多賀城校舎 南区レオホール家庭科室
 

≪美文字 to 筆ペン講座≫

担当:渡邊章紀先生
 1日目は硬筆、2日目は筆ペンを用いてはがきへの名前の書き方など、手書き文字の筆遊びをします。楽しく、気軽に筆遊びをしましょう。

◇日時:7月24日(木)・30(水)10:00~12:00
◇定員:10名
◇会場:多賀城校舎 中区 北辰館3階 書道教室
 

≪草木染にチャレンジ≫

担当:村松昌子先生、佐藤真弓先生、保科牧子先生
タマネギ・紅花・藍等を使って、ハンカチや布製トートバックを染めてみよう。
*午前・午後とも同じ内容となりますので、希望の時間にお申し込みください。(重複不可)

◇日時:7月29日(火)《午前》10:00~12:00《午後》14:00〜16:00
◇定員:各6名
◇会場:多賀城校舎 南区 ライオンズホール1階 化学実験室
 

≪柔道整復師が教える! 理解を深めて、楽しく肩こり・腰痛の予防・改善教室≫

担当:矢口友衣先生
仙台市内で整骨院を開業している柔道整復師の先生が、家庭で楽しみながら日々実践できる肩こりや腰痛を予防できるストレッチ体操や柔軟運動をレクチャーして下さいます。
*当日は、動きやすい服装で、熱中症予防のためお飲み物をご持参の上おいでください。
*2日間同じ内容となりますので、希望日にお申し込みください。(重複不可)

◇日時:7月28日(月)・29日(火)10:00~12:00
◇定員:各10名
◇会場:多賀城校舎 ゼミ16 


*今までに実施された生き生き学級の感想は「宮城野萩だより」冬の号(偶数号)のトピックスに掲載されています