- ▼すべての回答を見る
- ▲すべての回答を閉じる
2023年度 入試について
- 出願時の調査書等の提出について
出願の際に、小学校で作成してもらう書類(調査書等)を提出する必要がありますか? -
基本的にはありません。ただし、教科型入試及び秀光PA入試では、英語検定などの資格やその他の特技の状況を証明できる書類の写しをご提出いただくことにより、試験の総合成績に加味される場合があります。
※状況により調査書を個別に提出していただく場合があります。
教育目標・教育内容について
- 生徒はどのような内容を、どのような方法で学習するのですか。
-
秀光中学校・仙台育英学園高等学校(秀光コース)は、6年間を通して系統的にIB(国際バカロレア)教育を受けられる国内でも数少ない併設型中高一貫校です。具体的には、秀光での学習にはIB(国際バカロレア)のMYP(ミドルイヤーズプログラム)及びDP(ディプロマプログラム)が導入されるようになります。本学園はすでに東北初のIBMYP及びIBDPの認定校となっております。
本校では国際バカロレア資格の取得が可能なカリキュラムを文系・理系で整えています。国際標準の指導内容によって、生徒は6年間を通して英語力、探究力、問題解決能力、自己表現能力、論理的思考力等を養うことを目指しています。
- 本校の教育方針と国際バカロレア(IB)が目指す人物像とのつながりはどのようになりますか?
-
本校の教育目標は、「高度な学力・豊かな感性・生涯学習者としての自覚を持ち、持続可能な社会の構築に至誠によって貢献するグローバルシティズンの育成」であり、IB(国際バカロレア教育)の使命である、『多様な文化の理解と尊重の精神を通じて、より良い、より平和な世界を築くことに貢献する、探究心、知識、そして思いやりに富んだ若者の育成』と高い親和性があります。したがって、本校の歴史と伝統、教育方針や教育内容、実績を踏まえ、IBの学習プログラムに則った教育活動を通して、教育目標の具現化を目指していくことになります。
秀光中学校の入試形態について
- 秀光中学校入試はどのような形で行われますか。
-
2023年度は、①適性検査型入試、②教科型入試、③秀光PA(Potential Admission)入試の計3回実施する予定です。検定料の納入については1回の検定料(14,000円)納入で、複数回受験することができます。また、それぞれの試験の結果により、成績が優秀な受験生には、A~Cの特典が付与されます。
特に、教科型入試につきましては、これまで慶応義塾大学三田キャンパスおよび青山学院大学青山キャンパスで実施していました。今年度は4教科の試験を、宮城野校舎で午後に受験することができます。試験結果(合格者の得点)及び解答例、度数分布も、合否発表時に確認することができます。 詳しくは、2023年度入試要項(入試概要)をご覧ください。
- 中学入試において、求める生徒像はどのようになりますか。
-
本校では、「求める生徒像」として、次の3点を示しています。
1 思いやりの心を持ち、人の役に立ち、他の人のために行動する生徒
2 探究心が旺盛で目標を持って学び続ける生徒
3 誠実、正直、公平な考えを持ち、責任を持って行動する生徒
秀光中学校卒業後の進路について
- 秀光中学校卒業後の進路はどうなりますか。
-
内部選抜試験を経て、仙台育英学園高等学校秀光コース、あるいは仙台育英学園高等学校の他の6つのコースへ進学することが可能となっています。
- 仙台育英学園高等学校秀光コース卒業後に所属する同窓会について教えてください。
-
仙台育英学園高等学校秀光コース卒業後は、(旧)秀光中学校、(旧)秀光コース、秀光中等教育学校の卒業生の会である「欅の会」に所属します。
仙台育英学園高等学校 秀光コースへの進学について
- 仙台育英学園高等学校秀光コースへの進学に際して、試験は行うのですか。
-
秀光コースを含めた内部進学に関しては、2022年度現在、次の①~⑥の要件を満たした者が出願できることになっています。
① 秀光中学校で定めた修了認定基準を満たしており、中学校課程を卒業見込みであること。
② 仙台育英学園高等学校を志願する動機や理由が明確であること。
③ 仙台育英学園高等学校に対する適性及び興味・関心を有すること。
④ 秀光中学校で充実した学校生活を送っており、仙台育英学園高等学校入学後も学校生活を意欲的に送る固い意志を有すること。
⑤ 秀光中学校の各教科におけるIB観点別評価について、学校で定めた基準を満たしていること。
⑥ 秀光中学校在学中に懲戒処分を受けていないこと
また、選抜に関しては2022年度現在、中学校課程における成績評価・出席状況・生活態度等の資料(スクールレポート)及びプレゼンテーションを含む10分程度の面接によって行うこととしています。
- 他の中学校から仙台育英学園高等学校秀光コースを受験できますか。
-
秀光コースは、次の条件を全て満たす者についてのみ、外部選抜試験を受験することができます。ただし、定員は10名で特待生として採用し、出願にあたっては専願*扱いとします。
*専願とは、秀光コースを第一志望とし、合格した場合必ず入学することを条件とする入試制度です。
〈出願条件〉
中学校第2学年または第3学年における9教科5段階評定がすべて5の者。かつ、英検2級以上、TOEFL iBT50点以上、TOEIC500点、GTEC BASIC1080点、GTEC ADVANCED1000点、Cambrige145点、IELTS4.5以上のいずれかを取得している者。
〈試験形式〉
◆総合科目(作文)
社会で話題になっている理系の事項等を課題とする。2023年度入試では、①情報技術と社会の変化 ②自然環境と科学技術 のどちらかのテーマを選んで日本語による600字以内の作文を事前提出することになっています。
◆個別面接
すべて英語による面接
〈選抜方法〉
中学校が作成した調査書及び総合科目の作文、個別面接の結果を総合的に判断して選考します。
部活動について
- どのような部活動がありますか?
-
秀光中学校の部活動は
文化部〔合唱部、オーケストラ部、ロボテクス部、ESS部〕
運動部〔ライフル射撃部、なぎなた部、陸上競技部、硬式テニス部、水泳部(特設)〕
レオクラブ〔秀光ボーイズ、硬式テニス、柔道〕
があります。詳しくは入試広報部までお問い合わせください。
部活動リスト
寮について
- 寮はどこにありますか?
-
学生寮は民間委託寮のインターナート福田町(男子寮)と、ドーミー宮城野(女子寮)があります。
→男子寮であるインターナート福田町は、JR仙石線で宮城野原駅から8分の福田町駅で下車し、徒歩1分の立地です。
→女子寮であるドーミー宮城野はJR仙石線で宮城野原駅から1駅の陸前原ノ町駅から、徒歩3分の立地です。本校の宮城野キャンパスからは、徒歩20分の距離です。
寮【仙台育英学園キャンパス案内】
- 寮費はいくらかかりますか?
-
【2022年度現在】
男子寮のインターナート福田町は、食費・光熱水費等全て込みで月額80,000円となります。女子寮のドーミー宮城野は、同じく食費・光熱水費等全て込みで月額76,300円となっています。
- 寮生の食事はどうなっていますか?
-
寮での食事は月~土曜まで(臨時休校などの場合も)食堂にて朝食と夕食が出ます。(昼食はキャンパス内の食堂で実費購入) ただし、日曜日の食事はありません。
- 寮に入って、勉強をちゃんとするか心配なのですが…
-
寮では現役大学生のチューター生による「チューター学習」が行われています。
また、宮城野北辰校舎のアクティブラーニングルームを放課後に解放しています。チューターとして大学生が来校する日もあり、ここで宿題を済ませたり、テスト前にわからないことを教えてもらう生徒も多いようです。
- 寮での携帯電話やゲーム機の使用制限はありますか?
-
両寮ともに個室であり、部屋にはエアコンとインターネット環境が整備されています。
寮への持ち込みは、ノートPC、音楽機器、ドライヤーが許可されます。アイロンなどの熱を発する物、ゲーム機器類、電子レンジ、IH機器、デスクトップ型PCは、持ち込み不可となっています。
携帯電話(スマホ)は、届け出て許可を得た上で持ち込み可能ですが、寮の廊下やロビーでの使用は禁止です。緊急の場合を除いて、消灯時刻以降の部屋での電話の使用も禁止です。
- 洗濯などは自分でするのですか?
-
部屋の掃除や洗濯などは生徒自身が行います。