
五月二十七日に、多賀城校舎グローリーホールにて球技大会が開催されました。
今年度球技大会結果
|
優勝 |
5M |
|
|
|
|
準優勝 |
3M1 |
|
|
|
|
第3位 |
6M1 |
|
|
|
|
第4位 |
4M1 |
 |
▲開会式 選手宣誓の様子
|
5年生は持ち前の団結力を発揮し、前人未到の4連覇を達成しました。準優勝の3年生は今年で今のメンバーでの球技大会が最後ということもあり、全力で戦い抜きました。
 |
▲優勝チーム 5Mの皆さん |
上位4チームの代表者からの感想を掲載します。
■優勝 5M
今年の球技大会は四連覇がかかっていて前日からとても緊張していました。ですが、試合が始まったら緊張よりも楽しさに代わっていつも以上の力を全員が出すことができたと思います。結果、学年の団結力が優勝する鍵だったと思います。卒業するまでトロフィーに16期生の名前以外は入れさせません!(太田 野々香さん)
■第2位 3M1
今回、球技大会をやる上で、目標と目的がそれぞれあってと思う。果たして、それは達成できたか。私のクラスは、目標は達成できなかったが目的は達成できた。その目的は「クラスの進化」全員でやることに意味がある球技大会。クラス全員で目標と目的に向かってやれた時間が、価値のある時間でした。(西海 圭太郎さん)
■第3位 6M1
今年の球技大会は各学年ごとに様々な戦略や練習を重ねていたようで、どこの学年もしっかりと団結し、球技大会の目的を達成することができたかと思います。生徒会役員並びに先生方副審を手伝ってくださった各運動部の皆さん、ありがとうございました。来年もぜひ充実した球技大会にしてください。(石野巻 諒さん)
■第4位 4M1
今年は、野球部がいなくなって初の球技大会ということで、改めて野球部の凄さを感じる大会となりました。男子の人数がとても少ないながらギリギリで準決勝にコマを進めた時は本当にうれしかったです。結果としては4位でしたが、とても楽しい球技大会でした。(庄司 佑哉さん)
実行委員長からもコメントをいただきました。
■実行委員長 和賀理幸さん
今回、球技大会の実行委員長を務めて、自分の未熟さをとても痛感しました。実行するまでに本当に多くの仕事があり、できれば前期だけで実行してみたいと思っていましたが、ほとんどのことに対して、先輩に頼ることが多かったのではないかと感じました。そのおかげもあって、球技大会は比較的良いものになりましたが、まだ反省点も残っていますので、後輩のみなさんにはこれに満足せず、より良い球技大会を作っていってもらいたいと思います。
皆さん本当におつかれさまでした! 良い結果を残せたチームも、そうでなかったチームも、まだまだ学校行事はありますので次へ向けて頑張りましょう。
|