
【サッカー部】
私達、サッカー部は六月十一日に行われた中総体に出場しました。
この日まで限られた練習環境の中で、チーム一丸となって練習に取り組んできました。また、三年生にとっても、最後となるこの試合には、一人一人、懸ける特別な思いがありました。
一年生をチームに迎えて、新体制の十一人で、一点、そして勝利を目指し闘ったこの試合はまさに激闘でした。そして、私たちは試合終了のホイッスルが鳴るまで最後まで走り続けました。
結果は、惜しくも負けてしまいましたが、目標としていた一点をチームで叶えることが出来ました。それは、最後まで諦めずに闘ったこと、また、監督や副顧問の先生方をはじめ、応援してくださった保護者の方々のたくさんの支えがあったからだと思います。ありがとうございました。
これからも、秀光サッカー部は勝利を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
■サッカー部主将 3M2 加藤 周太
【野球部】
今大会は、初戦からとても危ない試合となってしまいました。また、これまでたくさんの方々に迷惑をかけてしまいました。今までかけてしまった迷惑の分をしっかりと返さなければならない責任があるので一戦一戦準備を怠らずに戦っていきたいと思っています。
私たちは「最後に笑うのは自分たちだ!」という思いではなく、自分たちのためだけに打ったり、投げたり、走ったりするのではありません。今まで支えてくださり、迷惑をかけてしまった方のために一丸となって戦い抜かせて頂きます。
■野球部主将 3M1 今井 悠介
【陸上部】
私達陸上部は今年、男女合わせて3名が市の中総体に参加しました。
試合前には陸上競技場へ行き、練習を行いました。その練習の後に迎えた当日の大会では、仙台市の全学校が集まっていてすごい熱気と緊張でした。大会が終わり個人で実感したことも多くありました。
たくさんの選手がいる中で走るのはとても緊張し、脚がうまく動かず、もっと練習をしていればと、反省しました。結果も自分で納得いくものではありませんでした。次回このような機会があるのなら、しっかりと練習を積み後悔のない走りをし、記録を残したいと思います。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました。
■陸上部主将 2M2 太田 菜々美
【弓道部】
私達弓道部は、6月12日の日曜日に、仙台市武道館にて行なわれた仙台市の中総体に出場しました。
今までは1人で個人戦に参加していましたが、今回は初めて人数が3人揃ったので団体戦に出場しました。団体戦の出場は個人戦とは違った緊張感を味わうことができました。また、それと同時に団体戦の難しさを感じることができました。初めてのことだったので良い経験をすることができました。
個人としての目標の3中以上的に当てるということには及びませんでしたが、チームで出場できたので、良かったです。
■弓道部主将 3M2 高橋 舞
【バスケ部】
私達バスケットボール部は男子8名が中総体に参加しました。今まで私達はチーム一丸となって、この試合に勝つことを目標に練習してきました。今年入部した1年生3名はドリブルやパスなどの基礎練習に特に力を入れました。他校との練習試合も行い、チームの形ができてきたところで6月11日の田子中戦を迎えました。チームの第一目標の20点以上得点することはできましたが、敗れてしまいました。1、2年生は新人戦初戦勝利を目標に毎日練習に励んでいますので、応援よろしくお願いします。
■バスケ部主将 3M2 直井 楓
各部活動の皆さんお疲れ様でした!
「日本赤十字社を通じての新たな活動計画について」
先日行った熊本地震の募金活動によって集められた募金は、日本赤十字社を通じて無事、被災地に送ることができました。皆さんのご理解とご協力のおかげです。この場を借りてお礼申し上げます。
さて、秀光生徒会では熊本地震募金に次いで「使用済み切手」「空き缶のプルタブ」を秀光全体で回収し、日本赤十字社に届けるという活動を行いたいと考え現在計画を立てています。
使用済み切手は、海外のコレクターの方に買い取って頂き、そのお金で発展途上国の医療充実を支援する活動に使われます。空き缶のプルタブは、社会福祉協議会を通じて車いすと交換され、老人ホームへ寄贈されます。
|