BUKATSU! 大会・試合レポート
- 2025.05.24 (Sat)
-
水泳部(男女)2025年度宮城県ジュニアA級夏季水泳競技大会
セントラルスポーツ宮城G21 メインプール女子
斎藤夏鈴(3年英進進学コース)
17-18歳CS 50m自由形 決勝 第6位
柴崎花凛(3年特別進学コース)
17-18歳CS 100m自由形 決勝 第7位
17-18歳CS 200mバタフライ 決勝 第2位入賞
長谷川柚乃(2年特別進学コース)
15-16歳 200m背泳ぎ 決勝 第6位
- 2025.05.23 (Fri)
-
合唱部(秀光 / 高校)朝練習
音楽室Ⅱ(宮城野校舎3F)
- 2025.05.23 (Fri)
-
陸上競技部(長距離)令和7年度宮城県高等学校総合体育大会陸上競技大会
キューアンドエースタジアム男子800m
第5位 佐山 青(英進2年)
第6位 吉田進次朗(フレ2年)
男子1500m
簡 子傑(フレ3年)アジア陸上競技選手権大会出場のためシード
男子5000m
第1位 菅野元太(フレ3年)大会新記録
第2位 若林 司(フレ3年)
第5位 鈴木大翔(フレ3年)
男子3000mSC
第3位 佐々木蓮斗(フレ3年)
第7位 森 啓太(英進3年)
女子800m
第1位 石原万結(英進1年)
第2位 黒川志帆(英進1年)
第3位 松下千紗(英進3年)
女子1500m
第1位 長森結愛(フレ1年)
第2位 手塚 蕾(フレ3年)
第3位 黒田六花(フレ2年)
女子3000m
第1位 渡辺光桃(英進3年)
第3位 大石蒼依(フレ1年)
第6位 橘 のん(フレ2年)
女子2000mSC
第1位 大木優奈(フレ2年)
第2位 栗原優奈(フレ3年)
上記のうち6位までに入賞した選手は、東北高校総体への出場権を獲得いたしました。
- 2025.05.22 (Thu)
-
生徒会執行部多賀城市飲酒運転根絶大会
国道45号線交差点・市道清水沢多賀城三号線高架下【生徒会執行部】多賀城市飲酒運転根絶大会・宣言文全文 ~飲酒運転事故から20年~
5月22日(木)、生徒会執行部は多賀城市飲酒運転根絶大会に参加しました。
開会式では生徒会副会長石橋が飲酒運転根絶宣言をしました。その後,多賀城市交通安全指導隊や塩釜地区交通安全協会,宮城県トラック協会,多賀城市役所の方々と一緒に事故現場付近の45号線交差点にて啓発運動を行いました。
『飲酒・無謀運転根絶“ニラめ”作戦』と題し,赤信号で止まった車のドライバーに野菜の「ニラ」を配りました。執行部の生徒たちは一生懸命に飲酒運転根絶を訴えながらニラを配り,ドライバーたちからは温かい声を返してもらっていました。
以下、飲酒運転根絶宣言全文
「多賀城市飲酒運転根絶大会宣言」
平成17年5月22日、飲酒運転の暴走車により、私たちの先輩3人の尊い命が奪われ、そして多くの先輩方が心身に大きな傷を負いました。
この凄惨な痛ましい事件事故がきっかけとなり「宮城県飲酒運転根絶に関する条例」が制定され、県民が一丸となって飲酒運転根絶対策に取り組んでまいりました。
しかし、残念なことに飲酒運転による事故の報道が後を絶たず、飲酒運転が無くならない現状に強い憤りを覚えます。
飲酒運転は重大かつ凶悪な犯罪です。飲酒運転による交通事故は大惨事につながり、一瞬のうちに尊い人命を奪い、多くの人を不幸にして人生を狂わせるものであることを、宮城県民、多賀城市民の皆さん一人ひとりに日々認識していただくことが何よりも肝心だと考えます。
私たちは、この多賀城市飲酒運転根絶大会にあたり、二度と飲酒運転による過ちが繰り返されることなく、飲酒運転を絶対許さない、絶対にさせないとの強い意志により飲酒運転根絶意識の高揚を図り、安全な交通社会の実現を目指していくことをここに宣言いたします。
令和7年5月22日
仙台育英学園高等学校 生徒代表 石橋
<多賀城市飲酒運転根絶大会参加執行部メンバー>
石橋,大竹,渡部,韓,横山,西村,大石,佐藤,井上,大塚
引率:佐々木副校長,杵淵,舘
- 2025.05.22 (Thu)
-
生徒会執行部I-Lion Day 追悼行事・メモリアルストーン献花参拝
多賀城校舎【生徒会執行部】I-Lion Day 追悼行事・メモリアルストーン献花参拝の様子
5月22日(木)、多賀城校舎にてI-Lion Day 追悼行事・メモリアルストーン献花参拝を執り行いました。追悼行事は高校各コース1年生と秀光中1年生全員が参拝しました。2005年5月22日の飲酒運転の車による事故で3人の生徒が亡くなってから20年が経ちました。多くの報道陣が集まる中で生徒たちは飲酒運転根絶の願いを込め、献花、焼香、合掌を行いました。
今年度は追悼行事の案内・誘導に生徒会執行部の生徒を初めて参加させました。献花や焼香といった参拝の手順の説明や整列・誘導を行いました。来年度以降更に貢献していきたいと思います。
昼休みや放課後にメモリアルストーンを訪れて参拝してくれた2・3年生の生徒たちがおり,中でも技能開発コース2年生の男子生徒は花束を自費で用意して献花をしてくれました。学級担任の先生方の「安全と安寧の誓い」のご指導の賜物だと思います。このように2・3年生でもI-Lion Day及び飲酒運転根絶に思いをもった生徒たちがいることを踏まえ,来年度以降2・3年生の任意参拝を執行部生徒たちと模索していきます。
<I-Lion Day献花参拝誘導執行部メンバー>
小竹,石橋,西村,横山,廣田,佐藤,曲竹,遠藤,藤澤,日下,門田,星,大塚
増田,井上,渥美,池田
- 2025.05.21 (Wed)
-
合唱部(秀光 / 高校)朝練習
音楽室Ⅱ(宮城野校舎3F)
- 2025.05.21 (Wed)
-
硬式野球部第72回春季東北地区高等学校宮城県大会
仙台市民球場準決勝仙台準決勝進出!対仙台城南高校7対0 勝利
本日は第72回春季東北地区高等学校宮城県大会の準々決勝が行われました。
先発したのは背番号1吉川 陽大(3年)が6回を投げ2安打に無四球の投球をし無失点で抑えました。次いで7回、8回は吉田 瑞己(3年)に継投し2投手の継投で無失点の投球であった。
攻撃では、初回に1番倉田 葵生(2年)2番佐々木 義恭(3年)の連打でチャンスを広げると4番和賀 颯真(3年の)本塁打で幸先よく4点を先制。
その後は、相手投手のコーナーを突く投球に翻弄され0点が更新し。しかし、5回相手守備のエラーで追加点をとることに成功。
8回には5番髙田 廉冬(3年)の本塁打が飛び出し2点を追加し7対0で勝利。準決勝に駒を進めました。
日頃より、応援してくださる皆様には感謝申し上げます。次戦の準決勝を勝利すると東北大会への出場が決まる大事な一戦となります。
応援してくださる皆様と感動を分かち合えるよう選手・スタッフ一同準決勝に向けて最善の準備をして挑みたいと存じます。
引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 2025.05.21 (Wed)
-
バドミントン部(女子)第74回高等学校総合体育大会バドミントン競技 女子個人対抗
セキスイハイムスーパーアリーナ3年隅田選手 シングルスベスト32 国体予選出場決定第74回高等学校総合体育大会バドミントン競技女子個人対抗 (会場:セキスイハイムスーパーアリーナ)の結果についてご報告申し上げます。
<個人対抗女子シングルス>
◆隅田 1回戦勝利(2-0仙台二華)[15-6,15-12]
2回戦勝利(2-0仙台三桜)[15-10,16-14]
3回戦勝利(2-0泉)[15-10,15-11]
4回戦敗退(0-2聖ウルスラ)[7-15,4-15]
ベスト32 国体予選出場決定(7/28)
◆丹野 1回戦勝利(2-0仙台向山)[15-3,15-6]
2回戦(1-2佐沼)[9-15,15-9,8-15]
◆後藤 1回戦勝利(2-0気仙沼向洋)[15-1,15-2]
2回戦勝利(2-0富谷)[15-5,15-2]
3回戦敗退(2-0東北)[5-15,10-15]
◆丸山 1回戦敗退(0-2仙台三桜)[7-15,12-15]
- 2025.05.20 (Tue)
-
合唱部(秀光 / 高校)放課後練習(高校)
音楽室Ⅱ(宮城野校舎3F)
- 2025.05.19 (Mon)
-
合唱部(秀光 / 高校)放課後練習(高校)
ゼルコバ楽屋(宮城野校舎4F・ゼルコババックルーム)
- 2025.05.19 (Mon)
-
物理・化学・生物部通常活動 理科研報告会
宮城野校舎 生物室7名の1年生(男2名、女5名)が入部してくれました。
2年生の丁寧な指導のもと、水槽掃除を頑張っています。
- 2025.05.19 (Mon)
-
硬式野球部第72回春季東北地区高等学校宮城県大会
仙台市民球場準々決勝進出対東北学院高校8対1勝利
5月16日より、第72回春季東北地区高等学校宮城県大会が開催されました。本校は5月19日に初戦を迎え、東北学院高校との対戦となりました。
今大会は夏の大会のシード権を獲得と東北大会への出場権を得られる大変重要な大会となります。
地区大会を終え県大会に向けて日々練習に取り組んでいました。
その初戦の先発は、2年生の井須 大史(2年)でしたが、制球がなかなか定まらず3回途中で同じく2年生の梶井 湊斗(2年)、尾形 陽世(3年)で継投し最小失点に抑え守り抜きました。
攻撃では、1番倉田 葵生(2年)、2番原 亜佑久(3年)、3番土屋 璃空(3年)の連打でチャンスを作り、幸先よく1点を先制。その後は、4回、5回、6回、7回と相手のミスや連打が繋がり毎回得点を重ね8対1で勝利することができました。
初戦でなかなかチームとしてやりたい野球ができず、課題が残る試合となりましたが、次戦の準々決勝に向けて最善の準備をして臨みたいと思います。
日頃より応援やご支援をしてくださっている、保護者の皆様・学校関係者の皆様をはじめ、地域の皆様には感謝申し上げます。
チームスローガンでもある「地域の皆様と感動を分かち合う」というスローガンのもと、引き続き、スタッフ・選手一同精進してまいります。
- 2025.05.18 (Sun)
-
サッカー部(男子)プリンスリーグ東北2025
秋田県立中央公園仙台育英ーブラウブリッツ秋田2-4
- 2025.05.17 (Sat)
-
サッカー部(女子)東北女子サッカー2部リーグ
明桜高校グラウンド明桜高校0-6 負け
前半0-2
後半0-4
結果0-6負け
- 2025.05.17 (Sat)
-
放送部令和7年度放送部春季研修会
仙台白百合学園高校
- 2025.05.16 (Fri)
-
合唱部(秀光 / 高校)朝練習
音楽室Ⅱ(宮城野校舎3F)
- 2025.05.16 (Fri)
-
茶道部通常の部活動
多賀城 英松庵
- 2025.05.16 (Fri)
-
競技かるた部第49回全国高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門宮城県予選
北山市民センター1年生初公式戦、3年生は3名が県代表選出熊谷(A級四段)、丹野(B級三段)、淺海(B級三段)が宮城県代表選手としてかがわ総文に出場
- 2025.05.16 (Fri)
-
生徒会執行部代議員会
多賀城校舎中講義室代議員会
生徒会総会を前に、代議員会が行われました。宮城野校舎と中継を結んでの実施です。
- 2025.05.15 (Thu)
-
合唱部(秀光 / 高校)朝練習
音楽室Ⅱ(宮城野校舎3F)
- 2025.05.15 (Thu)
-
卓球部(男女)令和7年度宮城県高等学校総合体育大会卓球競技仙塩地区予選会
仙台市泉総合運動場体育館団体戦:男女 個人戦:男子5人、女子6人 県大会出場
男子
【学校対抗】
決勝トーナメント決勝(vs聖和学園)優勝 県大会出場
【ダブルス】
押野・氏家 予選トーナメント2回戦敗退
佐藤・平舘 予選トーナメント3回戦敗退
【シングルス】
3F2 本田 佑生 無条件 県大会出場
3F2 櫻井 悠生 無条件 県大会出場
3F2 佐藤 孝太郎 決勝トーナメント2回戦敗退(1回戦なし) 県大会出場
2A6 押野 紗良 無条件 県大会出場
2A6 木皿 雄大 予選トーナメント1回戦敗退
2A6 林 直樹 予選トーナメント1回戦敗退
2F2 内海 珀登 予選トーナメント3回戦敗退(1回戦なし)
2A4 バンダリ サンスカル 決勝トーナメント1回戦敗退 県大会出場
1F3 氏家 聖音 予選トーナメント2回戦敗退
1A3 江川 遥真 予選トーナメント2回戦敗退
1A5 平舘 樹 予選トーナメント2回戦敗退
1A7 髙橋 聖生 予選トーナメント2回戦敗退
1T4 齋藤 諒太 予選トーナメント2回戦敗退(1回戦なし)
女子
【学校対抗】
決勝トーナメント2回戦(vs聖ウルスラ)敗退 県大会出場
【ダブルス】
前川・小齋 決勝トーナメント3回戦敗退 県大会出場
戸羽・斎藤 決勝トーナメント2回戦敗退(1回戦なし) 県大会出場
【シングルス】
3A6 戸羽 心音 決勝トーナメント1回戦敗退 県大会出場
3A3 前川 結衣 決勝トーナメント2回戦敗退 県大会出場
3A6 小齋 莉子 決勝トーナメント1回戦敗退 県大会出場
3F1 鈴木 美空 予選トーナメント2回戦敗退,敗者復活戦勝ち抜き 県大会出場
3G2 石森 心彩 予選トーナメント1回戦敗退
2A7 斎藤 歌璃奈 決勝トーナメント1回戦敗退 県大会出場
2A4 大場 美晴 決勝トーナメント2回戦敗退 県大会出場
- 2025.05.13 (Tue)
-
合唱部(秀光 / 高校)放課後練習(高校)
音楽室Ⅱ(宮城野校舎3F)
- 2025.05.13 (Tue)
-
放送部第72回 NHK杯全国放送コンテスト宮城県大会抽選会
宮城学院高校
- 2025.05.12 (Mon)
-
合唱部(秀光 / 高校)放課後練習(高校)
ゼルコバ楽屋(宮城野校舎4F・ゼルコババックルーム)
- 2025.05.11 (Sun)
-
サッカー部(男子)プリンスリーグ東北2025
仙台育英多賀城育英グランド仙台育英ー遠野9ー2
